仕事始めを翌日(つまり今日)に控えた1日4日、宇治神社・宇治上神社に初詣に行ってきました。
12月にお参りしたばかりなのですが、やはり卯年ということで・・・
兎のグッズも欲しいし~
ついでに朝日山に登ってヤマガラさんに餌をあげよう!
(皆様へ)
12月の記事とほとんど同じような写真ばかりなので、最後の3枚だけ見てくださっても全然OKですよ~
お正月休み中にすっかり朝寝坊になり、ようやく出発できたのが7時半です。
途中宇治川のカモなど眺めながらゆっくりと向かい、8時すぎに到着!
ご神燈が沢山ともり、お正月らしいですね・・・と思ったのですが、人がいない。
4日から仕事の人も多いとはいえ、一人くらいいてもいいのでは・・
途中、しっかりと兎の手水舎で手を清めます。
やはり鏡が気になって、実体と鏡像、両方撮ってしまいました。
(右が鏡。提灯の文字をみたら分かりますよね)
前にはあった知恵の輪は混雑をさけるためか撤去されていました。
まずは、本殿にお参り。
やっぱり卯年なんだから、見返り兎も撮らなくっちゃ(左の写真)
あ~、まだ授与所が開いてない!兎の提灯だけパチリ(右の写真)
10時半から整体の予約があったので、急いで宇治上神社に移動。
本殿にお参りした後
興聖寺から朝日山に登ることにして、元の道にUターン。
青空に宇治川の川面が光って気持ちのいい朝・・・に見えますが、かなり寒かったです。
興聖寺の脇から朝日山に登るルート、下りたことはありますが結構登りはしんどい・・・
でも距離は短いので、あっという間に到着です。
観音様やお地蔵様を拝んで、展望台から宇治市街を見下ろします。
そして砕いたピーナツを切り株におくと、次々とヤマガラが舞い降りました。
どの鳥も、できるだけ大きい粒から取ろうとするのが面白いです。
いつもと逆ルートということで、大吉山経由で帰ります。
普段は人が多い大吉山ですが、あまりに寒いので人が少ない、鳥も少ない・・・
餌台にピーナツを置くと、唯一一羽のメジロが下り立ちました。
柔らかい実を食べるイメージですが、ピーナツも食べるのですね!
ふと時計を見ると、もう9時半過ぎているじゃないですか!
早く戻らないとグッズを買う時間が無くなります。
駆けおりるようにして大吉山を下り再び宇治上神社へ。
急いでいるのに、名残の紅葉を見るとパチリ。
鮮やかなナンテンを見てもパチリ・・・困った習性です。
なんとか無事にグッズをゲットできました~
まずは宇治上神社で購入した親子兎土鈴です。
帰ってすぐに玄関に飾りました。
宇治神社でいただいた兎型のご朱印(左)と、兎のおみくじ(右)です。
おみくじは中吉でした。
多少の試練はあるが、意地を張らず人の助けも借りて頑張ったら、中くらいの夢は叶う・・・
みたいなことが書かれていました。
今年も頑張らないとダメみたいです^^;
【撮影:2023/1/4 宇治市】