ブロ友さんより、「最近府道を行くがないですね」と言われ、ドキッ
車で走るとあちこちで府道の標識は見かけるのですが、これと言ってご紹介する場所がなくご無沙汰になっていました。
ところが、今回当尾に行くときに気づいたのです。
「ここって府道やん!」
京奈和自動車道を下りて少しそのまま進み、梅美台西交差点を左折するとその道が府道44号線。
府道44号線をそのまま進み、浄瑠璃寺口の交差点を右折すると、今回の目的地の当尾に到着です。
何も考えずに久々の助手席でのんびり車窓を眺めていると、府道44号線の標識(ヘキサ)が。
あ~!と声をあげましたが、時すでに遅し、あっという間に通過してしまいました。
「帰りは徐行してよ」と星夫にお願い、無事帰り道でヘキサやそのほかの道路標識を撮ることができました。
よっしゃー、これで「府道を行く」が書ける!
と思ったのですが、写真を見て気づきました。
・・・これって帰り道やし、どう考えてもこれから行くシーンでは使えない。
勿体ないので、今日は当尾で見た虫たちやその他の花たちを載せた後、「府道を行きました」でお茶を濁すことにします。
では最初は浄瑠璃寺付近でみた虫たち。
正面斜め上から見たベニシジミ・・・でいいでしょうか。
少し地味めでした。
ヤマトシジミでいいですか? ちょっとお疲れ気味の翅でした。
うるさいくらい鳴いていたキリギリス。目立ちたがりぃの一匹です。
もうキバナコスモスが咲いていました。
ミツバの葉にいたこの虫はオバボタルでしょうか。
ホタルの仲間ですが、幼虫しか光らないそうです。
セリの花が満開でした。
でも、この時期一番沢山咲いていたのが文句なしにこのヤブカンゾウです。
しかも色鮮やかなこと!
蕊がもつれ合ってゴチャゴチャに見えたので、どういう造りになっているのか近くから撮ってみました。
雄蕊ばかり目立ち、雌蕊がよく分かりません。
ここから岩船寺です。イトトンボの青系と
茶色系。あなた方のお名前は何?
次の写真は完全な保護色。
回りの色に合わせて体色を変えるので、あやうく見過ごすところでした。
トノサマガエルです。
岩船寺を出た後は一路帰宅の途につきます。
その前に、車から何回も見かけたあの花を撮りたいとわがまま言って途中で止まってもらいました。
分かりますよね。
この時がちょうど6,7分咲きになっていたリョウブです。
蕊蕊しい花が綺麗。
ということで当尾散歩も終盤。
帰りは府道の標識を撮りながら帰りました。
こちらは浄瑠璃寺口。ここを左折すると府道44号線です。
府道を行きます。
見ての通り、京都府加茂と、奈良県奈良を結ぶ府道(県道)です。
道は学研都市を通り抜けていきます。もう夕方の気配です。
ちなみに、学研都市は、大阪・京都・奈良にまたがる京阪奈丘陵に作られた学術都市です。
「文化・学術・研究の新たな展開の拠点として1980年代から開発が進められている。愛称はけいはんな学研都市」
だそうで、関東で言えばつくばみたいな感じでしょうか。
家に帰るにはこの標識の場所で右折するのですが、府道を行くの取材のため直進します。
ヘキサが見えてきました。
えらい汚れたヘキサですね。アップで見てみると・・・
お~いつの間にか奈良県に入っていました。
この辺りは、京都府と奈良県の府県境で、少し走るともう奈良です。
なので、わたし的には当尾は奈良のイメージなんです(実は奈良好き)。
まっすぐ行ったら奈良なのですが、右折して帰りました。
とってつけたような「府道を行く」ですが、奈良の都の奈良と加茂を結ぶ府道/県道44号線。
途中色々な施設もあるので、今度またゆっくり行ってみたいと思います。
きっづ光科学館 ふぉとんが気になる!
【撮影:2023/7/15 京都府木津川市から奈良県へ】
最新の画像[もっと見る]
- 上野公園ちょこっと散歩(3)~一面枯蓮の不忍池蓮池 15時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(3)~一面枯蓮の不忍池蓮池 15時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(3)~一面枯蓮の不忍池蓮池 15時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(3)~一面枯蓮の不忍池蓮池 15時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(3)~一面枯蓮の不忍池蓮池 15時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(3)~一面枯蓮の不忍池蓮池 15時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(3)~一面枯蓮の不忍池蓮池 15時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(3)~一面枯蓮の不忍池蓮池 15時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(3)~一面枯蓮の不忍池蓮池 15時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(3)~一面枯蓮の不忍池蓮池 15時間前
今回は京都府から奈良県へ、府県を跨ぐ路線でした。
京都府道1号の時もそうでしたが、福井県へ入ってもこの道は1号(福井県道1号)のままで、番号は変わりませんでした。
この番号のことを整理番号というようですが、複数の都道府県に渡る路線の場合、原則として整理番号は統一されているそうです(いいですね!)。
ということで、今回は京都府道44号が、奈良県道44号になりました。
そして今回の記事で目立ったのが、植物ばかりでなく昆虫がたくさん登場したことです。
まさに主役が植物から昆虫に変わりました。
ちょっと驚いたのが、オボボタルの写真です。この虫が止まっている植物に小さな花が咲いています。
何でしょう?
最近、名前が分からない植物が増えて困っています。
特に小さい花だと、画像検索が使えないのでやっかいですね。
いかに現場での観察が重要かを再認識している今日この頃です。
やっと府道を行くシリーズ、書くことができました。
‥なーんて、こんな冗談みたいな記事でお茶を濁したら本当はダメなんですけど(笑)
他にも地元の府道7号線は一昨年の秋(!!)にネタを半分集めたきり、残り半分歩けておらず、未だお蔵入りです。
明日投稿予定の場所でも府道を通りましたが、気付いたのが遅すぎ‥
何事も準備が必要ですね(^^;;
ところで、本題に戻って、虫ですが最近は花と同時に虫にも目が行くようになりました。
オバボタルはホタルに似た虫がいるな〜と思って撮りましたが、本当にホタルの仲間でした。
止まっているのはミツバなので、白い花はミツバの花です。
花の名前がわからないとモヤモヤしますよね。
最近はGoogleレンズなどの手段があるのに、名前確定の決定打がないのが困ります。
おっしゃるように、最初に観察する時が肝心ですね!
そんなこと言う人がいるんですね(笑)
私なんて控えめなので、書いてもらった記事を
毎日楽しんでいます。
そして、府道を行くが出れば、お!!今日は、府道だと楽しませてもらっています^^;
キバナコスモス
こちらでも、少し前から咲き出し、賑やかですよ
オバボタル
昼間、ホタルをみても分からない私、というか、
見たことないかもです^^;
さすがなつみかんさんですね
蝶たち、
ホームグラウンドに蝶の標本があることに気が付きました^^;
もし何か出会えたら、今度は標本に名前が付いていたので、写真を撮ってきたので、分かりそうです^^
きっづ光科学館 ふぉとんが気になる!
私も標識を見て、なんだろうなぁって思ったんです。
もし行かれたら、教えてくださいね^^
府道を行くシリーズ、まだまだネタはありそうなので、のんびり続けたいと思います。
良かったら、リクエストしてくださいね(^^)
オバボタルは、写真は撮ったもののなんの虫かわからず。
星夫にも聞いてみましたが、ホタルに擬態した甲虫ちゃう?
といい加減な答え。
ハチならともかく、ホタルに擬態してどうするねんと思いながら、帰宅後Googleレンズさんに聞いてみたらすぐに答えが‥
ホタルなんですが、幼虫しか光らないそうです。
チョウの標本があるのですね!
地元では琵琶湖博物館にたくさんの標本があるようですが、ちょっと遠くて‥
わからないチョウがいたら、attsu1さんに調べてもらおう!
なーんて勝手なこと考えてます(笑)
おはようございます。
そういえば街道を行く、ではなく府道を行くシリーズがなかったですね。(笑)
お茶を濁すに笑ってしまいました。
一年に2度ほどこの辺りを走りますが、新しい住宅や道路ができていていつも迷います。
私の古いナビも追いついていないようで、何度も車は道のないところを走ります。
きっづ光科学館ふぉとん、私もなんじゃこれ?と以前調べてみました。
きっずは木津市とkidsをかけてあるそうです。
光に特化した博物館みたいでした。
でも、今日の昆虫は子供のころから親しみがあり判ります。
ゲンジホタルとヘイケボタル走って居ますが、オバボタ(?)は初見です。
幼虫の時期だけ光るのですか?
ヘイケボタルより小型ですか? きょみ深いです。
糸トンボは良く見付けますが・・・
茶色の糸トンボは初めて見ます。
何時も多岐にわたる沢山の資料を集められて凄い!
感心しながら拝見しています。
お気付きと思いますが、ヘイケボタルは知って居ますが・・・です。m(__)m
オバボタルは名前も知りませんでした。
トノサマガエルの保護色は見事ですね。
リョウブは分かりました。
府道を通られたのですね。
行くときに標識を見つけたのですから、府道を行くでもいいと思いますが、お写真はかえりですね。
「府道を帰る」でいいではありませんか。
府道を行くシリーズ、まだ終わってなかったのですね。タイトルに回数が書い
てないのでわかりませんが、まだまだ、司馬遼の街道を行くシリーズ43回を超
えてはいないので、頑張ってください。(笑)
私の日常使う道路は県道か都道ですが、標識を見る事はあっても、それを目印
に車を走らせる機会が少なくなりました。専らカーナビに頼って運転すること
が多く、標識よりカーナビの画面と音声に従うことが多いからです。
でも、今回なつみかんさんの府道標識を見て、標識に記載されている都市名な
どを見ながら、いろいろ想像を巡らす楽しさが標識にはあると、改めて認識し
ました。(^.^)
今回はサブタイトルとして、「府道に棲む昆虫たち」いえるほど、トンボやチョ
ウなどが沢山登場して、参考になりました。でも、私のレパートリーはこれ以
上広がらないので、覚えることはないでしょう。(^^ゞ
府道を行くは、元々花の少ない時期のネタとして始めたシリーズなので、花が続々と咲くシーズンには忘れがちです。
でも、結構府道を軸にあちこち出かけるのも視点が変わって面白いので、不定期連載といたします(笑)
この辺り迷うのは良くわかります!
私も、ナビで浄瑠璃寺を設定したらちゃんと行けるのですが、うっかり岩船寺を行き先に設定したら、柳生の方に行ってしまって、最後はハイキング道のようなところを車で走る羽目に‥
死ぬかと思いました。
けいはんなの方もややこしいですね。
流石に覚えましたが、以前は何度もまちがえました。
きっづ光科学館は、木津をかけてるのですか!!
なんだか行ってみたくなりました。