なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

わたしのお庭~健気に咲いてる2023/3下旬

2023-04-10 05:30:35 | 植物

前に投稿したのは3月中旬、色々なパンジーを買ったので喜んで載せました。
その後も、ぽつりぽつりではありますが、自宅やじいちゃん庭に花が咲いています。
とりたてて見栄えのするものはありませんが、記録も兼ねて載せてみました。
良かったら見てやってくださいませ。

まずはスイセン類
雑草を抜いて、日当たりのよい場所に移したら、3ついっぺんに咲きました。


元の場所に置いたままのプランターは葉ばかり。
やっと1輪咲きましたが、残りは蕾だけでしぼんでしまいました。


月末になって咲き始めたのがこちらです。小杯水仙と言う種類でしょうか。
遠目にはニホンズイセンっぽいですが、よく見ると黄色い副花冠がフリルで可愛いです。


八重のスイセンが今頃咲き始め。遅くない?


毎年勝手に咲く球根植物のひとつ、ヒヤシンスです。
今年も、ピンク、青紫、白が咲きました。




鉢がなぜかタチツボスミレまみれ。




玄関先を飾るハナニラと


ムスカリと


スノードロップ


上を向いて咲いている花も


定番クサイチゴは今年も何気に咲いていました。
草と付きますが、キイチゴの仲間で木本です。



生命力がめちゃ強いユキヤナギ、バッサリ剪定しましたが、沢山咲きました。




驚いたのがこちら。まさかレンギョウがあったとは・・・


周りの鉢や枝を整理したら咲きました。
(まだまだゴチャゴチャですが)
 

そして唯一わが家にさいたのがこちら。
サボテンのマミラリア銀河ちゃんです。
3月中旬に、つんつん蕾を発見。


お天気のいい昼間にしか咲かないので、見られないのではないかと心配しましたが、
週末に一輪咲いているのを発見!


この後もいくつか花芽が出て、昨日最後の一輪が咲き終わりました。
今年も咲いてくれてありがとう!!

ということで、これでおしまいです。
じいちゃん庭もようやく業者に入ってもらってもうちょっと整理できそうな感じ。
元気に育っている草木のどれを残すかすごく悩みます。

【撮影:2023/3下旬 宇治市】

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崖っぷちのヤマブキ満開~宇治川散歩2023/3下旬 (3)

2023-04-09 06:32:27 | 植物

今回の宇治川散歩は、寿長生の郷の帰りにちょこっと寄っただけでした。
山側の散策を終えて、川沿いの道にわたり下流を見たところです。
なんか靄ってるし、なーんもなさそうやけど、少しだけ歩いてみましょうか。


川沿いのアカメガシワの木に巻き付いていたのは・・・


ミツバアケビでした!結構沢山の蔓が巻き付き、ちょうど花が咲いているところでした。
下にぶら下がっているブドウの房状にみえるのが雄花、上の大きめの2つついているのが雌花。
こちらはまだ花が開いていませんね。初々しくて素敵。


季節外れのクリスマスカラーは、テイカカズラでした。
クスノキなどと同様、今の時期に一部の葉が赤くなるようです。


その時みつけたこの蕾。あ、ヤマブキ(バラ科ヤマブキ属)!
ちょっと早かったかな~


いえいえ、そんなことはありませんでした。
河岸の斜面に花が咲いているのを発見。


ズーム!


何とか邪魔な枯れ枝などないところの花をパチリ。
わ~素敵です!


ヤマブキは前にも何度か書きましたが、宇治市の市の花。
黄金色の花が市の繁栄を表すとして選定されたそうです。
でもこんな風に自生しているとは、長らく知りませんでした。
気を付けてみないと分からない場所。
でもこのほかにももっとすごい群落が!


夢中で撮りましたが、ほとんどの花がそっぽ向いています。






いや~、まさに山吹色ですね。
渓流沿いや、山の斜面、湿り気のある林床などに生えるそうで、まさにその通りですね。


花が散っても、落葉しても、枝は緑色なので、割と分かりやすいです。
来年も忘れずに見てみます。
宇治の自然、おそるべし!

もうちょっとだけ下流の方に歩いていきました。
芽吹いた木は何でしょうか。


ヤナギでした。


さらに、朝霧橋が見えるあたりまで。
対岸に桜が見えていますね。
でもあんなにいた水鳥は全くいませんでした。


桜が咲いていたのは、旅館でした。


鳥もいないのでこの辺りでUターン。
元気はつらつのタンポポ。密に舌状花がついているのはセイヨウタンポポです。


静かな水面。右下に、ヤマブキが写っています。
こういう場所が好きみたいですね。


せっかくなので、しつこくもう1枚(笑)


そろそろ吊り橋が見えてきました。


おっと、柵に巻き付いたアケビ、残念ながら蕾です~


吊り橋を渡り、駐車場所へ。
ここらへんにあったはずの実を探します。ありました!
ナワシログミの実が赤く熟していました。


渋いから食べませんけどね~(笑)


結構収穫沢山の宇治川散歩でしたね~
また少ししたら行ってみますね!

【撮影:2023/3/25  宇治川】

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズシロソウ大繁殖!~宇治川散歩2023/3下旬 (2)

2023-04-08 05:20:49 | 植物

宇治川お散歩の続きです。
1週間前にはまだ蕾だったカテンソウが咲いていないか見に行ったのですが、全然・・・
その代わりに増えていたのがこちらです。
そう、シロヤブケマン。前回は一輪だけ咲いていましたが、今回は沢山!

前には咲いていなかったムラサキケマンとコラボしています。


そのムラサキケマンですが、その辺に咲いている花より上品!
やはりロケーションって大事ですね。


またまた調子に乗って同じような写真ばかり沢山撮ってしまいました。
 

全体はこんな感じですが、咲いていたのはここだけでした。


小さい白い点のように見える花はミドリハコベです。可愛く咲いていたので1枚パチリ。


本題のスズシロソウですが、何か所も群落を作っていました。
斜面に咲いていたのはどうにも絵にならず・・・


石垣に垂れ下がるように咲いていた群落。


この写真の奥の方に白く見えているのがそうです。


そして、一番すごかったのがこちらです。
花の数もさることながら、花が綺麗!


前は閉じていましたが、この日はみんな開いていました。


近畿以西にしか分布しません。こんなに増えるのになぜなんでしょうね~
いかにもアブラナ科らしい花ですよね。
斜面崩壊地によく増えるそうなので、宇治川沿いはぴったりの繁殖地なんでしょうね。


ところでスズシロソウのスズシロはダイコンの古名です。
例の春の七草のひとつですね。
花が似ているからということですが、そんなに似ているかなあ。
それより、スズシロソウを漢字で書いたら蘿蔔草というのにびっくり。
華鬘もたいがいですが、こちらは読むこともできませんね。

続いて見られた花がこちらです。
何か分かりますでしょうか。


京都府立植物園で見ていなかったら絶対分からない花、ヤブサンザシ(スグリ科スグリ属)です。
松江の先生の図鑑では、「本州〜九州の山野にまれに自生する。」とありますが、沢山生えています。
雌雄異株で、この花はどうみても雄花。なるほど~だから赤い実が生らないのですね。
こんな感じで斜面にバサバサ生えています。


あ、またビロードイチゴ!と思ったら違いました。
葉に切れ込みがあり、花が大きいです。
ナガバモミジイチゴの花でした~


この辺に毎年咲くシロバナタンポポは・・・残念!曇っていたので閉じていました。


もう山の終点まで来てしまいました。
前にはこの辺りにジロボウエンゴサクが咲いていたのに、今年は全く見られませんでした。
セントウソウ(セリ科セントウソウ属)は増えていました。


赤蕊です。


最後にすご~く綺麗だったコケ。この季節に花が咲くんですね。
名前は不明です。


ここから川沿いの歩道にわたって少し歩きました。
そこで見た花たちはまた明日!

【撮影:2023/3/25  宇治川】

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残のキンクロハジロ~宇治川散歩2023/3下旬 (1)

2023-04-07 05:23:21 | 植物

昨日は賞味期限切れになる前にソメイヨシノをご覧いただきましたが、今日はまた3月下旬の続きです。
寿長生の郷に行った後、ふらふらとまた天ヶ瀬ダムの近くに車を停めてしまいました。

停めたら歩くしかありません。
この前に行ったのは1週間前、水鳥は、春の花はどうなったでしょうか。
右岸を歩きながら白虹橋の方向をパチリ。
山に桜が咲いています。


お~、いきなりキンクロハジロのつがい2組でしょうか。
元気に泳いでいました。


崖沿いに大きく育ち、白い花を咲かせているのは何でしょう。


花が増えていました。


そう、ビロードイチゴです。
葉がビロードみたいに柔らかく、キイチゴ属の中では一番早く咲く種類だと思います。


大人気のヤブツバキもそこここに沢山。


水が滴る山の斜面で咲いていたのがキランソウ(シソ科)
今年初見でした。(前回は葉っぱのみ)


天ヶ瀬つり橋の手前に咲いていたサクラです。
何桜がわかりますでしょうか?
葉が花と同時に開いていますね。


当然樹名板などはなく、推定でしかありませんが、オオシマザクラではないかと・・・
もしそうなら、葉は桜餅を包む葉になります。


吊り橋中央から上流を眺めると、点々と泳ぐ水鳥の姿が・・・


ズーム!お~キンクロハジロが沢山!少しですがホシハジロもいます。


さらにズームで見てみると・・・ほぼ寝ていますね。
北の国に帰るために集結しているのでしょうか。
今のうちにしっかりと体力を付けて、頑張って帰ってね。


吊り橋付近の山側で見かけた植物たち。
クサノオウ(ケシ科)です。


タチツボスミレ(スミレ科)かな?
家の花より大きいです。


こちらタネツケバナかと思いますが、ひょっとしてニシノオオタネツケバナかも。


おトイレの裏側には、綺麗なプリムラ・マラコイデス。
ここの気候が合っていたのでしょうね。


そして、川の岩には沢山のカルガモの姿が。


くわ~


そこに飛んできたセグロセキレイちゃん。


二羽いました。仲良しさんだったので、ご夫婦かも。
 

ということで、まだいた水鳥特集はこの辺で。
明日は、「この花は今」です。

【撮影:2023/3/25  宇治川】

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・ソメイヨシノと周りの花たち~山科川2023/4

2023-04-06 05:37:21 | 植物

今日は寿長生の郷の帰りに寄った宇治川の様子を投稿するつもりでしたが、先週見た桜を先に出すことに・・・
それではどうぞ!

先週末の独り言。
今年は色々な桜を見たけれど、肝心のソメイヨシノをあまり見ていないな~

もうこの週末が最後やろな~
と思い、山科川右岸遊歩道沿いの桜並木を見に行きました。
最寄りの六地蔵駅着が8時過ぎ、天気は快晴。さて、どうだったでしょうか?
よかったらご一緒にお散歩してくださいませ~

府道の下をくぐって遊歩道に出ると・・・お~咲いてますね!!


桜の写真を撮る前に、川の中洲の様子に目を奪われました。
あのゴミなど散乱してあちこちにコガモやマガモが休んでいた中洲です。
それがこんな感じに!


その横で朝ご飯を探しているダイサギとコサギ。


特にコサギの美しさと、派手な行動に目を奪われ・・・
綺麗な繁殖羽になっています。まるでウェディングドレスのように繊細な羽!


落ち着きなく飛んでは戻りを繰り返していました。餌探しでしょうか。


おっと、桜を見に来たのでした。
え~すぐ手前に「この付近に自転車を置くのを禁止」の看板があって思いっきり邪魔!
(下の写真の左下にちょこっとだけ写ってしまいました)
それに、左側の駐車場もイマイチですね~


それをうまく撮るのが腕の見せ所・・・のはずですが。
そんな邪念はともかく、桜はすごく美しかったのでどうぞご覧くださいませ。






いつもハトと人が戯れているところですね。
まだお店も開いていないので、休んでいる人はいません。




あ、ハトはいました!


桜の下で無心に何かをついばんでいます。


もう一部葉桜になりかけ。
最初はほとんど白のような花が、終わりかけになるとピンク色が濃くなるようです。


やっぱりいいですね~


何枚撮ったことやら・・・


もうかなり花びらが散ってしまっていました。
その様子も綺麗。
あと少ししたら、もっと一面ピンクになると思います。


水面と緑の葉とピンクの桜がいかにも春~


このくらいの時間だと、歩いている人も少ないので撮り放題です。


おや、遊歩道の反対側に咲いているのは、ユズリハの花ではないですか。
古い葉と交代に新しい葉が出てくることから、「譲り葉」と名が付きました。
交代に先立ち、結構派手な花が咲くのですね。


土手には少しだけですがセイヨウミヤコグサが咲き始めて・・・
今は菜の花ですが、GW頃にはきっとセイヨウミヤコグサで斜面が黄色くなることでしょう。


さらに先の方にもソメイヨシノが沢山。
左手にどうしても写ってしまうのが、ポンプ場の建物(多分)
ちょっと無粋です。








この辺りにカリンの花が沢山咲いていました!
でもすぐにちょっと褪せたようなピンクになってしまい、綺麗な花は少しだけ。


目の高さあたりになぜか咲いていたクサイチゴ。
ツツジの植え込みを這いあがったみたいです。


あれ!もう9時!
シンデレラ遅刻です。とりあえず帰らなくては・・・ということでUターン。
名残惜しく、振り向いてパチリ。


さっきから何本か黄緑色にもこもこと花が咲いた木が。
エノキです!


最初の場所に戻ってきました。
名残惜しいですが、これだけ見られただけでも満足です。


最後に、ハルジオンの花を見つけました。
今年初見です!!


山科川、次はヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)が咲く4月下旬頃に来てみます!!

【撮影:2023/4/2  京都市伏見区】

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする