Junky Monologue

   ひとりよがりな趣味のお話し。

   JunkなものしかないJunkなブログでございます。

今月の物欲

2022年10月22日 00時23分18秒 | プラモ(その他)

タミヤのコメットが出るまで控えようとか言っておいて・・・アマゾンの魔の手に捕捉されてしまいました。

なんだか去年夏のハセガワ優良誤認キットのリベンジのような気がして・・・初めて買ったアカデミーのキットです。

今度こそ間違いなく紛れもないAH-64Dです。ブロックⅡ後期型と表記されています。

箱絵にたがわぬ中身かどうか開けてみると・・・カチッとしたパーツでぱっと見はなかなか良さげな感じです。

30年ほど前は単なるタミヤのコピーメーカーだったのに随分発展してらっしゃるのがわかります。もっともキットとしての良し悪しは作ってみないとわかりませんけどね。

組説は可もなく不可もなくといった無難な出来で、小さな判型に無理やり押し込んだようなハセガワの組説よりは見易そうです。

デカールです。

小さなステンシルみたいなのがいっぱいあります。

そのマーキングの説明図がこれ↓

こんなのをクソ真面目に全部貼ろうなんて全く思いませんが、可笑しなもので何もないよりこれくらいあった方がやる気を刺激されるから不思議なもんです。

ま、すぐに作るかどうかはわかりませんが・・・。

ところで、今作ってる虎Ⅰ後期型ですが、スターアンテナをうまく作れたらヴィットマンの007にしてやろうと思い、いつものように会社帰りに新宿のヨドバシに立ち寄りました。

お目当てはWAVEの真鍮線です。幹を0.5mm枝を0.3mmとするか幹0.8mm枝0.5mmで行くかと考えてましたが、なんと0.3mm以外は在庫切れ。何か代替え材料がないか探しましたが4~50cmの長さで2~30本くらい入ったピアノ線があったけど欲しい太さを揃えると値段が3000円を超えてしまうので諦めて腹いせに下の階のプラモ売り場へ行ったのが運の尽き。

こりゃもうコメットの前祝いやね(笑!)。

一応中身はこんな感じ。

グレーのランナーがタミヤ製のパーツ。イタレリ製の車体も金型は部分的にタミヤが改修しているようですね。

これでほんとにあとはコメットだけにするぞ!、って言ってる間に今年は終わってしまうのでしょうか(笑)。

あ、そうそう、WAVEの真鍮線は家に帰ってからヨドバシドットコムでポチりました。

0.3、0.5、0.8mmの3サイズで475円、来週以降の入荷だそうです。

段々残り時間が少なくなってくるけど大丈夫か?。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (黒猫2号)
2022-10-22 10:22:00
こんにちは、Chro-Poo様

これまた豪勢な前祝?のお買い物。
これで本命のコメットが揃ったら、三兄弟揃い踏みコンプリートですね、
物欲が出てきたのなら、健康状態も元に戻りつつあるという事でしょうか(^^)

>30年ほど前は単なるタミヤのコピーメーカーだったのに<
そう云えば、昔々タミヤニュースで田宮俊作さんが怒りまくって書いた記事を読んだ記憶が...(^^;
ワタシはどうも過去のイメージがあって今一手が伸びません、って地方では置いてなくて中身を確認出来ないという事も大きいのですが。
返信する
去年の無念さに負けました(汗) (Choro-Poo@管理人)
2022-10-22 20:59:33
黒猫2号さん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

>三兄弟揃い踏みコンプリートですね、<
おフランス兄弟に続く三兄弟シリーズ第2弾です(笑)。

>健康状態も元に戻りつつあるという事でしょうか<
お気遣いありがとうございます。抗生物質のおかげで腫れもだいぶ小さくなりました、あと一息?です。

>田宮俊作さんが怒りまくって書いた記事を読んだ記憶が<
その記事は読んでいないのですが、M60のキットなんかはモーターライズ用のビス穴までそのままコピーしてたのがありましたね。あまりに露骨なやり方に苦笑しつつ呆れたものです。
タミヤさんも意匠権とかで訴訟を起こさなかったのは当時まだ知的財産について今ほど敏感ではなかったからでしょうか?。それとも訴訟費用の掛け損だからかな?。

>ワタシはどうも過去のイメージがあって今一手が伸びません<
私もそんな嫌悪感から今まではアカデミーのキットは意図的に買わなかったのですが、今回は去年のハセガワキットの無念もあり、なかなか見かける事のない1/72のAH-64Dだったもので条件反射のようにポチってしまいました。
キット自体の良し悪しは作ってみないとわかりませんけどね・・・。
返信する

コメントを投稿