Junky Monologue

   ひとりよがりな趣味のお話し。

   JunkなものしかないJunkなブログでございます。

タミヤ1/35タイガーⅠ極初期型 その4

2023年08月19日 09時39分00秒 | プラモ(独軍車両)
いきなりですが、ドライブラシがうまく行きません。

いままでもダークイエロー系やサンド系の色でよく起こっていたのですが、ドライブラシ色は基本塗装色にたっぷりホワイトを加えているのに擦り付けるとご覧の通り黄色っぽくなってしまい違和感満載です。
この現象が起こらない場合もあるのですがいまいち理由が分かりません。
使用した塗装色の違い(成分の違い?)による可能性が高そうですが、今更塗装し直したり実験したりするのはしんど過ぎるので潔く諦めて後からウェザリングで誤魔化すことにしてデカールを貼りました。
と言っても砲塔の番号と車体の国籍マークだけですが・・・。
車体後端に予備履帯を取り付ける事になってますが、固定用のフック?がないので箱絵を参考に0.1mm真鍮板で作りました。

箱絵はこんな感じ。

0.1mm真鍮板はハサミで切れるし柔らかいので便利です。
至極簡単な工作ですが幅がマチマチになってしまいました、不器用です(笑)。

ついでに牽引ワイヤーの留め具も同様の方法で追加。
実際にどうなっているかなんて面倒な下調べは何もしてないので、キットのパーツを生かすための100%ご都合主義と妄想によるデッチ上げであります。
車外装備品も取り付けてウェザリング前の記録写真。
これからが肝心な処ですが、今週はここまで。
次週に続きます。
今晩からまたいつもの夜勤4連戦です。
体調調整のため、夕方までひと眠りでありました。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (黒猫2号)
2023-08-22 09:48:44
こんにちは、Choro-Poo様
相変わらず、お暑うございます💦

ドライブラシの黄変、確かに不思議ですよねぇ~?
でも、戦場では何が起こるか予測不能なのです!
なので『それでいいのだ』です(^^)

0.1mm真鍮板はハサミで切れるのですか!?
これは素晴らしいアイテム、ちょいとワタシも入手して試してみたいですね。
履帯フックの幅がマチマチになったのは、破損して現地で有り合わせ材料で作ったから、という事にしておきましょう、
何事も事前にちゃんと理由付け(言い訳)を用意しておけばイイのです(笑)

しかし初期のティーガーⅠはこんなところに予備履帯を引っ掛けていたんですね、
確かに後期型のように、砲塔に付いているよりは上げ下ろしが楽かもしれませんが、
却って低すぎて出し入れがモロ腰にきそう(笑)。
返信する
黒猫2号さん、こんにちは。 (Choro-Poo@管理人)
2023-08-22 18:47:53
暑いです、青息吐息です(笑)。
しかし、段々と日が短くなってきております。
あと少し(ひと月?)の辛抱のような・・・。

>ドライブラシの黄変、確かに不思議ですよねぇ~?<
タミヤアクリル固有の現象なのかどうか、他の塗料で試した事がないのでよくわかりません。
退色表現についてはパステルウォッシングと油彩でなんとかしたいと思います。

>0.1mm真鍮板はハサミで切れるのですか!?<
はい、100均のミニハサミで切れましたので、ちゃんとしたクラフトハサミなら全く問題ないと思われます。

>何事も事前にちゃんと理由付け(言い訳)を用意しておけばイイのです(笑)<
確かにその通りですね。前職での仕事を思い出したりして(笑)。

>初期のティーガーⅠはこんなところに予備履帯を引っ掛けていたんですね、<
確かにこの位置は現用戦車でも見られる位置なので実際の使用時を想定した位置なのでしょうね。
後期型での砲塔への取り付けは補助装甲としての意味合いが強いですからね。
虎Ⅰの履帯は1枚30kg以上だったそうなので、腰に来るどころじゃないですが、片側で約100枚ですから両側の履帯だけで6トンの重量・・・凄いです。
返信する
Unknown (クラキン)
2023-08-23 15:09:46
ドライブラシが思うような色にならないことは私も何度か経験していますが、私の場合は色の選択をミスっている事が多いように思います。
エッチングパーツを使わずに手持ちの真鍮板を切ってディテールアップされる・・・いいですねぇ!!👏
それで十分な効果が出ているのですから、正に王道ではないかと思います。
返信する
クラキンさん、こんばんは。 (Choro-Poo@管理人)
2023-08-25 22:26:01
毎度ながら、リコメ遅くなって申し訳ありません。
タミヤアクリルでのこの現象は以前から気が付いてはいながら、あまり気にしていなかったのですが今回に限ってはちょっと困りました。ただ今油彩を利用してリカバリーを試みております。

真鍮板を使ったディテールアップは以前hajimeさんが行ってらっしゃったのを真似してみました。
根が貧乏症なので、出来るだけディテールアップパーツは買わない方針でありました(笑)
返信する

コメントを投稿