>>>>>> ENTER AT YOUR OWN RISK !! <<<<<<

流れ流れてきた此処は、終の棲家にふさわしいのか?入ってみなきゃ分からない、それがリスク。

歌詞と時代

2012年01月16日 23時10分58秒 | 私的事
今日飲んでいて、サザンオールスターズの「勝手にシンドバッド」が有線放送で流れていた。

そこで気になったこと。

それは、人称代名詞である。





以前別のところで書いたが、

70~80年代の若者音楽の歌詞の一人称には「おいら」が多用されていた。

2012年現在、自分のことを「おいら」と自称する人はおそらく居ないであろう。

わずか30年のことである。



で、

今でも、人気のサザンオールスターズである。

前述の「勝手にシンドバッド」はサザンオールスターズのメジャーデビュー曲である。

で、気になる人称代名詞とは、

「あんた」

で、ある。



前述の「おいら」と呼応する単語として「あんた」は存在していたようである。

世良正則とツイストの「あんたのバラード('77)」にはそれは見事に呼応している。

ダウンタウン・ブギウギ・バンド~港のヨーコ・ココハマ・ヨコスカ('75)でも「あんた、あの娘のなんなのさ?」と言わしめている。

しかし、小柴大造&エレファント~さしずめ三文オペラ('85)では、「おいら」に対しては「君」でした。





映画では「蒲田行進曲」での「あんたぁ~」が忘れられない。

あのときにも「あんた」ではなく「あなた」や「君」「○×▽(名前)」はあった。

でも、「あなた」や「君」「○×▽(名前)」でない「あんた」は、当時の時代の深い心の叫びだったと思う。



じゃぁ、私が、パートナーに対して「あんた」と呼ぶかどうかは別の話。



CRヱヴァンゲリヲン7~運命の扉~

2012年01月16日 22時28分46秒 | 私的事
世間様では、

ヱヴァ7に、

「明日の生活費どうしよう…」

ってくらい打ち込んでいらっしゃる方もいるのでしょうが…。



今日、初打ちでした、近所のPで。

6日遅れにもかかわらず、4台と閑古鳥です。

更に、場内では「抽選」の呼び声があるにもかかわらず12時の「開放」後、15分間、残り一台はだれも座りませんでした。

まず、私の左隣の空いている台に座った男性が20回転位で通常で引いてそのまま。

次に200回転弱で私の右隣の男性が確変。
また、確変。&確変&確変…。
萎えました。

300回点弱でひとつ右隣の男性が通常で当てました。

その後、確変だったらしく、時短中に確変を引きました。

クラブムーンで9k負けていた私は、本日の軍資金40kの最後の一万円を投入しました。









隣の台は、予告は出るは、タイトル文字は赤文字だし、使徒が出るたびに赤文字です。

私は疑似連も2度が限度。

期待していたリーチも外したら



ビーストボーナスでした。

調べたら確率では3%らしいです。





でも、6R相当(15R開閉するが)。

やっぱり、駄目かって思っていたら、確変だったんですね、ビーストモードって。

で、もって。

右隣はぐんぐん箱を重ねるわけ。

左隣は飲まれて退散。

次に別の人が座ったらまた当たるわけだよ。





何とか2箱弱積んだが、勢いはなし。

「飲まれて上等」

という姿勢で更に打ち込み。

なんとかひと箱強追加で確変に。

なんやかんやで8箱積んで、止め。



一回の出球が少ないのでいつものホールならたぶん負け。

今回は投下交換だったのでちょっと勝ち。





この後、ヱヴァ7を打つのは考えながらですね。

或る日の居酒屋

2012年01月16日 22時04分24秒 | 私的事
今日、5時半ごろ、夕めしを兼ねて居酒屋へ。

此処は4時半オープンなのですが、他にお客さんは居ませんでした。

今年から、ちょっと節約せざるを得なくなったので、飲物を変えました。

噂の「ホッピー」を飲んでみたら、

「別に良いんじゃねぇ」

くらいの高感度でした。

でも、ホッピーは

「予め、焼酎がグラスに満たされている状態」

っていうか、それにホッピーを入れて飲むスタイル。

グラス≒ジョッキの容量を考えたら、最初が濃くって徐々に薄くなる構造。

納得がいかないです。



自由度の利かないモノは嫌いです。



刺身は塩。

ラーメンは、ラー油とブラックペッパー。

サイゼリヤの料理は、塩・ブラックペッパー・タバスコ。

冷奴には、生姜と醤油。

ビールは瓶ビール。

これが私のスタイル。







日本が世界に誇る酒税率のビールから、遍く一般庶民の大衆飲料=焼酎へと日和ました。

貧乏故に。




自由度の利かないホッピーは嫌いです。


で、もって。

焼酎ビギナーなんですが、いきなり一升瓶です。

飲んでみると「麦」ですので、思った以上にうまい。

飲んで、「うまい」と、口に出してしまいました。

そんなこんなで







ホッピー+一升瓶の焼酎でこの後の晩飯を凌ぎます。

日曜の夜は出たくない

2012年01月16日 21時46分37秒 | 私的事
今日。

酔った帰り。

某、古本屋(古書店と古本屋は違うらしい)で、ざ~ぁ~っと目を通していたら、招いていましたこの本が。

裏表紙を見て、

読んでないかなぁ?




って思ったので買ったのですが、

と、言うよりも

「おいで、おいで」

をしていたので、ま、いっか

っていう感じで買いました。

調べたら、90%以上の確率で前に買っていました。

倉知さんの「猫丸先輩モノ」ですから。

まっ、いいです。

本が、呼んでいたから。

レヴューは暫く後に。

途中のものがいくつかあるので…。

千葉千波の怪奇日記 化けて出る

2012年01月16日 09時17分24秒 | 読書事
高田崇史さんの新書です。

このシリーズの最後を読んだのはいつだったか忘れたが、1年以上は前だったと思う。

読んでいく内に、前回までの人間模様が思い出された。

今回は、物語の場所も変わってタイトルの「化け」と相まって、ロジカルな感じが少し減っているような…。

結構面白かったことは確かです。