>>>>>> ENTER AT YOUR OWN RISK !! <<<<<<

流れ流れてきた此処は、終の棲家にふさわしいのか?入ってみなきゃ分からない、それがリスク。

ちはやふる

2016年04月26日 22時23分52秒 | 映像事
競技かるたに打ち込む高校生たちの青春を描き、コミックス既刊29巻で累計発行部数1400万部を突破する末次由紀による大人気コミック「ちはやふる」を、広瀬すず主演で実写映画化した2部作の前編。主人公・千早を演じる広瀬のほか、野村周平、真剣佑らフレッシュな若手俳優が共演。監督を「カノジョは嘘を愛しすぎてる」の小泉徳宏が務めた。幼なじみの綾瀬千早、真島太一、綿谷新の3人は、新に教わった「競技かるた」でいつも一緒に遊んでいた。新の競技かるたにかける情熱に、千早は夢を持つことの大切さを教わるが、そんな矢先に新は家の事情で遠くへ引っ越してしまう。高校生になった千早は、新に会いたい一心で「競技かるた部」創設を決意し、高校で再会した太一とともに部員集めに奔走。なんとか5人の部員を集めて競技かるた部を立ち上げた千早は、全国大会を目指して練習に励む。by映画.com

はるか昔、私が高校生の時。

周りで百人一首がちょっとだけ流行った。

昼休みになると机を集めて場を作り1対1で百人一首のカルタ取りをしたものだ。

なので、今でも百人一首のいくつかは覚えている。

私が好きな句は

小倉山 峰のもみぢ葉 心あらば 今ひとたびの みゆき待たなむ



映画について。

原作知らずで、俳優も、広瀬すずさん以外はほとんど名前を聞いたことがあるかもレベルです。

って、今調べたら「上白石萌音」さんは「舞子はレディ」の主役だったんですね。

今作は男優さんはいまいちでしたが、女優さんがとても良い感じでした。

千早の設定は少し無理があると思うけど。

そもそも、ここでは千早さんって、劇的に何もしていない。

普通、こういうスポ根ものは、主人公が恋愛したり、葛藤したり、暴走したり。

周りが反発や離脱、病気・事故などの難題が降りかかってきて、それを主人公が乗り越えていくものなんですが。

ただ単に部を作って練習して大会に進んだ。

それだけです。

広瀬すずがかわいいからいいけどね。

下の句ではどうなるんでしょう?



最後には「下の句」の次回予告が入っています。

が、上映中のタイトルには「上の句」の表記を見つけることはありませんでした。

どこに表記されていたんだろう。


ルーム~ROOM

2016年04月26日 22時10分21秒 | 映像事
アイルランド出身の作家エマ・ドナヒューのベストセラー小説「部屋」を映画化。監禁された女性と、そこで生まれ育った息子が、長らく断絶されていた外界へと脱出し、社会へ適応していく過程で生じる葛藤や苦悩を描いたドラマ。第88回アカデミー賞で作品賞ほか4部門にノミネートされ、息子とともに生きようとする母を熱演した「ショート・ターム」のブリー・ラーソンが、主演女優賞を初ノミネートで受賞した。監督は「FRANK フランク」のレニー・アブラハムソン。7年前から施錠された部屋に監禁されているジョイと、彼女がそこで出産し、外の世界を知らずに育った5歳の息子ジャック。部屋しか知らない息子に外の世界を教えるため、自らの奪われた人生を取り戻すため、ジョイは全てをかけて脱出するが……。ルーム by映画.com

ちょっとつじつまが合わないところが気になって…。

オールドニックが部屋に来る回数を考えたら3~5人は子供が居そうだ。

特に、1度妊娠出産すると2回目以降は難易度が下がるように思っている。

また、天窓からしか光が入らないと紫外線を浴びずに子供はくる病になっていそう。

7年間髪を切っていないとしたら、ジョイの髪の長さも短すぎるし。

切っているなら、子供の髪も切っていておかしくないし。

確かに監禁されていると、普通逃げられるんじゃないか?って思われるところでも心理的に逃げられないっぽい説も聞いたことはあるが…。



一番不思議なのは、今の日本で生活しているからかもしれないが、外国映画とかで多いのが、犯罪者や悪者にレイプされて子供を出産するという、その思考が判らない。

日本人ならまず堕胎しますよね。

しかもその子供を愛している。

子供の親は嫌悪していても子供を愛せるっていうのが判らない。

なので、こういうシチュエーションになるとお手上げです。



この映画の中で一番共感できたのは、ジョイのお父さん。

降って湧いた現状に対処できなくって、奥さん子供から拒絶される。

でも、私が同じようなシチュエーションになったら孫は愛せない。