本日は、たつきさんの運転で、カードカルト大阪日本橋店でバイトしていた高校3年生2名を連れて、紅葉の六甲山へ。
高校生たちが学校が終わるのを待って、午後2時、カードカルト大阪日本橋店前出発。まず、18日で閉店したカードカルト南海難波駅前店の商品をカードカルト神戸三宮西店へ運びました。そして六甲山上へ。表六甲ドライブウェイを通り、山上へ。
最初の目的地は摩耶山天上寺。この夏から秋、8月になおや君と10月にイケメンたくや君と来た天上寺に3度目。神戸の霊能者によると、実は、私は、過去世で、この寺を復興させた人物なのです。私が、神戸大学時代も、現在も、神戸では、成功しているのは、神戸では過去世に積んだ徳があるからだそうです。要するに過去世で見た場合、悪行を重ねてきた地が大阪で、善行を重ねてきた地が神戸というわけです。駐車場に車を止めました。ほとんど満車状態でした。石段を歩いて天上寺へ。参拝客と言おうか観光客がいっぱいいました。なおや君と来たときに使った六甲まやエンジョイパスの余っていたクーポンで、4人ともパワースポットおみくじに引き換えました。そのおみくじにはあなたにふさわしいパワースポットの場所が書かれています。いずれのパワースポットも、天上寺から歩いていける範囲にあります。1名が掬星台(きくせいだい)。私を含む3名が穂高湖。寺を後にして、10分ほど歩いて、日本三大夜景(函館・長崎・神戸)のひとつ掬星台に。別の言い方をすれば、ロープウェイ摩耶山頂駅前広場です。広場では、数百人がいました。中には、シートを広げて物品販売する人も。たそがれ時で多くの人が来ていました。ロープウェイ駅には、多くの人の行列が。天上寺前の駐車場に戻ると多くの車が、、。もっと遅ければ駐車場にはいれなかった可能性も。そして、車で、穂高湖へ。こちらは、われわれ一行以外には、まったく人気がなく、静まり返っていて、いかにもパワースポットという気がしました。そして、車で六甲ガーデンテラスへ。すれ違った路線バスは超満員。六甲ガーデンテラスのバス停には臨時バスが止まっていました。手前の駐車場は満車で仕方なく奥の駐車場へ。
そして、六甲山ジンギスカンパレスへ。窓側でなければ席があるが、窓側希望なら30分待ちとか。800メートルからの夜景がみられなければ意味がないので、30分待ちコースを選択。その待ち時間の間に、ガーデンテラスの見晴らしのテラスに。そして見晴らしの塔から、神戸の夜景を。三大夜景に指定されているのは、摩耶山上の掬星台だけでこちらは三大夜景ではないものの、それなりに夜景が。多くの人がいました。そして、ジンギスカンパレスへ。窓側の席をゲットできました。しばらくすると、窓側でない席も埋まりました。満席です。この人ごみを見ると、とても標高800メートルの場所にいるとは思えませんでした。カルビ肉やラム肉をいっぱいお代わりしました。結局4名で食べた量が、カルビ肉18名分・ラム肉16名分・鶏肉6名分など。肉類だけで40名分なので、一人当たり10名分食べた勘定に。ご飯や焼き野菜・お漬物もいっぱいお代わりしました。食べ放題料金は2700円。ただし、六甲まやエンジョイクーポンのあまったのを利用、10パーセント引き。2430円に。窓から見える夜景を考慮すると安いものかもしれません。そして、カードカルト神戸三宮の店に。大阪から来ている店長を私の代わりに車に乗せ、4名で大阪日本橋へ。私は、三宮のマンションへ。
トップの写真は、摩耶山天上寺。
以下の写真は、六甲ガーデンテラスにあるジンギスカンパレスで。