ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

2軒隣のビルに消防隊員多数が、、何が。火事ではないとか。

2016-05-01 23:05:59 | 速報・事件事故現場より

先ほど、午後10時半。周辺に消防車のサイレンが。
事務所から見ると、近くに消防車が止まっています。
外に出ると、消防隊員が上を見ています。
うちのビルの上も見ていたので、火事はどこですか。と尋ねると、確認中です。の答えが、
無線では、7階という声が聞こえてきました。

しばらくして、大勢の消防隊員が、2つ隣のえびす大黒ビルに入っていきました。

その後、火事ではありません。と消防隊員が、野次馬に。
自転車で来た、警察官も引き揚げだしたので、私も、事務所に戻りました。
何だったのか。
この界隈は、消防車の来すぎだと思われました。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九度山の町は真田幸村一色。大石順教尼記念館・真田庵おみくじは吉大吉・真田ミュージアムへ。

2016-05-01 21:55:53 | 名所・旧跡・博物館見学

本日は、高野山お参りの後、九度山で下車。

当ブログ 2016年5月1日記事 本日は高野山と九度山へ。南海屁こきバスに乗車。六角経蔵で高速回転。おみくじは小吉・大吉。


真田幸村一色の九度山の町を歩きました。

戦国ジオラマ 冬の陣 大坂城と真田丸へ行きました。

ここで、町中のあちらこちらにつるされているものが、真田つるし飾りというものだという事がわかりました。800円で売られていました。

まずは、三度目の正直。今まで、2回来たけど、入れませんでした。1回目は、営業時間終了。2回目は冬季のため。
今回は、3度目の正直です。入場料は無料です。
入口で、住所・氏名を書きます。館長が、これからビデオがはじまるちょうどいいタイミングだといいました。
そして、隣の部屋の椅子にすわり、大型テレビで映し出されるビデオを見ます。
大石順教尼については、高野山奥の院にお墓があり、そこに、堀江事件で両腕を失い口に筆を加えて、文字や絵を描いたことが書かれていて、その存在は知っていました。
ビデオでも、その辺について詳しく解説されていました。
展示品も多数ありました。

館長としゃべっていて、冬季休館の話をすると、それは、冬季なのではなく、火事になって、3か月間休館したのだといいます。
離れのような建物が全焼したようでした。

そして、大石順教尼記念館を後に。真田古墳へ。

そして、真田庵へ。六文銭の旗がすごい乱立していました。

 

おみくじ(100円)を引きました。
棒タイプと包み紙を取り出すタイプとがあります。
まずは、くじを出すタイプ。50番吉。
裏には英語が。英語で書かれているくじは、パチモンくさそうなので、取り出すタイプのものを再度引きました。
21番大吉でした。こちらが、ホンマモンのおみくじと思われました。

そして、真田の道を歩きます。
4月1日から5月8日まで、町家の人形めぐりと題して、民家が、自分の家の人形を公開していました。50軒余りが参加していました。

全ての民家の軒先には、紀州九度山の提灯と、真田のつるし飾りが。つるし飾りには、表には、紀州九度山。裏には、真田10勇士の名前のうちの一つが書かれています。

そして、3月にオープンした九度山真田ミュージアムに。

入場制限がかかり、エントランス部分で待たされました。すごい人でした。
チケットをもぎられる前には、記念撮影。小さいものは、帰りしなにもらえます。大きなものは、1100円で販売されます。
グループごとの撮影ですが、私は、一人なので、一人でとってもらいました。
中では、真田家に関する様々なビデオや展示が、、
六文銭のボタンを押すとからくりが起こるブースもありました。

 

大阪冬の陣・夏の陣の合戦の陣の動き方のシュミレーションも。

 

そして、道の駅 柿の郷くどやまへ。
ここで、高野槙を買います。1束98円。3本くらい入っています。一番安くてお得です。

そして、赤備えバスで、九度山駅まで。運賃は、100円です。

 

17時6分発のバスで、九度山駅には、17時16分着。
17時10分に橋本行き各停が出た後、次の電車は、17時46分発。30分ほど時間をつぶしました。
そして、橋本行き4両編成の各停へ。九度山駅で大量に乗車したので、満席になりました。
一部、立っている客も出ました。
そして、橋本へ。
急行なんば行きに乗り換え、堺東駅で各停に乗り換え今宮戎駅まで。向かいにある事務所へ戻りました。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は高野山と九度山へ。南海屁こきバスに乗車。六角経蔵で高速回転。おみくじは小吉・大吉。

2016-05-01 19:56:04 | 高野山おまいり

本日は、スルッとKANSAI3DAYチケット1日目を使い、高野山と九度山へ。
今宮戎駅8時6分発のなんば行きに乗車。なんば発8時13分発の8両編成の橋本行き急行に乗車。
電車は、すいていました。クロスシート4人分を一人で独占。
橋本駅で、4両編成の極楽橋行き各停に突進。荷物で席をキープしてからトイレへ。
急行はすいていたのに、各停は座れない人が出ていました。
極楽橋行各停は、南海にたった1編しかない赤備え電車でした。
赤備え電車に乗るのは、これで、3回目。
私は、赤備え電車へのヒット率がめちゃ高いわけです。
学文路駅で、行き違い。
ホームに降りて、撮影。



上古沢駅でも、行き違い。ここは、構内踏切があり、そこから撮影。

そして、極楽橋駅へ。
ケーブルカーで高野山駅へ。
高野山駅からバスで奥の院前へ。
このバス、クラクションを断続的に鳴らしながら、専用道をくねくね。私は、いつも、運転席の真後ろの席に座りますが、運転手は、クラクションを鳴らそうとしたり、クラクションの上に手を置いているわけではありません。
何かのタイミングで勝手にクラクションが鳴っているようでした。まるで、屁こきバスのようでした。
終点、奥の院前で下車。プンプンが行きたくなりトイレへ。ちなみに、高野山の公衆トイレは、すべて洗浄付き便器です。

そして、バス通りをすこし戻り、中の橋霊園へ行く道に進みます。
しばらくすると、中の橋に着きます。
汗かき地蔵様にごあいさつ。ろうそくと線香を手向けます。当然、大声でご真言を唱えます。私は、観光客の見世物になります。

そして、姿見の井戸を覗きます。

そて、参道を奥の院方向へ。

御廟橋の手前に着くと、記念撮影。誰かに写真をとってもらいます。
納経所で、水向塔婆8枚を書いてもらいます。
山本家先祖代々・父の戒名・母の戒名・生まれた時に亡くなった兄の戒名・水子でおろされた姉の戒名・山本家水子と母方の佐々木家先祖代々・佐々木家水子 
1枚200円なので、1600円支払います。

そして、水向き地蔵 左から6体目の大日如来風地蔵様の前に8枚のお塔婆を並べ、柄杓で水をかけます。
私は、大日如来風お地蔵様の前に行き、お塔婆に水をかけるだけですが、観光客たちは、1列に並び、端からすべてのお地蔵さんに水をかけていきます。

そして、御廟橋を渡り、燈籠堂へ。その途中にあるみろく石には、長蛇の列。今回は、あきらめました。
燈籠堂では、添え護摩を書きます。
1本の添え護摩に商売繁盛・開運厄除 のほかに、旅行安全 と書きました。
500円を添えて、添え護摩を受付に。
そして、裏側の弘法大師御廟へ。
ろうそく・線香をお供えした後、般若心経・光明真言を大きな声を出して唱えます。
本日は、コールデンウイーク。いつもは、あちらこちらから聞こえてくる般若心経。本日は、唱えているのは、私だけでした。
そして、地下法場へ。
弘法大師様に、ごあいさつ。ここでも般若心経・光明真言を唱えます。
そして、御廟橋を渡ります。
不動堂で、厄除け不動明王様と厄除け大師様にごあいさつ。当然ご真言・ご宝号を唱えます。

そして、あじみ地蔵様へごあいさつ。線香を手向けます。ご真言も大きな声で。横にあるおみくじ自販機でおみくじ(100円)を引きます。
36番小吉でした。

向かいでは、御詠歌が、

そして、大黒堂で、毘沙門天様・大黒天様・弁財天様にごあいさつ。ここでも、ご真言を唱えているのは私だけでした。

そして、休憩所へ。セルフでお茶をいただきます。
中では、法話も。

そして、奥の院のバス停へ。
そこから高野山駅前行きのバスに乗り、千手院橋で下車。金剛峯寺まで歩きます。
金剛峯寺へ。

参与会の袈裟をつけて入ります。
入場料がタダになるうえに、記念品として線香一箱がもらえます。
一番奥にある休憩所に行き、茶菓子の接待を受けます。
本日は、普段は、入れない奥の間が公開されていました。
奥の間に行きました。もちろん、入るのは生まれて初めてでした。
各室の襖絵が見事でした。

そして、真然僧正の御廟にごあいさつ。

そして、金剛峯寺を後にしました。
そして、壇上伽藍地区に歩いていきました。
まずは、根本大塔に。

参与会の袈裟をつけて入ると無料で入れます。
大日如来様などにごあいさつ。
ここで、ここ1年間で始まった新たな流行があります。
それは、須弥壇に、お金を立てることです。
誰が始めたのかわかりませんが、最初は、数枚。
本日はすごい数の硬貨が立てておかれていました。
私も、1円玉でチャレンジしました。
1円玉が立ちました。感激しました。
そして、根本大塔を後に、金堂へ。

ここも、参与会の袈裟をつけて入るとタダで入れます。
本尊の薬師如来様などにごあいさつ。
いつも、本尊以外に、延命普賢菩薩様にごあいさつします。
なぜなら、事務所に、長岳寺から送られた延命普賢菩薩様の絵があるからです。額に入れて飾ってあります。
おんばざらゆせいそわか と大きな声でごあいさつ。

そして、金堂を後に。
六角経蔵を一人のお兄さんが回していました。
えっ、うそでしょう。過去何回か、回したことがありますが、6人で回してやっとまわるものです。
最低5名で回さないと回りません。4人以下で回そうとしても、びくとも動きません。
それをひとりで。
わたしも、一人で回しました。めちゃめちゃ軽くなっていました。


喜んで走ってまわすと、新快速のようあなスピードになってしまい、止めるのが大変でした。


そして、御社へ。
ここでは、柏手を打ちます。

三鈷の松の横を通り、納経所へ。

おみくじ(100円)をひくと、47番大吉でした。

そして、中門をくぐり、金堂前のバス停へ。

12時54分発の高野山駅前行きのバスへ。
高野山駅13時15分発のケーブルカーで極楽橋へ。
極楽橋から各停で九度山駅へ。

当ブログ 2016年5月1日記事 九度山の町は真田幸村一色。大石順教尼記念館・真田庵おみくじは吉大吉・真田ミュージアムへ。




 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月30日(土)のつぶやき

2016-05-01 05:50:09 | つぶやき

熊本地震M8の可能性についてひょうたん良先生に伺ってみました。M8可能性あり。 goo.gl/g7mq6D


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする