本日のディナーは、王将アプリの餃子2人前以上で1人前無料クーポン(毎週水曜日のみ利用可)利用で、餃子の王将日本橋でんでんタウン店へ。
本日は、赤ちゃんぽん600円+税と餃子2人前。(1人前220円+税)をオーダー。
レジで、クーポンを提示。餃子1人前242円引き。餃子倶楽部会員証提示で5%引き。
816円をクレカで支払いました。
スタンプを押してもらいました。
本日のディナーは、王将アプリの餃子2人前以上で1人前無料クーポン(毎週水曜日のみ利用可)利用で、餃子の王将日本橋でんでんタウン店へ。
本日は、赤ちゃんぽん600円+税と餃子2人前。(1人前220円+税)をオーダー。
レジで、クーポンを提示。餃子1人前242円引き。餃子倶楽部会員証提示で5%引き。
816円をクレカで支払いました。
スタンプを押してもらいました。
昨年10月31日に御堂筋線のダイヤが変わりました。
それまでは、天王寺到着で天王寺始発になるまでの時間が約6分。
よって、発車時間になっても引き込み線から電車が来ない時があり、オメコ(大阪メトロの広報課)に、ぎゃあぎゃあクレームを入れていました。
御堂筋線は、昼間は4分間隔で走っています。
昨年10月31日からは、天王寺到着で天王寺始発になるまでの時間が約10分となりました。
そのため、どの電車も定時に出発できるようになりました。
天王寺始発電車は、3分前にはホームに到着するようになりました。
3番線から千里中央行きが出発。まだ、ホームにかかっているときに、4分後に出発となる新大阪行が2番線ホームに入って来ていることが本日、撮影できました。
昨年10月31日までのダイヤでは、あり得ない光景でした。
昨日、大龍寺の星参りに行きましたが、その時、鏡餅のおさがりもいただきました。
頂いてすぐに食べないとカビが生えてくるので、本日、雑煮にして食べました。
赤い鏡餅と黄色い鏡餅。
小さく刻んで、シマヤのだしの素1袋を500ccの水で溶かした鍋に入れ、煮ました。
雑煮としておいしくいただきました。
母が島根県江津市出身だったので、雑煮は、大阪式ではなく、すまし汁で食べる関東式だったので、私も関東式で食べます。
本日、2月8日からの2週間の入院に備えて、駒川の自宅マンションの出窓に置いているパンジー、シクラメン、デージー、チューリップを実家に移すことに。
パンジー。
シクラメン。
デージー。
チューリップ。
移動は、自転車の前かごに入れて。
中野の実家の庭へ。
雨に打たれないように軒先へ。