ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

長玄寺で50回忌法要のあと千畳苑へ畳が浦に行き最強心霊スポット賽の河原洞窟を通り千畳敷へ。

2010-11-13 22:44:20 | その他

本日は、江津市和木のバレス和光ホテルから、親戚の車で、母方佐々木家のひいおばあちゃんの50回忌の会場となる谷住郷にある浄土真宗の西本願寺派の名刹、長玄寺へ。50回忌の法要を受けました。真言宗とだいぶ違いました。なもあみだぶーを繰り返しました。そして、国民宿舎千畳苑のバスで浜田市の千畳苑へ。そこで、食事を。バスの車中と食事会場で、住職に浄土真宗のしきたりなどをいろいろと質問しました。浄土真宗では、戒名がないとか、位牌がないということは知っていましたが、祈祷とかお守りとかのグッズもないことを聞かされ驚きました。また、星祭とか彼岸・盆の施餓鬼供養や護摩焚きもないと聞き驚きました。また、月参りと行って、お坊さんが故人の月命日に仏壇の前にいってお経を読むのも、関西だけのしきたりで、島根にはないと聞き驚きました。法要の食事が終わったあと、史跡名勝・天然記念物の石見畳が浦へ。徒歩15分。目の前の国府海水浴場には、100名ほどのサーファーが波乗りを楽しんでいました。畳が浦は子供の時行ったことがあります。賽の河原洞窟のことが強烈に残っています。テレビ番組の心霊番組によく登場します。この付近の水死体がすべて流れ着く洞窟。
畳が浦の入り口にあるのが犬島・猫島。

写真 手前が犬島・奥が猫島。

 

そして、畳が浦隧道へ。途中に、賽の河原洞窟があります。中に、観音様がおられました。とても不気味でした。

 

そして、隧道を抜けると、千畳敷に出ます。とても広いです。明治時代に発生した浜田地震で一夜にして隆起してできたということです。
左の前方に見えるのは猫島です。
トップの私の映っている写真も千畳敷でとったものです。

一番東の端のめがね橋まで行きました。めがね橋の横の洞窟は、海食洞というようです。
水が透き通っています。

 そして、千畳苑に戻ってきました。

江津市のパレス和光も浜田市の国民宿舎千畳苑も、部屋に、インターネットのLAN端子があり、部屋でインターネットができるので便利です。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は出雲大社へ&38年ぶりに三江線に乗車川平駅へ

2010-11-12 21:28:56 | 三江線

本日から、母方のひいおばあちゃんの50回忌のため、島根県に来ています。本日は、江津市で各客室にインターネットのLANプラグがあるホテルに泊まり、持参したノートパソコンで書き込んでいます。本日は、朝はやく大阪を出て、新幹線で岡山へ。そして、特急やくもで出雲市へ。そして、一畑電鉄に乗り、出雲大社へ。神有月のため、全国から神様が集まってきているとか。山本家の古代のご先祖で、神様になっている人が来るので、丁寧にとひょうたん良先生から聞いたので、丁寧に。。現在、平成の大遷宮中ということで、御仮殿にお参り、当然、出雲大社なので、2礼4拍しました。ひょうたん良先生いわく、神社でのお賽銭の最低の単位は300円ということで、500円を賽銭箱に。写真は、大きな覆いがかけられている大遷宮中の本殿。


そして、神楽殿へ。長さ13メートル、胴回り9メートル。重さ4.5tの巨大しめ縄に驚きました。

そして、古川酒造に行って、出雲大社のお神酒八千矛(やちほこ)大吟醸を2本買いました。1本をひょうたん良先生に送りました。そして、バスで出雲市駅へ。駅ビル内の改札近くの店で出雲そばのランチを食べました。客は我々だけ。快速アクアライナーで江津に。出雲市の次は大田市、そして仁摩、温泉津駅に停車し、江津駅へ。2両編成ですが、日本海の荒波が見え、感激します。そして、江津駅で、1両の中にトイレまでついている三江線に乗り換えました。料金箱がついたワンマンです。38年ぶりの乗車です。小学・中学の時、夏休みになると母に連れられ江津に来ていました。当時の三江線は、1日に9往復くらいしていましたが、現在は5往復。当時は、4両編成でしたが、現在は、1両。当時、川平駅の乗降者は、1日360名で、駅員がいてそれなりににぎわっていたのをを覚えています。1日5往復しかない電車で、私の乗った午後3時すぎの電車の乗客は、江津駅で10名。次の江津本町駅で5名が乗車15名に。そして、千金駅では、乗降者0名。川平駅では、私と弟と他の客合計4名がおり、11名に。電車の最高時速が30キロというのにも驚きました。

母方の先祖の墓参りをし、親戚の家に立ち寄り、川平駅から江津駅へ。川平駅は、午後3時台のあとは、午後6時台まで電車はありません。18時32分発。乗車時、11名。私と弟2名が乗り、13名に。次の千金駅は乗降0名。江津本町駅で男女高校生2名がおりました。そして、江津駅へ。18時47分到着。運賃箱上の運賃表を見ると、始発駅三次駅から乗った人の運賃は1890円。三次から乗ってくるそんな人おるんかいなと思いました。江津駅で降り、石見交通の浜田方面行バスでホテルの近くのバス停へ。バスは江津発午後7時が最終でした。やばかったです。そして、チェックインののち、近くのラーメン屋でラーメンを食べました。午後7時半というのに客は当然、我々だけ。近くに井岡ボクシングジムがありました。町は、過疎っていましたが、ホテルはなぜか満室の表示。現に、予約なしで来た人は、満室だと断られていました。

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ見られます。自殺生中継投稿動画。マスコミから頼まれて見つけました。

2010-11-10 21:22:45 | その他

http://www1.axfc.net/uploader/F/so/47809

マスコミから自分の自殺を自動投稿した動画を探してくれと言われ見つけました。

亡くなったのは、宮城信用組合に勤める24歳の人。
朝5時半ごろ亡くなったとのことです。クビをつった直後は、痙攣しているとのことです。

参考・2チャンネルより ---------------------------------------

☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/11/10(水) 17:12:10 ID:???0

・男性の動画サイトでの自殺予告に対し、インターネットの掲示板「2ちゃんねる」では
 「いますぐ死ね」「また死ぬ死ぬ詐欺かよ」「早く実行しろ、かまってちゃん」などと
 自殺をあおるような書き込みがされた一方、「生きろ!!生きるんだ!!」
 「いいよ死ななくて」「かんがえなおして」など自殺をとめる書き込みもあった。

 「自殺をする側はあおる書き込みもリアルに受け取ってしまうが、書き込んでいる側は違う」と
 説明する精神科医の和田秀樹さん(精神分析学)は、「ネット上のことは現実と現実の
 はざまのようで、リアルに感じられない。その分、エスカレートしてあおるような書き込みに
 なったのではないか」とみている。

 自殺防止のために悩み解決の実例をネット上で公開しているサイト「生きテク」の代表、
 オキタリュウイチさん(34)は「詳しい状況は分からないが、自殺を公開するのは、
 誰かに後悔させたいとかメッセージ性がある場合が多いのでは」と推測。「抽象的な
 励ましではなく、自殺者が抱えている悩みの具体的な解決方法を教えると、自殺を
 踏みとどまれることが多い」と話している。
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101110/crm1011100300007-n1.htm

※元ニューススレ
・【社会】 「中継中は2ちゃんねるでも自殺予告の真偽で議論が紛糾」 ~動画サイトで自殺中継、9日早朝に実行 掲示板であおる書き込みも
"9日午前8時半ごろ、仙台市青葉区内のアパートで、この部屋に住む金融機関職員の
 男性(24)が首をつって死亡しているのを宮城県警の警察官が発見した。
 男性は動画サイトの生中継で自殺予告を行い、実際に同日午前5時半ごろに首を
 つっている映像が流されたことから視聴者が通報。
 映像が流されたのは、動画サイト「ユーストリーム」。男性とみられる動画の生中継は7日夜から始まり、
 自殺予告や人生観を語るなどしていたが、8日早朝に一度、途切れた。9日未明に中継が再開され、
 午前5時半ごろには部屋の外で、物干しざおにひもをかけて首をつったまま動かなくなったとされる"
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289326671/

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SENGOKU38氏が尖閣ビデオを投稿したまんが喫茶マンボー三宮店を見に行きました。

2010-11-10 20:49:26 | その他

本日、朝から昼にかけて、三宮のマンション上空にヘリコプターが。
朝のニュースで、尖閣諸島漁船衝突ビデオのユーチューブへの投稿が神戸の漫画喫茶からとあり、その後、第五管区海上保安庁の主任航海士が流したとなり、その撮影のため、ヘリコプターが飛び回っていると理解できました。漫喫などに行ったことはありませんが、漫画喫茶は、テレビニュースに映っている周辺の画像で場所がわかりました。また、海上保安庁のある合同庁舎もテレビニュースで写っていましたが、そこには法務局が入っていて、有限会社鈴なり会の登記簿謄本や印鑑証明をもらうために行っていたので、すぐにわかりました。合同庁舎の裏には、海保の巡視艇がつながれています。

カードカルト神戸三宮の3店舗の売上金を回収する途中に、漫画喫茶の前に立ち寄りました。場所は、神戸の人に言うなら、イクタロードに沿ったビルで、東急ハンズのひとつ手前にある。となります。海側を見ると、目の前に、阪急・JRの高架。山側を見ると、すぐのところに生田神社の鳥居。
マンボー三宮店という漫画喫茶でした。4階が受付となっています。1階には、多数の報道陣が。道行くおばちゃんが有名人でもいるのですか。と聞いていたので、尖閣諸島衝突ビデオの投稿された漫画喫茶だと教えると、びっくりしていました。
事情を知らずに、コマ付きスーツケースで、漫画喫茶マンボーに行こうとしていた常連客は、スタッフの人から、警察が来て捜査中で入られへん。と言われてあきらめて帰って行きました。

写真
なぜか倒されていたマンボー三宮店の看板。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超腹痛!和食カフェテリアザめしや東住吉中野店で食事後4時間で。

2010-11-08 11:49:18 | その他

昨日は、朝、神戸のマンションで、朝食。仏壇にご飯とカレーをお供えしました。毎朝、お供えと同じものを食べます。そのため、ご飯と味噌汁になります。ごくたまに、味噌汁の代わりにカレーとなります。
朝は、前日の夜に作ったカレーを食べました。昼は、高野山で、神戸から持っていったミカンを食べました。夜、大阪の実家泊まり。近くのザめしや東住吉中野店で食べました。夜の11時から11時半のラストオーダーの間、うどん・ラーメンなどのオーダー品以外は、すべて半額となります。いつも、駒川中野11時1分着の地下鉄に乗ります。そして、自転車で4分ほどで、ザめしや東住吉中野店に着きます。夜の11時以降は、半額となるので、多くの人が来ます。いつもどおり食べて、実家に帰って、フロにはいって、仏様や先祖さま、13佛にご挨拶します。高野山や京都に行って疲れたので、インターネットは、メールを見るぐらいにとどめ寝ました。すると、おなかが痛くなり、救急車を呼びたくなり目覚めました。時計を見ると、午前3時20分。経験したことのないような猛烈な腹痛。
薬箱を探しましたが胃腸薬はありません。我が家は、家族全員、胃腸が強いので、胃腸薬の常備がないのです。仕方なく、トイレに入りました。最初は、硬い便でしたが、30分くらいトイレにはいっていると、下痢便に変わりました。そして、無理やり下痢便を出し、フロにはいり、13仏の掛け軸の薬師如来様に、「おんころころせんだりまとちうぎそわか」「おなかのいたみをとってください。」とお願いしました。そして、布団に入りぐっすり寝ました。朝の9時、マスコミからの電話「なんかネタおまへんか」で目覚めました。今日は、まだインターネットを見ていなかったので、インターネットを調べると、近鉄布施駅で、布施駅の駅員が女子トイレの盗撮をしてつかまった話が2チャンネルで話題になっているっていう話をみつけ、折り返し電話しました。
添付は、ザめしや東住吉中野店でのレシート。実際に支払った金額はこの半額。どのおかずが悪かったのでしょうか。食べていてまずかったのは、いかゲソ風味揚げと野菜かき揚げでした。悪い油を使っているからおなかにきたのかなぁとも思われました。また、要冷小鉢2点盛りが、果たして冷蔵保存されていたのか疑問です。並んであるところは、冷蔵ではありませんでした。内容は、おくらと冷奴の組み合わせでした。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の高野山へお参りへ。ケーブルカーも電車も超満員。

2010-11-08 01:25:00 | その他

7日、スルットKANSAI3DAYSチケットで高野山へ行ってきました。
行きは、高野山極楽橋行き急行で行きました。なんばから橋本までは、8両編成。そこそこ混んでいました。橋本からは4両に。そして、極楽橋駅に。駅員に、高野槙の予約を入れておきます。
1本250円。4本予約を入れておきました。
極楽橋駅から高野山駅まで2両編成のケーブルカーで。めちゃめちゃ混んでいました。ラッシュ時の満員電車並み。超満員のケーブルカーっていうのは、ロープが切れそうで、ちと不安。
何十回も高野山に来ているので勝手はわかっています。ケーブカー駅の階段を走って登り、改札へ。そして走って奥の院行きバス乗り場へ。このケーブルカーで来た人の中では、1等賞でしたが、バスの中には10数人がすでに乗っていました。座席に座れました。やがて、ケーブルカーのお客さんが次々と到着。バスも超満員に。積み残しを出して、バスは出発。奥の院前へ。
途中、街路樹の紅葉にバスの中から一斉に歓喜の声が。
そして、奥の院の参道ではなく、中の橋、汗かき地蔵方面へ。中の橋の汗かき地蔵の横にある姿見の井戸へ。ここでは、生なるエネルギーが水面からボコボコ湧いているとひょうたん良先生から聞いていたので。おもっいっきり生なるエネルギーをいただきました。そして、杉並木の一の端橋から奥の院へ続く表参道へ。いつものとおり、お塔婆8本を書いてもらって、水向地蔵の左から6番目の大日如来風お地蔵様へお塔婆を手向け、お塔婆に水も何回もかけました。まわりの観光客は、並んでいるお地蔵さまに順次水をかけるというバチあたり行為を行っていました。でも、ある関東弁をしゃべる観光客のグループは、水向け地蔵の案内板を読んで、「お塔婆に水を手向けます。とあるので、水をかけるのは、お塔婆だけにしておきましょう。」って。いかにも律儀な関東人という感じがしましたが、他の観光客の行為につられないので感心しました。そして、御廟橋(みびょうばし)をわたり、燈籠堂へ。弘法大師様にご挨拶しました。そして、無数のお地蔵様が積み上げられている無縁塚で、線香とろうそくをあげ、般若心経を唱えました。そして、御供所の紅葉をみました。以下の写真。



そして、奥の院前バス停まで、参道を歩きました。
途中にも、紅葉のきれいな場所があり、ツアー団体が、記念写真を撮っていました。以下の写真。



バス停に向かうと、バスが止まっていました。赤信号を無視してわたり、急いでバスに乗り込みました。すると、30秒もしないうちにドアが閉まりバスが動き出しました。ダイヤにない臨時便でした。これで何回目でしょうかという感じです。私がバスに乗ったとたんに1時間に1本か2本しかないバスが出発したことが・・・。


そして、金剛峰寺へバスで。高野山上を走っているバスも南海りんかんバスで、スルット関西のフリーチケットで乗れます。参与会に入っているので、立ち寄れば、線香が1箱もらえるからかならず、立ち寄ります。そして、お茶・お菓子の接待を受け、お坊さんの説話を受けました。私の行ったときのテーマは、感謝でした。ある会社では、「親に対する」感謝の行為があるかどうかを採用基準にしているということで参考になりました。カードカルトでは、私に何の相談も無く、無断で、店員5名が独立。うち2名は、カードカルトの2軒隣の並びやすぐ近くに店を構えました。カードカルトには、月に20-30名ほどのアルバイトの応募がありますが、これからは、面接時に、親に対する感謝の気持ちについて聞いてみようと思いました。
金剛峰寺の広い建物を歩いていると、不思議なものを見ました。反射的に「これ、何」と叫んでしまいました。
それは、気ぐるみのマスコットキャラ「こうやくん」でした。記念撮影などに応じていました。


そして、大伽藍へ。根本中塔と金堂にはいり、仏様にご挨拶をしました。参与会の会員は、入場無料です。
そして、バス停に、あと3分あるので、トイレにでも行こうかと思うとバスが。バス停での時刻表では14時57分発なのに54分にバスが。1時間に1本しか走っていないバスが3分前に発車はないやろと思いました。バスを見て駆け込んでくる夫婦を乗せ、55分0秒に出発。が、金剛峰寺前で大勢の乗客をのせ、定時の58分に出発。ケーブルの時間に連動してバスが走っているので、遅れることができないので、乗車に時間のかかる金剛峰寺前バス停までを3分前に走る事には理解はできました。
バスを降りて、ケーブルの高野山駅の窓口へ小走りに。南海はずる賢く、金剛峰寺方面から来る1時間に1本のバスに対して、特急と連動するダイヤで組んでいるのです。急行難波行きに乗るには、さらに25分間、極楽橋駅で待たねばなりません。本数の多い奥の院方面から来るバスには、急行と連動したものもありますが、1時間に1本程度の金剛峰寺方面いわゆる大門発のバスは、特急とか連動しないのです。仕方ないので、特急券を買います。3時半発の特急こうやは、残席わずかのようでした。そして、ケーブルで極楽橋駅へ。予約していた高野槙を受け取り、特急こうやへ。駅には、15時半発の特急こうや。満席のため特急券は販売できません。の貼り紙が。
車内アナウンスでは何度も、本日、満席のため、特急券の無い方はご乗車できません。確かに、車内は、始発の極楽橋駅の段階で満席でした。私の隣を除いて。ただ、隣には、人の気配がするのです。私の父か母が隣に座っているような気もしました。私が下車した天下茶屋駅まで、誰も座りませんでした。不思議な出来事でした。天下茶屋から恵美須町までは地下鉄で。
大阪日本橋の6階の事務所にもどり7階の、カードカルト大阪日本橋店へ。日本占い師連盟千日前道具屋筋鑑定室、カードカルト南海難波駅前の各店を自転車でまわり、今度は、カードカルト京都河原町店に。スルット関西のフリーチケットで高野山に行った日は、京都にも行くことが慣例となっています。そして、日本占い師連盟阪急高槻市駅前鑑定室に行き、高嶋のオバハンと雑談。そして、大阪日本橋に戻ってきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sengoku37は2年前に実在。ヤフー知恵袋への質問内容に笑ってしまいました。

2010-11-06 01:49:23 | その他
15 :名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 00:03:43 ID:LunX+lRNO
585 名無しさん@十一周年 sage 2010/11/05(金) 22:48:35 ID:QGbqD7pp0
いっぽう兄のsengoku37は煩悩にまみれていた
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115280866
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214102527

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尖閣諸島中国船が海保船に体当たり流出映像。44分間分ノーカットですべておみせします。

2010-11-05 20:48:24 | その他
全国紙の記者に問い合わせた結果、ここまで拡散されているので、サーバーに入れても問題なしということなので。
本ブログ愛読者に限りおみせします。
WMVファイルに変換してありますので、そのまま、ご覧いただけます。


http://www.nichikon.gr.jp/1.wmv 

http://www.nichikon.gr.jp/2.wmv

http://www.nichikon.gr.jp/3.wmv 

http://www.nichikon.gr.jp/4.wmv 

http://www.nichikon.gr.jp/5.wmv 

http://www.nichikon.gr.jp/6.wmv



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国漁船が海保へ体当たりユーチューブ動画をマスコミ用に動画のまま保存してあげました。

2010-11-05 03:15:22 | その他
ただいま、ユーチューブに流れている海上保安庁の真実1から6。
いつユーチューブから削除されてもよいように、6つの動画を保存しました。
特殊なソフトを使って、ユーチューブ動画がダウンロードできます。
FLVファィルで保存できました。いつでも再生できます。
当然、マスコミ提供用に保存したわけです。

それにしても、流出させる勇気のある人がいるようで、驚きます。

追伸
オリジナルのアップは消されましたが、
11月5日午前9時現在
保存された動画が再アップされ、見られるアドレス


http://www.youtube.com/watch?v=Ox1ugrighwk
http://www.youtube.com/watch?v=Gh2mm_x41Dw
http://www.youtube.com/watch?v=rxgl9wkKDNQ
http://www.youtube.com/watch?v=d1dINR7qHJs
http://www.youtube.com/watch?v=Wxa8Q-lIARc
http://www.youtube.com/watch?v=SEQHyIBkScs
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日スパワールドに半年ぶりに行きました。フェスティバルゲートが取り壊し中。

2010-11-05 03:08:39 | その他
4日は、スパワールドの会員更新のため、半年ぶりに行きました。
半年前に行ったとき、割と締め切った空間、酸素風呂で、咳き込んでいる人がいたと思ったら、
翌日ごろから連日咳が続きました。お医者さんで調べてみると、百日咳にかかっていました。
カードカルトのバイト、大学院生のなおや君と日本占い師連盟阪急高槻市駅前鑑定室にいる通称「高嶋のオバハン」にも百日咳を移してしまいました。
この時期は、1000円キャンペーンしていても空いています。
相変わらず、日本以外の東洋人が多数を占めていました。
8階のプールゾーンから見て、取り壊し中のフェスティバルゲートは、心霊スポットのように気味悪く見えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校内でセックスした41歳男教師と24歳女教師の通う大阪市旭区内の中学校とはどこだ。教えて。

2010-11-03 01:57:20 | その他

先日、週刊誌フリー記者からおもろいネタおまへんかと電話がかかってきたので、2チャンネルで話題となってい大阪市の中学校内で先生同士がセックスし、男性教師が10月29日付で依願退職したというネタを教えたら、その記者は、そのネタで企画を出し、通ったとか。さてさて取材するに当たって中学校名がわからないとかで、私に、ネットで中学校名を探し出して欲しいと。サンスポに詳しく出ていますが、その中学の関係者がサンスポの記者の知り合いで、学校名を絶対に出さないことを条件に教育委員会が取材に応じたとか。教育委員会側は、校内セックスの対象者が中学生なら、学校名を公表するが、教師同士なので、公表しないとか。
マスコミ間のうわさ話では、大阪市旭区内の中学校まで明らかになっているとか。旭区のなんという中学。情報のある人、教えて。

→追伸 20101.11.16
コメント欄にあるように、2チャンネルでは、旭区の旭東中学・きょくとう中学となっていました。退職した男性教師は佐和先生とか。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1288321143/

当ブログ。こちらにこの件の最新情報を。
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/4edac37d82f258a446b142a9278388e9


以下は、サンケイスポーツの記事。参考
-----------------------------------------------------------------------------
SEXバレた!先生同士が校舎で不倫 2010.10.30 05:05
 校内不倫SEXがバレた。大阪市教育委員会は29日、校舎内でわいせつな行為などを繰り返したとして、同市立中学校の男性教諭(41)と女性教諭(24)をそれぞれ停職6カ月、同1カ月の懲戒処分。男性教諭は既婚者で、29日付で依願退職した。2人は昨年1月~6月ごろ、更衣室など校内で計4回にわたり不適切な関係を持ち、それにともなう“必然の行為●(=ハート(白))”を行った。教育現場が“ラブホ代わり”となった衝撃事態に、関係者は大きなショックを受けている。
 いけないと分かっていても、燃え上がった炎を容易に消すことはできない。理性と知性を『野生』に変えたセンセイ同士が、学校内を舞台にAVビデオさながらの本番行為に及んでいた。
 大阪市教育委員会によると、2人は2008年12月ごろから交際。翌09年1月上旬の冬休み期間中、男性教諭の“モノ”を女性教諭にしゃぶらせるオーラルSEXを3回。また同5月~6月ごろの休日出勤の際に、本番行為を1回…と計4回にわたって、校内の空き部屋や男子更衣室で掟破りの行為に及んだという。ちなみに本番行為は男子更衣室だった。
 男性教諭は市立中学校に2006年4月から勤務。既婚者だった。女性教諭は08年4月に新卒で採用された。2人は同じ学年を受け持つことになり、教育者の先輩、後輩として接しているうちに親密な交際に発展。同じクラスの担任、副担任だったこともあったという。
 しかし、今年6月に女性教諭が「好きな人ができたから別れたい」と切り出す、不倫における典型的な終盤の展開。それでも男性教諭は、その後も拒否する女性教諭に対して無理やりキスを迫ったり、体を触ったりするなど複数回にわたってセクハラ行為に及んだため、ついに女性教諭が今年9月に校長に相談し、発覚した。
 女性教諭は先輩、後輩という立場から、男性教諭の機嫌を損ねれば、相談に乗ってもらえないなど仕事上の影響を懸念し、男性教諭を強く拒否できなかったという。
 市教委によると、男性教諭は「交際していたし、セクハラ行為ではない」と主張しているが、女性教諭との“不適切な関係”は認めている。「反省しても取り返しのつかないことをした。(教育)現場に戻れるとは思いませんが、反省に反省を重ねております」と話しているといい、女性教諭も「(子供たちに対し)申し訳ないことをした」と猛省しているという。男性教諭は29日付けで依願退職した。
 関係者によると、2人とも日常の勤務態度などに特に問題はなく真面目だったといい、男性教諭について「そういうことをしそうなタイプに見えない」とし、女性教諭についても「おとなしそうなイメージ」とショックを隠しきれない様子だ。
 市教委は29日、サンケイスポーツの取材に「校内でわいせつ行為を繰り返したことは、生徒を指導すべき教育公務員としてあるまじき行為。生徒保護者、市民の信頼を損ねてしまい本当に申し訳ない」などと話した。



コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は六甲山に行って来ました。六甲しだれ、六甲ミーツ・アート「芸術散歩2010」に驚きました。

2010-11-02 22:27:56 | その他
本日は六甲山にイケメンたくや君と行きました。阪急阪神ホールディングスの六甲山上の株主招待券が6枚あり、11月末までが有効期限になっていたため。銀行で住宅ローン担当しているイケメンたくや君は、3日が休日で営業日のため、2日が代休になったとかで応じてもらえました。彼の運転するフーガで大阪日本橋の日コン連から出発しました。まず、阪神高速でえびす町から乗り、芦屋でおり、有料の芦有道路で、六甲山頂近くまで。一軒茶屋に車を置き、六甲山頂931メートルへ。神戸大学時代イヤというほどいった六甲山頂ですが、米軍のボラポラアンテナがなくなってからははじめての登頂で、931メートルの場所に行ったのは初めてです。山頂は広場になっていますが、展望はありません。一軒茶屋からわずか300メートルのところにあります。歩いて登ると931メートルは大変ですが、車で登るとあっけなく着きます。山頂では、老人団体の登山会の人が、集団で弁当を食べていました。

また、車で行ける一番高いところに、自衛態のジープが止まり、10メートルくらいの高さの簡易アンテナを立てていました。そして、一軒茶屋に戻りました。遠足の女子中学生が大量にいました。
そして、車で、ロープウェイの六甲山頂駅の駐車場へ。
そして、入場料900円の六甲山フィールドアスレチックへ。アスレチックには40のポイントがあります。以前にも、住之江高校君と同じく株主のただ券があるからと行ったことがあります。35番は、ロープをひっぱって池をいかだで渡るというポイントがあり、2人乗り厳禁とあります。私がロープをひっぱって渡っていると、そのイカダに住之江高校君がふざけて岸から飛び移り、また、岸に飛び戻り、その反動でイカダが反転し、私は池の中に落下したことがありました。池の深さが胸まであったのに驚きました。そして、池から上がり、トイレの洗面台で、ズボンを洗ったりしたことがありました。
思い出の池です。写真 

そして、隣の六甲山カンツリーハウスへ。神戸大時代に10回以上来たことがあります。そのため、園内については隅から隅まで知っています。ここの一番高いところには、古代の神社にあたるヒモロギ。巨大な石がありシメナワが張ってあります。当然、真剣にお参りしました。そして、宇宙からのパワーをいただきました。六甲山中には、各所に巨大石があります。宇宙とかかわりがあるといわれています。
そして、カンツリーハウスのあちらこちらに、六甲ミーツ・アート「芸術散歩2010」の作品がありました。
http://www.rokkomeetsart.com/
期間限定ではなく、常設してほしいのが、写真のデッキチェア。寝ているのは、イケメンたくや。ボラポラアンテナで宇宙の音を聞くという作品でした。

そして、ホームレス風のテントで中は、むちゃくちゃとなっている作品も。写真

そして、運賃100円で、ペアリフトで六甲ガーデンテラスへ。ペアリフトと言ってもイケメンたくや君が一緒に乗るのはヤダと言ったので、別々に乗りました。降りたところに、今年7月オープンした六甲枝垂れ(ろっこうしだれ)がありました。まだ入ったことがなかったので入りました。木のにおいが最高でした。夜10時まで営業しているとか。そして、駐車場に戻り、車で六甲オルゴールミュージアムへ。こちらでは、オルゴールによる演奏会が、ホールで30分に一度開かれます。演奏会を2回聞きました。演奏会で司会する女性が、オルゴールミュージアムから六甲山高山植物園に行く途中に、蓑虫がいて、しゃべります。是非、見に行ってくださいと言っていたので、見に行きました。木につるされた蓑虫の中に人間が入り、通行人に話しかけていました。私はいろいろと蓑虫さんとお話をしました。トイレはどうしているのですか。辛抱しています。蓑虫の中ではどんな服装をしているのですか。作業着、つなぎを着ています。食事はどうしているのですか。蓑虫の中の少しのスペースで弁当を食べています。作品の出展者本人ですか。そうです。
六甲ミートアートには、お金のかかった出展が多く、金持ちの道楽という感じですが、この蓑虫の出展にはお金がかかっていないので好感が持てました。
本日は、六甲山上の気温と8度ととっても寒く、トイレ我慢で大変だと思われました。
そして、車で、摩耶山天上寺へ。六甲山上施設の各駐車場は、平日無料なのに対して、摩耶山天上寺前の駐車場は、平日でも有料。500円。お参りに行った後、日本三大夜景のひとつ、ロープウェイ摩耶山頂駅前にある掬水台(きくすいだい)へ。昔は、ココまで車でいけ、駐車できましたが、現在は、バス以外行けず、駐車場は、摩耶山天上寺前の駐車場を使うことになっています。イケメンたくや君が彼女とのデートコースの下調べのため、掬水台に行きたいと言ったので連れて行ったわけです。駐車場に戻り、表六甲ドライブウェイで降りました。神戸大学に行っているころは有料道路でしたが、現在は、無料となっていました。そして、神戸大学村の中を進み、六甲へ。そして、三宮のマンションへ。故障したパソコンを積んで、大阪日本橋の日コン連へ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがの私も引きました。マスコミでひそひそ話のテロ対策流出データの中身

2010-11-01 23:54:53 | その他
国際テロ対策の警視庁公安部外事3課の警察内部資料がウィニー流出し、それがネットにアップされている話。
私は、興味がなかったのですが、どこかのマスコミから手に入れてと依頼してくるとは予想していました。
昨夜、あんのじょう一流週刊誌の契約記者からメールが。謝礼だしますので手に入れてと。そして、知り合いのインターネットジャーナリストに依頼。その人からはP2Pをしていないので、、というメールが。
その後、その人からのメールがあり、ネットで内容がさらされているページとダウンロードできるアドレスが届きました。ただし、そのアドレスでは、転送超過でダウンロードができないと書かれていました。私は、そのメールを今朝見て、内容がアップされているページを見ました。その文章の末尾にあったアドレスでダウンロードしました。するとドキュメントというフォルダが作られ、ちゃんとダウンロードできました。ジャーナリストが送ってきてくれたアドレスと末尾の方が少し違っていました。依頼主にメールすると同時に、3流週刊誌フリー記者にも教えました。その記者もちゃんとダウンロードできたと電話がはいりました。その記者いわく、13名の隊員の家族構成とか個人情報がさらされているのがかわいそうとか。
依頼主の一流週刊誌の契約記者からも、いくらやってもダウンロードに失敗していたのに、私が教えたアドレスでは、ダウンロードに成功。ありがとうというメールが届きました。
全国紙の記者にもメールしたら、今回だけはおとなしくしておいた方が無難というアドバイスのメールが。
相手が警察なのでごもっともという感じ。夜にも、全国紙の記者から電話が入り、今回の件は、内容が内容なだけに騒がんでおこうと言っていました。その記者いわく、昨日の夜10時に、WikileaksJapan という名前で、この流出データの中身をいっせいに広めてくれと言ってネットでひろめられたとか。
現在、ウイニー流出のZIPファイルがダウンロードできたそのアドレスでダウンロードしようとすると Sorry, the operation could not be performed. Please try again later.
と出てきます。

中身はすごい内容でした。テロをする疑いのある人の氏名や写真。イラン大使館に来る人の尾行。銀行口座の預金残高とか。
事細かに書かれて、書類方式になっています。テロの疑いをかけられている人がこの内容を知れば・・と思うと。
とにかく、13名の隊員の人がかわいそうだと思われました。写真入りしかも、住所・家族全員の氏名・実家の住所・連絡先。
お気の毒としかいいようがありません。2チャンネルでは、早くもこの13名の近況の所属などが書かれていました。
中身は、本当に世間に知られたら困る内容が大半でした。
さすがの私も、警察にたてつきたくないので、このブログでは、内容がアップされているサイトのアドレス貼り付けはやめておきます。
今回は、ウイニーで手に入れたというより、インターネット上のWikileaksJapanのサイトよりダウンロードしたという形で、広まったようです。三流週刊誌フリー記者いわく、いろいろな週刊誌に売り込みに行ったら、みんなその流出データ持っていたとか。
今回の流出データは、.comのサイトにアップされ、インターネットで広められたという珍しいケースになります。
外国のサイトにアップしたというのがミソだと思われました。

参考 読売新聞
------------------------------------------------------------------------------------------------

 警視庁公安部で国際テロなどの捜査を担当する外事3課の内部資料とみられる文書が
ファイル共有ソフトを通じてインターネット上に流出している問題で、流出文書は100点以上
に上り、中には、国際テロ組織に関する情報提供者の氏名などが記載された機密文書と
みられる資料も含まれていたことがわかった。

 国内のモスク(イスラム教礼拝所)に出入りした人物を追尾した記録などもあり、同庁は
流出文書の分析を進めるとともに、公安部幹部らからも資料の取り扱い状況について事情
を聞いている。

 流出しているのは、2004年頃から09年にかけて作成されたとみられる国際テロに関する
文書で、国内在住のイスラム系外国人ら数十人の顔写真や旅券番号、家族の状況などの
個人情報などが含まれていた。当初はファイル共有ソフト「ウィニー」を通じて流出したが、
現在はインターネットサイトなどにも転載されている。

(2010年11月1日14時33分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101101-OYT1T00669.htm



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする