突然 ゴルフの話題、、
今日は久しぶりに3番アイアンを打ってきました。
ここ最近はハイブリッドクラブとかユーテイリテイと言われる便利なクラブがあるので、10年くらい前まではみなさん打っていたロングアイアンというクラブをあまり使わなくなってきていました。
僕もユーテイリテイは18度、22度、と入れてます。そしてアイアン自体がストロングロフト化していて ちょっと前の5番が6番 4番は3番のロフトと殆ど同じになってきています。 だから 22度のUTの次が突然5番アイアンになって 距離の段差はちょうど良くなったりします。
ここ最近はその5番アイアンもなんか難しく思えてきて、5番と同じロフトのUTでも使いだそうかなどと思い始めていたところでした。 で、それでは行けないと、思い立って今日は3番アイアンを持ってレンジに行き、30球くらい打ってきました。
最初はおっかなびっくり、 だんだん慣れてきて昔は2番アイアンまで使っていた時も有ったなあ、、とか思い出していました。 インパクトでいいところに当たらないと結構結果に大きな差が出るのがこのロングアイアンというクラブです。 そこが練習になるんですね。 練習場でシビアなロングアイアンを練習してラウンドではUTでプレイというのは良い考えだと思います。
弦高の高いヘヴィーゲージ(012-054)くらいで毎日弾いていると、確かに指の力と押さえる時間が長くなってきます。 ギター・プレイに関して あまりお上手でない人は♫(音)が短い人が結構多いように思います。 これはプロ・アマとわず、早く弾こうとスピードを求めるプレイヤーに顕著です。 ゆっくりしっかり芯を捉える。 ロングアイアンもギタープレイも結構似ていますね。
と、強引に結びつけちゃいました、、(笑)
では どちら様もHave A Great Day!!
どちらも奥が深いですね
弾けるとこ見せなくちゃといういやらしい心が出てしまい
弾き方がおろそかになってたと反省しています
恐ろしき助兵衛根性です
今日からは生き方も含め一音入魂を目指します
どんどんはまって 我々の定例ゴルフ大会 KT杯の参加をお待ちしています。
そのゆっくりが出来りゃとっくに兄さん同様シングルになってますって。
力じゃないのは判っているのにね、永遠のテーマかもです(笑)!
通じるものがあるのですね!!!