ひとり暮らしをしている姪に、筒井重之さんのお米や私の作ったパン、漬物など、おもいつくままにときどき送っています。この間は、彼女の好物のなめたけ、それに作りたての松前漬けも荷物に入れました。
そのおり、思いついて作ったのが、みそ玉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ee/be8ea34521352fdb2a2ca184c10d2c96.jpg)
みそに、その1割ほどの鰹節・コンブ粉末・いりこ粉末を混ぜ、一つ分約15gほどの玉にしたものです。これ一つをおわんに入れ、適当な具をのせて熱湯を注げば、即席味噌汁が出来上がります。前から作ってみたかったのですが、機会を逸していました。
ついでに、わかめふりかけも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d0/313147a2b52e38ba6f2493c43baa5af2.jpg)
乾燥わかめを100度のオーブンで20分ほど焼き、粉々にして、梅酢、てんさい糖、醤油を混ぜた容器の中に入れ、一日おいたものです。白崎裕子さんの本に載っていたレシピを参考にしました。
漫画「おせん」で紹介している風呂吹きダイコンを真似て以来、煮干の水出しをつづけています。先日、小さな出しジャコで水出ししたら、こんなふうに水中で立ち上がりました。つい、笑ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6b/07e8cb46bba24c3dde36a196ba9fb4a6.jpg)
水出しは2番、3番出しもとっています。しだいにジャコはたちあがらなくなり、瓶の底で死屍累々に。すっかり水を含んだようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d7/aac408cc61998d3b3491bc45171e802f.jpg)
煮干を捨てるのはもったいないけれど、食べてもおいしくない。おもいついたのが、鶏を飼っている友人にえさとしてあげること。それで、ストーブの下でとりあえず干すことにしました。さっき家人がつまんでみて、「けっこういける」とのこと。もしかしたら、鶏のえさにはならないかもしれません。
ところで昨夜、姪から礼のメイルが届きました。メイルには、みそ玉で作った味噌汁の写真が添えられていました。味噌汁にはオクラと麩が入っていました。ちゃんと自炊しているようで、ひとまず安心です。
そのおり、思いついて作ったのが、みそ玉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ee/be8ea34521352fdb2a2ca184c10d2c96.jpg)
みそに、その1割ほどの鰹節・コンブ粉末・いりこ粉末を混ぜ、一つ分約15gほどの玉にしたものです。これ一つをおわんに入れ、適当な具をのせて熱湯を注げば、即席味噌汁が出来上がります。前から作ってみたかったのですが、機会を逸していました。
ついでに、わかめふりかけも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d0/313147a2b52e38ba6f2493c43baa5af2.jpg)
乾燥わかめを100度のオーブンで20分ほど焼き、粉々にして、梅酢、てんさい糖、醤油を混ぜた容器の中に入れ、一日おいたものです。白崎裕子さんの本に載っていたレシピを参考にしました。
漫画「おせん」で紹介している風呂吹きダイコンを真似て以来、煮干の水出しをつづけています。先日、小さな出しジャコで水出ししたら、こんなふうに水中で立ち上がりました。つい、笑ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6b/07e8cb46bba24c3dde36a196ba9fb4a6.jpg)
水出しは2番、3番出しもとっています。しだいにジャコはたちあがらなくなり、瓶の底で死屍累々に。すっかり水を含んだようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d7/aac408cc61998d3b3491bc45171e802f.jpg)
煮干を捨てるのはもったいないけれど、食べてもおいしくない。おもいついたのが、鶏を飼っている友人にえさとしてあげること。それで、ストーブの下でとりあえず干すことにしました。さっき家人がつまんでみて、「けっこういける」とのこと。もしかしたら、鶏のえさにはならないかもしれません。
ところで昨夜、姪から礼のメイルが届きました。メイルには、みそ玉で作った味噌汁の写真が添えられていました。味噌汁にはオクラと麩が入っていました。ちゃんと自炊しているようで、ひとまず安心です。