アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

トマトケチャップ作り

2010-08-17 22:23:28 | 手作りのたべもの
  おおきなトマトをたくさんいただいたので、たまたま買っておいた小さめの料理用トマトといっしょにケチャップを作ることにしました。

   洗ったトマトはヘタだけ取ってざく切りします。私が見たどの本にも皮は湯むきするとありますが、面倒なのでそのままです。大きさも好き好き。どうせミキサーにかけるので、苦労して小さく刻むことはありません。

   トマトとみじん切りにした玉ネギを鍋に入れ、火にかけます。ローリエとニンニクのみじん切りも加えました。塩も最初から入れます。

   アクを取り除きながら、ひたすら中弱火で煮続けます。水気が減ってきたら、ローリエを除いてハンドミキサーにかけます。そしてまた煮続けます。途中で味を見ながら、粗糖と酢を加えました。ドライのオレガノも少し。

   瓶詰めする時間がなかなかとれなかったので、4日ほど毎晩火を入れては、トロッとなるまで煮ました。

   ほぼ満足できる状態になったので、煮沸消毒した瓶に口までいっぱいに熱いケチャップをつめました。蒸し器を火にかけ、瓶を並べます。軽く蓋を乗せ、20分ほど加熱します。

   熱いうちに瓶の蓋をぎゅっと閉め、逆さにしてしばらくおき、完了。去年はこのやり方で、数ヶ月待たせました。ほんとはもっと保存できたかもしれません。食べてしまったので、どれくらい保存できるか、試せませんでした。

  昼食に、子供のころご馳走だった「スパゲティナポリタン」を久しぶりに作りました。別名「赤いスパゲティ」。自家製のケチャップで作るのは初めてです。さらっとしているのに濃厚。まずまず満足できる味になりました。パスタはちょっとゆですぎたけれど。

   時間はかかりましたが、それだけの甲斐がありました。安いトマトがたくさん手に入るうちに、また作りたくなりました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茶臼山高原 | トップ | チエ流マクロビオティック料... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

手作りのたべもの」カテゴリの最新記事