アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

茶臼山高原

2010-08-14 23:10:26 | 小さな旅
   茶臼山高原に行ってきました。

   ここは近ごろ芝桜で有名になり、高原道路が無料になったということもあって、スキーシーズンでなくても、前に比べたらずいぶん人が集まるようになったみたいです。

  訪れた目的は、間伐材で作った巨大迷路を見るため。「三河の山里便り」で知りました。入り口にはチェーンソーアートの大きなオニヤンマが。

   計何匹かの巨大木製昆虫がいました。あいにく雨の降った翌日だったので、地面がぬかるんでいたのがたまに傷。

   ヤマメかアマゴのつかみ取り大会をやっていました。参加できるのは子供のみ。やりたかったのに、残念。

  子供が獲った魚はその場で、さばきます。そしてすぐに炭火で塩焼き。おいしそうでした。

  売店で買ったミルクキャンディー。キャンディーを食べるなんて久しぶりです。南信州のすずらん牛乳に砂糖に寒天が入っています。他の添加物はありません。ミルクのコクがいきていて、おいしかった。長野のミルキーウェイという会社が製造元になっていました。

  私の家の標高は600mくらい。豊田の市街地よりずいぶん涼しいのですが、標高1000m以上の茶臼山はまた格別。日差しまでやわらいでいるように感じました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タジン鍋は便利 | トップ | トマトケチャップ作り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

小さな旅」カテゴリの最新記事