稲武を中心に活動している、親子のサークル・地球子屋主催の草木染めの会が開かれました。数年前から、年一回の草木染めの会に、講師として参加しているのですが、今年は、はじめてインド藍の染めを体験してもらいました。
インド藍の染めは、染め材料店で購入したインド藍の粉末に、ソーダ灰と、還元剤のハイドロサルファイトを適宜入れて調節するだけで体験できます。タデアイの葉からすくもを作って建てる本藍に比べたら、かなり簡便で手間いらずの藍染めです。本藍の濃紺はなかなか出せませんが、ブルーは容易に生まれます。
そのインド藍の染め、子供たちも楽しみました。大きめのバンダナやエコバッグに、ひもや輪ゴム、割り箸で模様付け。なかなか立派な作品ができました。
模様付けに使った割り箸も綺麗に染まりました。工作に使うと面白そう。
小3の男の子の作品です。彼の手も真っ青に染まりました。
お昼ご飯は、お母さんたちが作ったおにぎりと味噌汁。
味噌汁は、家にある野菜をみんなで適宜持ち寄り、こぶだしで煮たもの。「一期一会汁」と名付けているそう。いろんな野菜のうまみで、おいしいみそ汁になりました。
朝は霜が降りましたが、昼間はカラッと晴れ、春のような日差しになりました。
お昼前に水洗いして干した布は、午後にはすっかり乾きました。この二人の男の子の背中になびくマントは、乾いたばかりの自作のバンダナ。今の子供たちのヒーローは、マントをつけてはいないと思うけど、どこで覚えたのかしら。
そして、手には、これも自作の割り箸鉄砲。地球子屋は、野や山で活発に遊べて、自然に親しむ子供が増えるよう、手助けするのが目的です。少年たちは、お母さんたちの意図どおり、しっかり遊べる子供に育っているようです。
インド藍の染めは、染め材料店で購入したインド藍の粉末に、ソーダ灰と、還元剤のハイドロサルファイトを適宜入れて調節するだけで体験できます。タデアイの葉からすくもを作って建てる本藍に比べたら、かなり簡便で手間いらずの藍染めです。本藍の濃紺はなかなか出せませんが、ブルーは容易に生まれます。
そのインド藍の染め、子供たちも楽しみました。大きめのバンダナやエコバッグに、ひもや輪ゴム、割り箸で模様付け。なかなか立派な作品ができました。
模様付けに使った割り箸も綺麗に染まりました。工作に使うと面白そう。
小3の男の子の作品です。彼の手も真っ青に染まりました。
お昼ご飯は、お母さんたちが作ったおにぎりと味噌汁。
味噌汁は、家にある野菜をみんなで適宜持ち寄り、こぶだしで煮たもの。「一期一会汁」と名付けているそう。いろんな野菜のうまみで、おいしいみそ汁になりました。
朝は霜が降りましたが、昼間はカラッと晴れ、春のような日差しになりました。
お昼前に水洗いして干した布は、午後にはすっかり乾きました。この二人の男の子の背中になびくマントは、乾いたばかりの自作のバンダナ。今の子供たちのヒーローは、マントをつけてはいないと思うけど、どこで覚えたのかしら。
そして、手には、これも自作の割り箸鉄砲。地球子屋は、野や山で活発に遊べて、自然に親しむ子供が増えるよう、手助けするのが目的です。少年たちは、お母さんたちの意図どおり、しっかり遊べる子供に育っているようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます