晴耕雨読とか

本読んだり、いきものを見たり。でも、ほんとうは、ずっと仕事してます。

残雪の尾瀬ヶ原

2012年04月30日 | 
GW前半の29日、30日は尾瀬に行ってきました。朝3時半過ぎに家を出て、鳩待峠から入りました。

いや~天気良くて最高でした。



鳩待峠から下りのブナ林はまだまだ雪の中でした。



尾瀬ヶ原は、さすがにミズバショウは早いのですが、川が開き、一部木道も顔を出していました。



雪原の向こうに燧ヶ岳が見えました。



ヤナギも今か今かという感じです。

大好きなオオジシギも来ていました! 朝早くは、ほとんどアマガエルのような鳴き声で(本当にそっくり)、ジャ、ジャ、ジャ…って鳴いていて、最後にちょっとだけズビャーッって鳴くぐらいで、とてもさえずりとは言えない感じでした。その後、8時ぐらいになると、典型的な鳴き方で、ディスプレイ・フライトをしていました。それでも9時を過ぎるとまったく鳴かなくなりました。

いやー、わたしオオジシギのディスプレイ・フライトの鳴き真似が得意技で、最後の羽音までそっくりなんですよ(自慢)。問題は、それを迫真の鳴き真似を披露しても、誰も「???」なところですが……。

29日はずいぶんと暑かったので、いっきに雪解けが進みました。

鳩待への登山道脇の細流にはミズバショウが顔を出していました。





尾瀬の春も、もうそこまで来ています。