正月の檜洞丸山行で、おもいしろい雪の造形を見つけました。

稜線の鞍部で、だいたい右から風が卓越してきます。
左の筋、見えますでしょうか?

地上から霧氷のようなものが伸び、ひさしのようになっているのです。
粉雪が飛んでくるようになったのは、ここを通る寸前なので、
霧氷的なもので、数日間掛けて成長したのでしょうか?


15cmぐらいは伸びていましたね。
崩すのはもったいなくてできませんでした…。

振り返るとこんな感じでした。

稜線の鞍部で、だいたい右から風が卓越してきます。
左の筋、見えますでしょうか?

地上から霧氷のようなものが伸び、ひさしのようになっているのです。
粉雪が飛んでくるようになったのは、ここを通る寸前なので、
霧氷的なもので、数日間掛けて成長したのでしょうか?


15cmぐらいは伸びていましたね。
崩すのはもったいなくてできませんでした…。

振り返るとこんな感じでした。