先日、三浦半島の砂浜で見かけた鳥ですが、
ビンズイ?としましたが、友人のowlさんからコメントを戴きまして…。
「タヒバリかビンズイだとは思いますが、写真では決め手が・・・」と。
ま、やんわりとタヒバリじゃね?といっていただいたような気もします。
そこで、コメントでも書きましたが、
手元にあった『カラー名鑑日本の野鳥』(山と渓谷社)を開いて
ちゃんと読んでみました。
ビンズイとタヒバリの識別ポイントのひとつに、
頬の後ろにある白い斑紋の有無のようです。
白くて丸い斑紋あり→ビンズイ
なし→タヒバリ
ということで、元画像をちゃんと見てみました。
ピントは合ってないし、拡大しすぎでひどいもんですが……。
図鑑を見ると、ビンズイはマユの白のあとに、ちょっと離れたところに白い斑紋があります。
これは…、斑紋はないですね!
これは…タヒバリですね!
こうして、わたしのシワのうすい脳みそにも、
ビンズイとタヒバリの識別点が深く刻まれました!
owlさん、サンキューです。
ビンズイ?としましたが、友人のowlさんからコメントを戴きまして…。
「タヒバリかビンズイだとは思いますが、写真では決め手が・・・」と。
ま、やんわりとタヒバリじゃね?といっていただいたような気もします。
そこで、コメントでも書きましたが、
手元にあった『カラー名鑑日本の野鳥』(山と渓谷社)を開いて
ちゃんと読んでみました。
ビンズイとタヒバリの識別ポイントのひとつに、
頬の後ろにある白い斑紋の有無のようです。
白くて丸い斑紋あり→ビンズイ
なし→タヒバリ
ということで、元画像をちゃんと見てみました。
ピントは合ってないし、拡大しすぎでひどいもんですが……。
図鑑を見ると、ビンズイはマユの白のあとに、ちょっと離れたところに白い斑紋があります。
これは…、斑紋はないですね!
これは…タヒバリですね!
こうして、わたしのシワのうすい脳みそにも、
ビンズイとタヒバリの識別点が深く刻まれました!
owlさん、サンキューです。