晴耕雨読とか

本読んだり、いきものを見たり。でも、ほんとうは、ずっと仕事してます。

丹沢のphotobookを作りました

2013年01月19日 | 
正月に西丹沢・檜洞丸に登ったのことで、
丹沢の主要な山にはほぼほぼ登ったことになりました。

再び丹沢に登り始めたのは2009年で、
3年ぐらいで10回か20回か登ったのかな。

まだまだ山はあるし、歩きたい尾根・稜線があるので、
丹沢行は続きますが、でも、ちょっと終わった感もあります。

記念にフォトブックを作りました。
写真をモノクロにして、おしゃれ系フォトブックにしてみました。









下手な写真でも、モノクロにすると、
それっぽく見えるから不思議です。


買っちゃった……。

2013年01月19日 | 
最近、欲しいものにミラーレス一眼があります。
今は、いわゆる高級コンデジ系のCANON PowerShot G10をメインにして、
海では防水系のPENTAX optio W90を使っています。

でも、最近、ちゃんとしたマクロレンズを使いたくなってきたのです。
コンデジはマクロに強いとは言われるのですが、広角域のスーパーマクロだと、
近づくことが難しい昆虫とかはちゃんと撮れないし、
等倍マクロっていうのに興味があるのです。

でかいデジタル一眼を持つつもりはまったくないのですが、
ミラーレスなら小さいし、マクロレンズもあって、
望遠レンズも買ったら、野鳥も撮れるし……。

さんざん考えて、結果、欲しいのはこれです。



SONYのNEX-6。
それとレンズはこれ。



30mmマクロレンズ。

もう、隙あらばヨドバシにいって、触りまくり、
一応、オリンパスやらニコンやら、パナソニックやらも触りまくり、
自分に合ったものを考えてきました。

ざっくりレンズセットで10万、マクロが2万5000円ぐらい。
付属品だなんだで、ざっと15万……。

うーん、15万か。。。


で、買っちゃいました!





どーん!



ええー!?

結局買ったのはこれ。
ぜんぜんミラーレスじゃないし。
ミラーもなければレンズも付いてないし。

『原色検索 日本海岸動物図鑑Ⅰ』(保育社)
『原色検索 日本海岸動物図鑑Ⅱ』(保育社)

神保町の生きもの系古本屋「鳥海書房」で買いました。

Ⅰはすでに絶版で、Ⅱも出版社でもB旧品しか残っていないものです。
それがほぼ新品で、2冊セットで売っていたのです。

値段は、、、、税込みで6万900円~!!

もともとの定価はⅠが2万3000円で、Ⅱが2万7000円なので、
セットで5万円と言うことです。

現状を考えると6万は、まぁ良心的かな。
先日、鳥の羽図鑑は1万8000円とかして買えないと言いましたが、
これはセットで6万…。現金を払うときにちょっと手が震えましたよ。。

でもね、世の中には、ほぼこれしかないんですよ!
ちゃんとした海の生きものの図鑑は!!!
ネットにはまったく情報がないし、やっぱりこういう図鑑を買うしかないのですよ!

で、なにを調べるか…。
当然、ワレカラです!!!



ひゃっほう! オレは調べるぜ!!
図鑑は、カメラなんかより重要な自然を見るレンズであり、装置なのさ~!
ミラーレスなんて当分お預けさ!!

(全体的に半ばヤケな感じでお届けしました)