paw&koucha親子との磯探索はいつも楽しいものになります。
妻も大のお気に入りです。
なんでしょう。。。
単に人の目が多くなって、いろいろ生きものが見られるだけじゃなくて、
同じノリで、生きものの発見を喜び、楽しみあえる仲間がいると、
探索にも熱が入り、結果、一段といろいろ発見できるという好循環なのでしょう。
今回もいろいろ発見がありました。
キヌハダウミウシ、白バージョン。
アオスジガンガゼ系のなにか?
マダコ~!
久しぶりです。昼間は岩の下とかにいますが、夜はふつうに海底にたたずんでらっしゃいました。
で、今回の初確認!
妻が発見しました。
マメダコ~!!!
小さくて、目が飛び出ててかなりかわいいです!
頭の大きさが5~6cmでした。
今回いちばん盛り上がったのはこれ。
ピリヒバの森でクイクイ動くワレカラ君たちです!
すごい数いました。
最初はぜんぜんわからないのですが、いったんそれがワレカラだと気づくと、
もうワレカラだらけのタイドプールがありました。
「ワレカラの森」と命名しました(笑)。
小さな潮だまりを4人で寝転がるように囲んで大騒ぎ。
なにワレカラでしょうか?
ワレカラモドキでしょうか??
あまりに小さくて、ぜんぜんわかりません。。。
結局、最干潮を過ぎ、24時近くまで海にいました。
今回も楽しかったです!
【発見したウミウシ】
アオウミウシ
クモガタウミウシ
アカエラミノウミウシ
タツナミガイ
アメフラシ
ブドウガイ
ムカデメリベ
ムカデミノウミウシ
キヌハダウミウシ
【pawさん親子が発見したもの】
サキシマミノウミウシ
ネコジタウミウシ
アマクサアメフラシ
ミドリアメフラシ
クロシタナシウミウシ
【その他】
ウミユスリカがすごいことに…。
妻も大のお気に入りです。
なんでしょう。。。
単に人の目が多くなって、いろいろ生きものが見られるだけじゃなくて、
同じノリで、生きものの発見を喜び、楽しみあえる仲間がいると、
探索にも熱が入り、結果、一段といろいろ発見できるという好循環なのでしょう。
今回もいろいろ発見がありました。
キヌハダウミウシ、白バージョン。
アオスジガンガゼ系のなにか?
マダコ~!
久しぶりです。昼間は岩の下とかにいますが、夜はふつうに海底にたたずんでらっしゃいました。
で、今回の初確認!
妻が発見しました。
マメダコ~!!!
小さくて、目が飛び出ててかなりかわいいです!
頭の大きさが5~6cmでした。
今回いちばん盛り上がったのはこれ。
ピリヒバの森でクイクイ動くワレカラ君たちです!
すごい数いました。
最初はぜんぜんわからないのですが、いったんそれがワレカラだと気づくと、
もうワレカラだらけのタイドプールがありました。
「ワレカラの森」と命名しました(笑)。
小さな潮だまりを4人で寝転がるように囲んで大騒ぎ。
なにワレカラでしょうか?
ワレカラモドキでしょうか??
あまりに小さくて、ぜんぜんわかりません。。。
結局、最干潮を過ぎ、24時近くまで海にいました。
今回も楽しかったです!
【発見したウミウシ】
アオウミウシ
クモガタウミウシ
アカエラミノウミウシ
タツナミガイ
アメフラシ
ブドウガイ
ムカデメリベ
ムカデミノウミウシ
キヌハダウミウシ
【pawさん親子が発見したもの】
サキシマミノウミウシ
ネコジタウミウシ
アマクサアメフラシ
ミドリアメフラシ
クロシタナシウミウシ
【その他】
ウミユスリカがすごいことに…。