なーんちゃってゲルソン食日誌:08年7月炎症性乳がんと告知され崖っぷち体験をしましたが転移もなく16年半生きています

告知の日からジュースをたくさん、肉抜き塩抜きあぶら乳製品抜き、玄米菜食の食事療法を続けています。がんの食事療法あり。

なーんちゃってゲルソン日誌・9月24日~

2012-10-04 19:23:01 | 健康・病気

9月24日
朝 
ジュース500ml(人参、レモンジュース大さじ2、りんご)
  豆入り玄米(一度に炊いておいた豆入り玄米を、一人分温め、スキムミルク、水、レーズンを入れよくまぜ、きな粉、ゴマをかける。このようにして食べると、和風にする時と比べ、塩を取らなくて済む。)
  はちみつ入りヨーグルト  生プルーン

昼 ジュース(人参、レモンジュース大さじ2、りんご)
  お好み焼き(小麦粉50g、卵1個、水、キャベツあらみじん切り2枚、ネギ少し、しいたけ1枚、じゃがいも大1個、干した小エビひとつまみ。 フライパンにオリーブ油小さじ1をのばし、一つで焼く。火は弱火。ふたをする。10分ぐらいしたら、裏返し、また火が通るまで焼く。一人分。)青のり、ゴマをかけ、ウスターソース小さじ1を、舌に当たるところに少しつけ食べる。
 ウスターソース小さじ1で、塩0,472g。最初は、ウスターソース小さじ1では足りない感じがしたけれど、今は、小さじ半分でも余るようになりました。


夜 ジュース食前400ml、食後300ml(人参、レモンジュース大さじ2、りんご、小松菜、きゃべつ、レタス、ピーマン、水菜)
  豆入り玄米一膳  
  サンマ2分の1匹(塩を振らずグリルで焼く。大根おろしだけ使う)
  玉ねぎ、キュウリ、レタス、水菜のサラダ
  蒸しナス(ナスのレンジ蒸し。ネギみじん切りを乗せ、少し減塩すじょう油をかける。ここでかけたかったので、サンマには何もかけない。たぶん、塩0,1g・・・)
  切り干し大根とシメジの煮物

9月25日

 ジュース500ml(人参、レモンジュース大さじ2、りんご)
  豆入り玄米(スキムミルク、水、レーズン、きな粉、ゴマ)
  はちみつヨーグルト  いちじく

 ジュース400ml(人参、レモンジュース大さじ2、りんご)
  玉ねぎ、じゃがいも、人参スープ(鳥の手羽先でだしを取ったコラーゲンたっぷりのスープ、2,3日前のもの。骨対策)


 ジュース食前400ml、食後200ml(人参、レモンジュース大さじ2、りんご、小松菜、キャベツ、水菜、)
  豆入り玄米一膳  納豆・のり
  玉ねぎ、水菜、トマトサラダ
  枝豆  切り干し、シメジ、ひじき煮物
  ヒポクラテススープ  はちみつヨーグルト

9月26日
朝 
ジュース500ml(人参、レモンジュース大さじ2、りんご)
  豆入り玄米(スキムミルク、水、レーズン、きな粉、ゴマ)
  はちみつヨーグルト

昼 外で アンパン1個 レモンティ

夜 外で 自然食レストラン・・・サラダを中心に野菜をたくさんとるが、味が濃すぎて閉口する。塩がきつい!!
  帰宅して ジュース500ml(人参、レモンジュース、りんご、小松菜、キャベツ)

9月27日
朝 
ジュース500ml(人参、レモンジュース大さじ2、りんご)
  豆入り玄米(スキムミルク、水、レーズン、きな粉、ゴマ)
  はちみつヨーグルト  いちじく

 トウモロコシ半分
  栗のカンパーニュ2切れ(残っていた強力粉とライムギ粉と食べ残しの甘栗、クルミを使って焼いた。外がパリッとして中がふんわり、素朴だけど、戸棚の整理とは思えないおいしさ!!  茨木くみこ「ふとらないパン」21ページで。

 ジュース(人参、レモンジュース大さじ2、りんご、小松菜、キャベツ、レタス、ピーマン)
  豆入り玄米一膳  納豆とろろ昆布(一緒に食べると骨によい)
  じゃがいもオムレツ(レンジで加熱した玉ねぎ、じゃがいも。ピーマン、しいたけは切っただけ。干し小エビを卵に混ぜて、オリーブ油こさじ1で、弱火でふたをして焼く。途中で裏返す。) 私はそのまま、家族は、ケチャップと中濃ソースを混ぜたものをかけている。
  切り干しひじきシメジ煮物
  焼きナス(へたを取り、包丁で筋をつけ、グリルで焼いてみた。減塩酢じょう油を少しかけると、いぶした感じがおいしい)  
  ヒポクラテススープ  はちみつヨーグルト


  

  
    

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする