湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/

毎週湘南地方をポタポタと徘徊してるよん。アマチュア無線はCWで主にQRV (^^)v

なんと!

2011年12月09日 | ブルベ
もたもたしていたら苺ブルベ゛200キロの受付が終了になっていました(@@;
こうなったら再来年まで待つことにしよう(--)y~~


さてさて、冷たい雨の金曜日。明日のお天気をチェックしてみると…晴れるみたい。

スケジュールを確認すると、明日は13時までのシンデレラおやじ。たから、いつもの往復定期航路かな。プラス輪行練を織り交ぜたら…いったいどうなるんだ(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白くて美味しいお土産^^)

2011年12月07日 | ふつうの生活系
昨日、大阪からO君が土産をぶら下げ上京してきましたよ。そのお土産がコレ↓

今、静かな話題になっておりますよね。


どれどれ(._.) 一ついただいてみましようか。




え~!?意外や意外。結構美味しいじゃん!

普段、湘南自転車オヤジが買ってくるお土産には辛口トークを入れる秘密基地住人も、珍しくこのお菓子には絶賛(@@;


新千歳空港で売られているあのお菓子とは全く異なる味。これはこれで大阪の新名物ありかも(^^)

ん?次はこんなのだすの?w
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮮やかな芦ノ湖

2011年12月04日 | 箱根方面~♪

さぁ~スーパーファインだ!

ほら!箱根方面は雲一つない。蜜柑仕入れついでに行ってみよう、7時55分出発。


その前に、二宮駅に立ち寄りご挨拶。

INTER8さんとは約一年ぶりの再会。GAKIさんとははじめまして(^^)ノ 今日はスーパーファインな渋沢丘陵を楽しんで下さいませ。


酒匂川を渡る時には富士山が目の前に。


小田原補給基地で、ひとくちクリームパンとメロンパンを仕入れてから10時13分三枚橋を通過。

ポカポカ陽気だから半袖にならないと汗だくになってしまう。

お仕置き坂を10時37分通過。


畑宿ではちょいと一服10時52分。


七曲がりのここは、ビッジュアル的には絶対に上りたくないw


遠くに見える相模湾も鮮やかなブルー。


甘酒茶屋辺りは既に紅葉が落葉してしまった。


この稜線が現れるとピークは近い(^^)


そしてラーメンピークに11時40分到着~♪

いまいち調子が良くなかったので1時間40分くらいかかったかと思った。

芦ノ湖ブルーのお出迎え。


湖畔に下りてきたら、本日は富士山が絶好調!11時55分。


さ、昼飯だ。

きのこ鍋におにぎり2個、卵を買い込み一人鍋パーティー(^^)

で~きた!

具を食べ終えたらおにぎり投下。

卵二個も投入し雑炊完成~♪

見た目はあんまりだけど美味しかった~。

今日は、ず~っと見ていても飽きない富士山と芦ノ湖だ。


13時過ぎに後ろ髪を引かれる思いで往路に向け出発。山で長居をしているとあっという間に斜陽して寒くなるので、暖かいうちに戻るのが大事・・・と自分に言い聞かせて・・・。

また来るからね芦ノ湖様。


七曲がりに突入する前に、もう一度相模湾ブルーを拝んでおこう。


そして、毎度お馴染み爆音カンチブレーキを響かせ七曲がりを抜けた瞬間、ハンドルにガチャガチャと異常振動が発生。フロントの泥よけが外れかけた?緊急停止してフロントを持ち上げポンポンしてみると…うぎゃ!前輪が外れかけた!

クイックレバーが開いているじゃん((((;゜д゜)))あっぶね~。もし走行中に外れてたらどえらいことになっていた。なんとなく原因はわかるので、秘密基地に戻ったら改善しておこう。

30分で下り終えてしまった。


いつもの蜜柑センターに立ち寄り、キロ150円級を3キロ購入。

外飯セットが入っているにもかかわらず3キロも格納できるなんて、このフロントバックも優秀だな~。

後は淡々と走り16時前に無事帰着。

そうそう、今日はある装置を装着し箱根駅伝観戦仕様のテスト運用も兼ねたのでありました。その結果はまずまず(^^)v
これで箱根駅伝が10倍楽しめる・・・というか10倍ドキドキしなが観戦できますぞ。

走行距離…95キロ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の土曜日には

2011年12月03日 | 自転車系

やっぱり冷たい雨だ。低気圧が通過しているからしかたがないよね。毎年、この季節には冷たい雨が多い。でも、この雨を越してしまえば空気が乾燥した日々が続くはず。


さてさて、そんな雨の日にはメンテナンスデイ。昨日手に入れた39Tを装着してみたら、見た目がとてもいい感じ。走行フィーリングは?とりあえず秘密兵器にホワイトパスタ号を載せ試してみるとこれもまたいい感じ。そのまま40分も乗ってしまい汗だくになってしまった。

お~雨やんだ~(^^)v
39Tを試すべくナイトランで出撃~。


七里の丘や七里のピーク、極楽寺駅を通り134号に出たら戻るのだ。風が強く煽られながらオデコ経由で秘密基地へ。

走行距離…39キロ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビールのおつまみに…

2011年12月02日 | 大人の遠足^^;
う~ん。。。。。。ビアのおつまみにはムリがありますね~^^;
PCD135ミリの39Tインナーチェンリング。ようやく手に入りました(^^)v

眺めているだけで幸せです。ただ…隣のおば、あ、いや、おねーさまの視線が(;¬_¬)でしたけど。

明日はお天気良くなさそうだから、コレを取り付けておこう(^^)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬のノンビリサイクリングその4

2011年12月01日 | 早根真湯熱伊

・・・続き

この展望台から小田原方面に向けて、ほとんど下り基調。しかも程よいダートが現れる。以前赤唐辛子号で通過したときには、高圧タイヤゆえドキドキハラハラで周りの風景を楽しむどころではなかった。しかし今回は38Aタイヤのボヨヨン感触の恩恵を受け、快適時速17キロで行けるのだ~。




舗装になったらカンチブレーキの爆音鳴らしながら下ってゆくとブラインドコーナーからいきなり吠えたてる猟犬二匹が現れた((((;゜д゜))) リードに繋がれていたからよかったけどビビりまくったよ。あ、人もいたのね(^^;

水が豊富なところもある。


また現れたダートを十分に満喫(^^)


そしていよいよ林道から離れる時がやってきた。

うっそうとした林の中、爆音たてながら激坂下ってゆくと、新幹線のところまで出てくることができた。

実は道を間違えちゃったかと思い、少しビビッていたのだ。


そして躍り子号が通過してゆく東海道線の下をくぐる手前を上がってゆくと…ここがかの有名な米神の踏切だ。

今日も撮り鉄な二人が熱心写真を撮っていた。

踏切といっても自転車一台が辛うじて通れる程度の小さなものだ。



海岸通りに出たら…俗世界に戻ってきてしまった。車が多くアブナイしつらい。このまま早川駅から輪行して帰りたくなってしまったよ。でもまだ本日の最後のお務めがw その前に腹が減ったので早川のすき家でデミグラスハンバーグ定食を詰め込み、いつもの蜜柑センターで蜜柑5キロを買い込み(←これがお務め^^;)秘密基地を目指す。

そして太陽が完全に落ちた17時半に無事帰着。

同じ神奈川県といえど、早川~根府川~真鶴~湯河原辺りは別世界ですね。この冬、もう少し掘り下げてみよう(^^)

走行距離…95キロ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする