湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/

毎週湘南地方をポタポタと徘徊してるよん。アマチュア無線はCWで主にQRV (^^)v

5連休の始まりなのだ

2025年02月07日 | ブラポタリ(^^)
今年度の有給休暇取得日数が、まだ2日しか取れていないことに気がついた。
昨今の働き方改革により、最低5日間を取得しないと強烈なお灸を据えられるらしい。
これはまずいよ!残りあと1ヶ月半で3日間も取らなくてはいけなく、結構切羽詰まった状況なのだ。
そこでこの飛び石連休を利用して、本日と月曜に取得して2日間を消化することにした。そうすれば残り1日。
でも油断しているとこの1日が命取りとなるから気をつけておかないとね。

ということで、朝から月一度のラーメン祭!

整えられた麺は美しいね。

でも替え玉投入時はグジャグジャになっちゃうんだよね〜。
今日もウンマイラーメンごちそうさまでした。

午後三番から赤葡萄酒号で出走も、500m走って戻ってきてしまった。
今日は小径車ではなく太いタイヤを身体が欲していたようだ。
銀シャリ号に乗り換えたら、650Aタイヤのマイルドなショックが大変心地よい。

あれは雪雲か?それとも霧雨雲かな。

この安いスタンドすら175円だもんな〜。なんとかしてよ、妖怪ギロンド・ザ・シゲルゲ〜!
そういえば大虎がお住まいのアメリカ大陸に無事降り立ったそうで。十分休憩して時差ぼけ解消してから会談に臨んでね。


道の駅の箱が現れてきた。外壁はまだコンクリート板の剥き出しなので、これから外装仕上げかな。

相模川右岸を北上。西風だからやや背中を押され気味で北上してゆく。

そして遅めの昼食を。
ハイ!松屋のシンプルカレーをいただきましょ。
ここは、隣にCoCo壱もあるから、カレーが食べたくなったらどちらを選ぶかとても悩ましい。

食後はちょっと距離合わせのため、さらに軽く北上してゆく。


左岸の新幹線付近は絶賛工事が進行中で、完成は今年の3月になっている。
ちゃんと新幹線の下は南北自由に行き来できるんでしょうね?今からとても楽しみ。


西南西の風になったので、やや向かい風っぽいけど、それほど向かい風感もなく南下してゆく。

気温がだんだん下がってきて、西風がとても冷たくなってきた。

じっとしていると凍えてしまうので、とてもお茶タイムは無理だ。

海岸に出ると白波だよ。
ここでこれほどの白波なら、西伊豆はもっと強烈な西風でシケているでしょう。

走行距離:41キロ


あらら、ニッサンとホンダは交渉終了しちゃうのか。ニッポンダは誕生しないのね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〆には温ミニ蕎麦

2025年02月05日 | ふつうの生活系
一杯、いや、いっぱ〜い飲んだ後の追い酒はこの日本酒。

これ最高!なんだか美味しいのだ。

そして、この後の〆ラーメンほど幸福感を得るものは無い。

でも翌日も新年会が続くのでラーメンは諦め、翌朝の温かいミニ蕎麦にした。
これなら背徳感はないでしょ😅

ところで、いよいよ週末、我が国の妖怪が海の向こうの大虎と面会するけれど、強烈な踏み絵を踏まされそうな予感がするのは自分だけ?
共同声明発表をしたけりゃ〜大陸国と疎遠になることが第一条件だ。その手始めにビザ延期は即刻取り消しのこと!なんて言われっちゃたらどうするんでしょうかね。ま、素人が云々言ってもしょうがないことだけど、今回の会談がとても楽しみなのだ😁


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もはや妖怪レベルだ

2025年02月04日 | ******
一昨日ブラぽたりの帰り道、いつものガソリン定点観測地点で価格のチェックをした。


おいおいおい!とうとうリッター180円になってしまったではないか。。

自分が免許を取った乗り出し価格が143円だったから1.25倍も。
ガソリン暫定税率廃止が令和7年度税制改正大綱に盛り込まれたらしいけど、実施時期が全くもって不透明だ。

何事も議論を尽くして結論出すんでしょうけど、やっぱりや〜めた的な結論になりそうな予感すらしてしまう。石橋を叩きすぎて壊してしまい、結局渡らずじまい。

そんな議論のお化けに名前をつけちゃいましょう。

妖怪ギロンド・ザ・シゲルゲ

楽しい日本とは程遠い。富国強兵は多分よろしくないけど、富国強国くらい言ってもいいのでは?

海外にお金をあげることは楽しいかもしれないけど、足元では下水道に大きな穴が開き国民の生活が脅かされている。これは序の口で、今後あちこちで落とし穴ができるんではないかと不安になる。老朽化してきたインフラにきちんとお金を投入した方がいいんじゃない?

今週末にはアメリカに訪問されるようだけど、どんなお土産を渡し、どんな無理難題なお土産をいただいてくるか楽しみだ。そして2回目の会談は、懇親ゴルフ付のお約束を取り付けてくることを一国民として期待しよう(๑˃̵ᴗ˂̵)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪降らずホッとした

2025年02月02日 | ブラポタリ(^^)
雪が降る降る大変だ!的な天気予報をいただいて身構えてしまったけど、結局雨がちょろっと降っておしまい。
2014年2月中旬の吹雪いた思い出があったので、大事に至らずよかったよかった。
ただ、気温は低く北風が吹いているため純粋に自転車やお茶を楽しめそうもない。そこで買い物をモチベーションにして15時半ごろ出発。
使用機材は、久しぶりの銀シャリ号。勘が鈍らないよう月に一度以上は乗車しておかないとね。
そして目指すは我ら庶民の味方、DAISO様。お天気がよくない時にはここへ行くのが一番!

かなり強めの北風を切り裂きながら北上してゆく。

遮るものがないからなおさらきついのだ。
速度は上がらず時速14キロ。ま、こんな時もあるさ。

ハイ、本日の調達品はこちら。通勤自転車用のライトを5台。そして調味料入れひとつ。
いつ来てもDAISOさんちは楽しい場所。シゲルケの言っている楽しい日本とは大違いだ。

さてと、貯風した分を吐き出しますよ〜。

こんな感じに吹いているから、ペダリングの楽なこと。

どんよりした曇り空は、心も身も冷やしテンションもダダ下がり。

ただ、銀シャリ号でのお散歩は余力があるので、このままお汁粉を飲みに江ノ島を目指すことにしよう。


ここも北風ピープー、寒いさむい。


御神体にお問い合わせすると、あてにしていた缶お汁粉がない!




どうしても飲みたかったので、裏通りの自販機を探し回りようやくあった。

寒い時の缶お汁粉ほど心温まるものはない。
「金」がつくと美味しさ感が倍増するから不思議だ。

お汁粉も飲んだことだし、ガソリン価格をチェックしてから秘密基地へ戻るかな。


走行距離:45キロくらい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干し買いに18里

2025年02月01日 | ブラポタリ(^^)
あっという間に1ヶ月が経ってしまい今日から2月の1日が始まった。
ググッと気温が下がり明日は神奈川県央部まで雪が降る予報も聞こえてきた。
なので今日は二日分乗っておかないと、この一週間で飲み食いしたものが全部お腹についてしまう恐怖が。

ということで、8時半にスタート。

本日のミッションは、隣町までの書類お届けと梅干し調達なり。



毎年この時期になると、この小さなビオトープの横を通り、こうやって案内板を見ている気がする。
ここには赤葡萄酒号で乗車して入ると顰蹙を買う場所ゆえ、のんびりと押し歩いていかないとね。

書類をお届けしたら交通量が少し多い幹線道路を南下。
渋滞気味の横をすり抜けてゆくには勇気と瞬発力が必要だ。

立て続けに三人のローティーさんに時速30キロほどのスピードで抜かれたけど、およそ1年前の転倒鎖骨骨折したことがトラウマとなっており、今の自分は怖くてあそこまで出せないな〜。最近は25〜28cが多いと聞くが、23cタイヤに乗車する人は神技を持ち合わす曲芸師かと思ってしまう。


河口までやってきた。
夜だと街灯や江ノ島のシーキャンキャンドルが境川の水面にうつり映えるんだけど、朝方は何の変哲もない光景だ。でも朝は朝なりに清々しさがある。

東京方面からの観光客はまだ到着しておらず、駅前は閑散としており、まるでコロナ禍の時のよう。
ただ、近くに投宿していたと思われる外人親子がテンション高めにして江ノ島方面に歩いて行った。そうぞ楽しんでくださいませ。

淡々と海岸線を走り、大磯からは内陸の1号線にスイッチ。

大磯警察署付近からお決まりの渋滞が始まったので、毎度お馴染みの一本裏道をゆくことに。

ここは桜の名所なんだよね。今年の開花予想は3月22日頃らしい。あと1ヶ月半で桜が満開になることが信じられない。


朝食は昨日移動販売のパン屋で手に入れたカレーパンとカレーコロッケパン、そしてコーヒー2杯だけだったので流石に腹が減ってきた。
そこで、親木橋のY野屋さんちに立ち寄ることに。

おそらく今シーズン最後になろう牛すき鍋膳をオーダー。幟が旗めいていたのでよかったよ。

昨日だったか、東京のYさんちではもう牛すきポスターが撤去され、新しカレーシリーズの広告が貼ってあったから、そろそろ在庫がなくなったお店から順次おしまいになってゆくんではかと。それにしてもウンマイね〜。本当に感謝だ。


そして、久々に蜜柑センターに立ち寄り、2S級一袋250円×二つを購入。
この時期にはLやLL級しか出てこないんだけど2Sは珍しい。このくらいの大きさなら、みかんの味がギュッと詰まっているから美味しいのだ。


国府津車両センターには中央線233系が係留してるじゃないの。
ということは、東海道線か東海道貨物線を疾走してきたのか?
れは珍しい。一度そのような光景を目にしてみたいけど、大抵は昼間の時間帯だから、なかなかお目にかかれないんだよな〜。


剱沢川沿いにも桜ポイントが。
ここも桜が満開になると綺麗な場所でしょう。

お!梅の木だ。よく見ると僅かに蕾が膨らんでいた

そして内野商店さんで破れ梅干しをゲット。
ハチミツ系ではなくガチしょっぱい系の梅干しは、お弁当の紅一点女王様なのだ。
一袋1000円でお釣りがくるのでリーズナブル。

ちなみに内野屋さんちの休日はご覧の通り。火曜日、水曜日が休みの週休二日制。いいね〜働き方改革が浸透していて。

あ!そういうことだったんだ。今日から梅まつりだったのね。

だからこうやってポツリポツリと観光客がいたんだ。
ちなみに駐車場は一回500円。満開時には裏路地も車で混むんでしょう。満開の梅畑は見たことないので、今年のテーマにしておくかな。もちろん自転車で来る。


復路は緩やかな追い風に乗っかって14時過ぎに無事帰還。
走行距離は72キロになった。


!“#&((‘’&$%$“$”


えっ!

晩御飯もY野屋牛丼?(๑˃̵ᴗ˂̵)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする