銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

播州初詣

2017年01月06日 | Hの生きる喜び、それは
「いい旅でした」
こんな報告で、今年最初のバス旅行を締めくくれたのは嬉しいことです
 
 
「播州初詣」と銘打って、
1、鹿嶋神社 (播州一の初詣神社)
2、鶴林寺(西の法隆寺、とも。白鳳仏のあいたた観音さま)
3、浄土寺(西日に輝く国宝阿弥陀三尊像)
 
という、完全に私好みの「渋路線」旅
朝一、お客様からひとこと
「酉の神社ってたくさんあるのに、
このラインナップを選ぶなんて、シブイわよね~」と
褒め言葉?ではなく?
 
私にとっては 褒め言葉 でした
 
「でしょう? ところで皆さん、本日の訪問箇所の中で
一番期待しているところはどこですか」
 
と朝のバスの中で皆さんに聞いてみると
「そりゃあ、浄土寺」「この前NHKで紹介されてて」
「何十年も、ずーっと行きたかったお寺だったから」
「浄土寺以外、どこ行くの?行程、全然見てないわ」
 
と、ほぼ全員の方が、浄土寺、目当て でした
 
分かる、分かります!
名仏師快慶作の、国宝阿弥陀三尊像
夕方、その阿弥陀三尊像の後方から西日が差し込み
床を反射し、天上から阿弥陀三尊像に光が当たり
金色に輝く阿弥陀三尊像、その様は、まるで西方浄土の世界
 
丈六の仏像はたいてい坐像(座っている)
でも、こちらの三尊像は、立像(立っている)なので、
その大きさ、迫力は、ケタ外れ
足元では雲がたなびく様子も彫刻され、
天からのまさに「来迎図」そのものです
 
私も、憧れの寺院のひとつでした
 
そのお姿も神々しいのですが、
阿弥陀三尊像が収められている浄土堂は、
阿弥陀三尊像の大きさにあわせてぴったりに作られているので、
お堂を壊さない限り、像はその場から動かせません
つまり、この場所に来ないと、出会えない仏様でもあるのです
 
しかも、夕陽が差し込む時間帯に!
 
皆さまと、私の期待を一心に背負って、
西日のベストタイムを狙って、浄土寺へ向かいました
この日は、朝から好天、しかも陽射しも強い!
 
これは、期待できる!と思って浄土寺へ15:00頃すべりこみましたが
時すでに”ちょっと”遅し でした
西日は残っているものの、やはり冬なので陽射しが弱く
あと一歩、というところでした
 
それでも、皆さま、阿弥陀三尊像の存在感に
圧倒され、金縛りにあったようにその場から動けず、
じっと、見つめておられました
 
今回、阿弥陀三尊像の後光に負けず劣らず輝いていたのは・・・
 
本日の昼食会場
 
まるで映画のセットのような昭和レトロの町中に
自然に溶け込む、昭和懐かし面影店舗
 
そして食事の部屋の天井に輝くのは、何とミラーボール!
ん?ここは夜のお店かスナックか??
 
切り盛りするのは、素敵なご夫婦
愛情たっぷり、愛嬌たっぷりの手作りのお料理が美味しいことはもちろん、
奥さんが、私たちを楽しませよう、と
あみだくじを作って、プレゼントを用意してくださっていたのでした
 
1等賞は、混じりっけなししの自家製ポン酢!
ハズレですら、鯛飯1パック、という全員当たりのくじです(^o^)
 
「有名店の決まり切った懐石料理より、ずっと美味しかった」
「地元のものがいっぱいで、心づくしのお料理、お人柄の良いご夫婦で良かった」
 と皆さんの感想
 
つまり、後光より、西日より、ミラーボールが一番輝いていた一日でした
 こんな旅が理想です
 
って・・!?
鹿嶋神社の名物かしわ餅
 
*********************************
バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com 
*********************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする