酔芙蓉という花をご存知でしょうか
”朝は白く、午後にはほんのりピンク色、夕方には紅く染まり、その日に散る花”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/84/e400c3e59b2b542fe7fdbf56f42ddcaa.jpg)
「飲んで、酔って終わる人生なんて、なかなかではないですか」
そう話したのは、私、ではなくこのツアーの企画担当者
銀のステッキのお客様であれば、あ~あの人ね、と頷いておられるかも
でも、「のんべえ」という言葉に惑わされてはいけません
「のんべえ」の言葉の奥に隠された、滋味深~いツアーでした
まず、ここ山科の大乗寺
一時はかなり荒れ果てていましたが、平成4年に移り住まれた住職により
参道の整備や復興がなされ、その際に酔芙蓉を植え、年々数を増やして
今では1,500本ほどを数えるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/14/6aa6333ada04cfb282a3ef234c947e8d.jpg)
これほどの数の酔芙蓉が群生するのは全国的にも珍しい、とこのこと
ふうふう、階段をのぼった先に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ed/a22eace57f26f28b6c2f8b6d2bd1c0d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d3/f1c25f1f588b579aed160d95e3d11ab8.jpg)
迎えてくれたのは、まずこの注意書き!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/01/7746bece52589903c8c7345f4ed57373.jpg)
見ているだけで痒くなってきます・・・
でも、何とも嬉しい小さな心遣い
そういえば、企画担当舎からの打ち合わせで唯一注意事項として伝えられたこと
「長袖で来るよう、皆さまに伝えること」
「私がここに来たのは10年ぐらい前やけど、とにかく蚊が多いから半袖はアカンで」
10年も前の情報、蚊なんてこの季節にはもう・・・なんて甘く考えていたら
しっかり、虫さされのお土産を幾つもいただきました
先輩の助言は絶対です、侮るなかれ
お昼は山科の洛東迎賓館にて
時の国務大臣「大野木秀次郎」のお屋敷です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6d/43ce5444601e0d874b6866dd5490799b.jpg)
多くの著名人が集った時代の舞台. 京の風情を色濃く残す街-洛東-
都から少しはなれ、琵琶湖へと続く街道沿いの閑静な住宅地に佇んでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/59/44447f414e6686978fec65b09c4cf049.jpg)
落ち着いた空間でいただく、和のお出汁をベースにした洋食コースに
皆さまも大満足でした
午後に訪ねた伏見の「善願寺」
ここは予約制のお寺です
樹齢千年の榧の木にそのまま彫った不動明王像(撮影不可)がおられます
つまり、生木の仏様
木に宿る精が仏様の姿を借りて現れてたような神々しさがありました
数々の仏様を拝見してきましたが、ここのお不動さんには
計り知れないような力が備わっているように感じました
手に剣を持ち、恐ろしい形相をしたお不動さんの腰から肩、頭上にかけて、
黴でもないのに木が白く色づいていて、まるで白い炎が燃えているかのよう
彫った部分に、徐々に木の皮が覆いかぶさりつつあり、自然の力と仏様の力のせめぎ合い
ご住職の奥さまによると、お不動さんが“お隠れになる”までは、あと100年ほどかかるそう
のんべえの奥に隠された滋味深さ、それは、私にとっては
こちらの榧の木お不動様でした
再び木に戻られるまでに、ぜひ、ひとりでも多くの方にお参りいただきたい仏様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/53/2306ff1248bd90804d33667219714d9c.jpg)
あなたは?
■■■■■■■■■■海外説明会のお知らせ 10月16日(水)10:30より■■■■■■■■■
ドイツ・フランス国境のXmasの説明会を実施します。
旅行日程:12月2日(月)~9日(月)
気ままの自由旅行に添乗員が同行する旅です。
ぜひ、ご参加下さい。
日程:10月16日(水)10:30~約1時間ほど予定しております。
会場:銀のステッキ旅行事務所内
交通:阪急今津線「逆瀬川駅」徒歩5
********************************
これからのオススメ旅行はコチラ!
10/18(金) 嵐山 100年続く美術館…残席僅か!
10/21(月) 山の辺の道を歩く…出発決定!
10/22(火) ~美食ミステリー~魚屋の大将のお店…出発決定!
10/26(土) 生きた建築ミュージアム
10/28(月) 「天空」で行く高野山奥の院
10/30(水) 『ウィーン・モダン世紀末への道』ワイナリー まるき葡萄酒まるきワイナリー
◆宿泊旅行◆
下記、全て出発決定!まだ間に合います!ぜひ、ご一緒下さい。
10/18(金)~10/20(日) 佐渡島 鬼太鼓の相川祭り
10/22(火)~10/23(水) 勝沼ワイナリー
10/25(金)~10/27(日) 沖縄ハレクラニの休日
10/29(火)~10/30(水) 東京 正倉院展とハプスブルグ展
11/15(金)~11/26(土) 列車「一万三千尺物語」
11/20(水)~11/22(金) 天草、指宿、島原 ぐるり九州
*********************************
バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
*********************************