「レスキュー」
今回の課題も地震に関する文書でした。
1995年の阪神淡路大震災の時,くずれた寺社や家から仏像や古文書を助け出す「レスキュー」が新聞に載っていました。歴史を学んでいる者(?)として大事な活動もあるのだと思ったものでした。
2011年の東日本大震災では,阪神淡路の時の古文書の被害に海水に浸かってしまうということもプラスされておこってしまいました。
2015年,兵庫県立歴史博物館では,特別企画展「阪神淡路大震災20年 災害と歴史遺産ー被災文化財レスキュー活動20年」があり,岩手県立博物館,陸前高田市立博物館の学芸員の方から,直接お話を聞くことができました。
今,古文書はかなりデジタル化が進んだとはいえ,まだまだ地域にはたくさんの史料が埋もれています。私の住む地域では,1976年の台風17号と秋雨前線で大規模な浸水被害がおきました。(私の家は床下浸水,当時通っていた中学校は床上浸水)「その時浸かった古文書は捨てた」と地域の古老はおっしゃいます。なんとか・・・残っていたほしかったです。
NHK学園2023年度古文書解読実践コース第7回課題提出時の「あなたの声」に書いた文章です。
阪神淡路大震災29年の今日,5時46分の約19分前にアップしました。
今回の課題も地震に関する文書でした。
1995年の阪神淡路大震災の時,くずれた寺社や家から仏像や古文書を助け出す「レスキュー」が新聞に載っていました。歴史を学んでいる者(?)として大事な活動もあるのだと思ったものでした。
2011年の東日本大震災では,阪神淡路の時の古文書の被害に海水に浸かってしまうということもプラスされておこってしまいました。
2015年,兵庫県立歴史博物館では,特別企画展「阪神淡路大震災20年 災害と歴史遺産ー被災文化財レスキュー活動20年」があり,岩手県立博物館,陸前高田市立博物館の学芸員の方から,直接お話を聞くことができました。
今,古文書はかなりデジタル化が進んだとはいえ,まだまだ地域にはたくさんの史料が埋もれています。私の住む地域では,1976年の台風17号と秋雨前線で大規模な浸水被害がおきました。(私の家は床下浸水,当時通っていた中学校は床上浸水)「その時浸かった古文書は捨てた」と地域の古老はおっしゃいます。なんとか・・・残っていたほしかったです。
NHK学園2023年度古文書解読実践コース第7回課題提出時の「あなたの声」に書いた文章です。
阪神淡路大震災29年の今日,5時46分の約19分前にアップしました。