さとやま菜遊記

宮城県東部の里山でゆるゆると家庭菜園やガーデニングを楽しんいます。
山茶花

待望のタケノコ発見

2022年05月11日 | 孟宗竹

今日は時々で気温は17℃ぐらいの予報です。

いつもブログは、その日の出来事を夕方にアップするんですが、今日は朝に嬉しい出来事があったので、思わずアップしました。

今朝、見回りをしているときのことでした。

孟宗竹を育ててみたいと思い、去年の3月に竹の根っこ6月には竹そのものを移植しました。

タケノコが出回る季節になっても、何の兆しもなく今年は駄目なのかなと諦めていました。しかし、気になっていたので、竹の根元を見ると何か芽が出ているようでした。

もしかしたらと思い近づいてみると、間違いありません。タケノコが顔を出していました。

タケノコが生えるには、雄と雌の竹を植えないと駄目だとか、2年はかかるとか言う人がいたので、これで雄と雌は関係なく1年目でも生えることが証明できたと思います。

ただ、ちょっと気になるのは孟宗竹にしては、タケノコが小さい気がします。1年目はこんなものなのかなんて思っています。

いずれにしても、待ち望んだタケノコが生えたのは事実なので嬉しい出来事でした。