NJWindow(J)

モルモニズムの情報源、主要な主題を扱うサイト。目次を最新月1日に置きます。カテゴリー、本ブログ左下の検索も利用ください。

ブリガムヤング大学のイスラム文化への取組み(1)

2005-05-08 07:21:41 | モルモン教関連
ブリガム・ヤング大学のイスラム文化への取り組み (1) 1 古代宗教文書研究所 (Institute for the Study and Preservation of Ancient Religious Texts) の中に ’90年代末、「中東文書事始め」 Middle Eastern Texts Initiative) が設けられ、イスラム文書翻訳シリーズ (Islamic transla . . . 本文を読む

BYUのイスラムへの取組み(2)

2005-05-08 07:18:52 | モルモン教関連
ブリガム・ヤング大学のイスラム文化への取り組み (2) 1 米国国立中東言語センター (National Middle East Language Resource Center) の本部がBYUに置かれる。2002年、米教育 省が中東言語専門家連合の拠点として選んだものである。35万ド ルの初回補助金を投じて、東部の諸大学を含む20大学の一級の 中東言語専門家を組織調整する役割が与えられた。 . . . 本文を読む

BYUのイスラムへの取組み(3)

2005-05-08 07:15:35 | モルモン教関連
ブリガム・ヤング大学のイスラム文化への取り組み (3) その他 (教授陣の業績を含む) 1 ヒュ-・ニブレ-「預言者と説教者」1957年ラジオ放送    Eduard Meyer によるジョセフ・スミスとマホメットとの相違点5点など    ニブレ-全集「世界と預言者」1987年に収録されている。 2 ヒュー・ニブレー「イスラム教とモルモン教 – その比較」エンサイン誌 ’72 3 . . . 本文を読む

モルモン教とイスラム教

2005-05-08 07:11:26 | モルモン教関連
モルモン教とイスラム教 (先行する3件で扱ったもの以外) 1 2002年ソルトレークサンストーンシンポジウム 中東関連の発表が4件    中でもロバート・A・リーズは「アメリカの対テロ戦争:一末日聖徒の視点」と題する発表の中で、広島に原爆投下、ベトナムにナパーム弾を用いたことは残虐行為であった、謝罪すべきであると述べ、米末日聖徒の対テロ戦争に対する態度は根本的に変わって、非暴力の考えに向かうべき . . . 本文を読む