現代のガリバー 2005-02-25 18:25:22 | 時事発言 ブッシュが政権についてから詠める歌 ガリバーは 耳をそばだて 注視し 牽制すべき 厄介なもの (民主主義は国際世論にも配慮すべき性質の ものと考えます。現代のドンキホーテ。) « 正統主義者はいかに滑稽なこ... | トップ | グループダイナミックス? »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 軍備競争、兵器産業の愚 (NJWindow) 2005-03-12 15:55:49 「武力によって平和をもたらすのは現実的でない」「成功したことがないから」。そのとおりだと思います。(どの国も軍隊を持たない、という方もですが。)中国の軍備予算の上昇、ロシアの武器輸出、米の軍事産業の活況など、憂うべきことが数限りなくあります。人類は分かりきった矛盾をかかえた存在であると痛感します。 返信する 実現性 (おやじA) 2005-03-12 15:31:05 どの国も軍隊を持たなければ平和になる。と言うのと同じぐらい、武力によって平和をもたらす、のは現実的ではない。何故なら、どちらも今まで成功したことが無いからである。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
そのとおりだと思います。(どの国も軍隊を持たない、という方もですが。)
中国の軍備予算の上昇、ロシアの武器輸出、米の軍事産業の活況など、憂うべきことが数限りなくあります。人類は分かりきった矛盾をかかえた存在であると痛感します。
と言うのと同じぐらい、武力によって平和をもたらす、のは現実的ではない。
何故なら、どちらも今まで成功したことが無いからである。