NJWindow(J)

モルモニズムの情報源、主要な主題を扱うサイト。目次を最新月1日に置きます。カテゴリー、本ブログ左下の検索も利用ください。

大阪の会員が同窓会

2006-05-05 13:42:08 | モルモン教関連
大阪で古い会員の同窓会

4月22日(土)昔、阿倍野ワード(支部)に集った
60人の教会員が一同に会し旧交を暖めた。堺に夫婦
伝道中の神成夫妻の呼びかけで、午後6時半から大迫
兄弟の司会で阿倍野の礼拝堂で開催された。簡単な会
食をはさんで、昔のMIA(相互発達協会)のようにダン
スや聖句朗読、歌など活動を楽しんだ。50歳以上の
人という条件があったということで、年配の古い教会
員が各地から参集した。出席者の中には、鈴木正三、
健三兄弟、中野兄弟、河野夫妻(夫人は旧姓寺西)、
勢志(旧姓国島)姉妹、安井福司郎兄弟、南本(旧姓
宮本)姉妹、堀部(旧姓高部)姉妹、平岡清姉妹など
がいた。「8時閉会までの時間はあっという間に過ぎ
て、いろんな人と十分話し合う時間がなかった」と参
加した平岡姉妹は語っている。多くの顔ぶれがもう高
齢者の域に近づいているが、元気なベテラン末日聖徒
の健在が確認された機会であった。

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
会員の同窓会 (たけ坊)
2006-05-12 19:59:12
記事を読んで日本の末日生徒の歴史を少し感じることができました。
返信する
阿倍野もドーナッツ現象 (NJWindow)
2006-05-13 07:43:43
コメントをありがとうございます。



高齢者は元気なのですが、翌日安息日の阿倍野は礼拝の人数が少なくて寂しかったとのことです。現在どこでも大都市では会員が郊外に退いて(家庭を持ち住宅を郊外に得て)出席が少なくなっている傾向です。
返信する
旧阿倍野支部会員同窓会に寄せる (工藤駿一)
2006-06-12 08:25:38
懐かしい旧阿倍野支部会員の皆さん、同窓会の写真を拝見しました、本当に懐かしい顔、顔を見る事が出来まして、阿倍野支部建築当時の事を思い出さずにはいられません。当時支部長をされておられた市道喜八郎兄弟を始め、田口兄弟、浅見兄弟、郡兄弟、志茂兄弟(彼とは時々東京神殿でお会いしますね)、高橋姉妹(当時扶助協会会長でした)、、、私の頭の中にはまだまだ多くの当時の兄弟姉妹の名前と当時のお顔は思い出すのですが、写真を拝見してみると昔の面影がある方無い方色々ですね。すでに亡くなられた方々もいらっしゃると思いますが、当時は教会堂建築で皆さんの心が一つになっていた事を思い出します。特に当時支部長だった市道兄弟や扶助協会の会長だった高橋姉妹は本当に大変なご努力と犠牲を強いられた事でしょう。また、関西地区では阿倍野支部教会堂は最初の建築でしたので、本当に多くの兄弟姉妹が、現場に来て建築を手伝って行かれました。私は今でも阿倍野支部教会堂建築に建築宣教師として携われた事を誇りに思っており、当時の会員一人一人に心からの感謝を致しております。ありがとうございました。

私は現在、日本における「建築宣教師の足跡」という歴史を編纂しております。もし皆さんの中で当時の阿倍野支部建築に関する写真をお持ちの方、あるいは当時の何かエピソードを知っている方で、投稿できる方は是非ご協力を御願い致します。

皆様の上に主の豊かな祝福があり、皆様とご家族に癒しのみ手がございますように御祈り致します。感謝
返信する
期待しています (沼野治郎(応援))
2006-06-17 08:15:50
「建築宣教師の足跡」の歴史編纂は非常に価値ある企画です。応援したいと思います。私に同窓会の様子を伝えてくれた平岡姉妹にも聞いてみましょう。



横浜でもワードの歴史をまとめる動きがあるようです。(横浜はまだ出していない)。この種の編集・出版は地元の会員や関係者が自発的に取り組まない限り実現することはありません。
返信する
初めて今日知りました。 (工藤駿一)
2010-09-06 00:07:53
実は自分の名前と同じ名前の人がどれくらいいるのかを調べている時偶然ですが,ここを見つけました。沼野兄弟とは大阪阿倍野建築時代にお会いしました。お互い年を重ねてまいりましたが,御元気のご様子で安心しております。「建築宣教師の足跡」も大分形となって来ましたが、まだまだ続けております。もしよろしければ内容などの御応援を御願い致します。教会堂建築当時の写真や完成時の写真、献堂式の写真や奉献者の写真と献堂式の祈りなど、又当時の建築宣教師の写真や現場の写真など、又元建築宣教師の消息などを教えて頂きたいと思います。よろしく御願い致します。
返信する
この方は元建築宣教師? (NJ)
2010-09-08 09:09:41
このブログを見てコンタクトしてこられた方で、昔建築宣教師をしていた方ではないか、と思われる人がいます。

イニシャルがATになる古い会員で中国におられます。これ以上のことは私にメールをいただければお伝えしたいと思います。j _ n u m a n o @ h o t m a i l . c o m です。
返信する
別人でした (nj)
2010-09-09 21:05:30
その後入った情報で、上の人はずっと後に教会に加入した方で元建築宣教師ではないことが分かりました。
返信する
ありがとうございます。 (KS)
2010-09-12 19:59:23
あの時からかなりの年数が経ってしまいましたので、今では既に亡くなられた人やまた教会から去ってしまった方々もいるために、消息を掴むことが大変に難しい状態です。それでも現在かなりの記録にはなっております。それでは個人メールにて触りの部分を送ってみます。よろしくお願い致します。
返信する
角山照雄 (安井福司郎)
2016-09-30 06:04:16
角山照雄BRについては天津いるみたいです。
返信する
懐かしい名前 (NJ (沼野))
2016-09-30 08:57:42
貴重な消息をありがとうございます。
返信する

コメントを投稿