大阪で古い会員の同窓会
4月22日(土)昔、阿倍野ワード(支部)に集った
60人の教会員が一同に会し旧交を暖めた。堺に夫婦
伝道中の神成夫妻の呼びかけで、午後6時半から大迫
兄弟の司会で阿倍野の礼拝堂で開催された。簡単な会
食をはさんで、昔のMIA(相互発達協会)のようにダン
スや聖句朗読、歌など活動を楽しんだ。50歳以上の
人という条件があったということで、年配の古い教会
員が各地から参集した。出席者の中には、鈴木正三、
健三兄弟、中野兄弟、河野夫妻(夫人は旧姓寺西)、
勢志(旧姓国島)姉妹、安井福司郎兄弟、南本(旧姓
宮本)姉妹、堀部(旧姓高部)姉妹、平岡清姉妹など
がいた。「8時閉会までの時間はあっという間に過ぎ
て、いろんな人と十分話し合う時間がなかった」と参
加した平岡姉妹は語っている。多くの顔ぶれがもう高
齢者の域に近づいているが、元気なベテラン末日聖徒
の健在が確認された機会であった。
4月22日(土)昔、阿倍野ワード(支部)に集った
60人の教会員が一同に会し旧交を暖めた。堺に夫婦
伝道中の神成夫妻の呼びかけで、午後6時半から大迫
兄弟の司会で阿倍野の礼拝堂で開催された。簡単な会
食をはさんで、昔のMIA(相互発達協会)のようにダン
スや聖句朗読、歌など活動を楽しんだ。50歳以上の
人という条件があったということで、年配の古い教会
員が各地から参集した。出席者の中には、鈴木正三、
健三兄弟、中野兄弟、河野夫妻(夫人は旧姓寺西)、
勢志(旧姓国島)姉妹、安井福司郎兄弟、南本(旧姓
宮本)姉妹、堀部(旧姓高部)姉妹、平岡清姉妹など
がいた。「8時閉会までの時間はあっという間に過ぎ
て、いろんな人と十分話し合う時間がなかった」と参
加した平岡姉妹は語っている。多くの顔ぶれがもう高
齢者の域に近づいているが、元気なベテラン末日聖徒
の健在が確認された機会であった。

高齢者は元気なのですが、翌日安息日の阿倍野は礼拝の人数が少なくて寂しかったとのことです。現在どこでも大都市では会員が郊外に退いて(家庭を持ち住宅を郊外に得て)出席が少なくなっている傾向です。
私は現在、日本における「建築宣教師の足跡」という歴史を編纂しております。もし皆さんの中で当時の阿倍野支部建築に関する写真をお持ちの方、あるいは当時の何かエピソードを知っている方で、投稿できる方は是非ご協力を御願い致します。
皆様の上に主の豊かな祝福があり、皆様とご家族に癒しのみ手がございますように御祈り致します。感謝
横浜でもワードの歴史をまとめる動きがあるようです。(横浜はまだ出していない)。この種の編集・出版は地元の会員や関係者が自発的に取り組まない限り実現することはありません。
イニシャルがATになる古い会員で中国におられます。これ以上のことは私にメールをいただければお伝えしたいと思います。j _ n u m a n o @ h o t m a i l . c o m です。