お越しくださいましたお客様、ありがとうございました。
楽しんでいただけたでしょうか・・
何か一点くらいはお気に召したものがあったかと・・・
ガマンできずに?お買い上げいただいて満足していただいたお客様
、
ため息ついてガマンしていただいたお客様
「すてき・・・
」というそのためいきも私たちはうれしいものです。
また、ステキなものを用意しておきますので、遊びにきてください。
さて、ここでお詫びと訂正
工房見学の「二葉苑」さんを「双葉苑」と表しておりました。
深く考えずに変換ででたまま「双葉苑」と・・・
しかし、文字を見ながら視覚的になんだか違和感・・・
ちょっと違う気がする
苑という字が違う??と一瞬思ったものの気づかず・・・
そして、今日やっと気が付きました
「二葉苑」
あ~、落ち着いた。しっくりくる。な~んて
申し訳ありません。
さてさて、今日新聞チラシを見ていてふと感じたこと。
(今日に始まったことではないのですが・・・)
街に出ると、どこも「ハロウィン」
クリスマスもそうだし、バレンタインもそう・・・
日本人って、どうして外国のものに弱いのでしょう
というより、商魂たくましいという事なのか・・・
私など、ハロウィンと言うものがどういうものかもよく分かってない。
「お盆」のようなもの?
外国のお盆にこんなに盛り上がるのに、我が国のお盆は?
って、つい思ってしまうのです。
でも、そう考えてみると、日本のお盆は、厳かでなんだか陰気な感じ?
でもでも、「和」の世界にいると
お正月、節分、ひなまつり・・・などなど
もっと大切にしていい文化だし、イベントだとおもうのですが。
外国の行事って、おしゃれな感じがするのでしょうか・・・
日本の行事をしっかり押えられることも、知的で
かえってカッコいい気もするのですが・・・
楽しんでいただけたでしょうか・・
何か一点くらいはお気に召したものがあったかと・・・

ガマンできずに?お買い上げいただいて満足していただいたお客様

ため息ついてガマンしていただいたお客様

「すてき・・・

また、ステキなものを用意しておきますので、遊びにきてください。
さて、ここでお詫びと訂正

工房見学の「二葉苑」さんを「双葉苑」と表しておりました。
深く考えずに変換ででたまま「双葉苑」と・・・
しかし、文字を見ながら視覚的になんだか違和感・・・

ちょっと違う気がする
苑という字が違う??と一瞬思ったものの気づかず・・・

そして、今日やっと気が付きました

「二葉苑」
あ~、落ち着いた。しっくりくる。な~んて

申し訳ありません。
さてさて、今日新聞チラシを見ていてふと感じたこと。
(今日に始まったことではないのですが・・・)
街に出ると、どこも「ハロウィン」
クリスマスもそうだし、バレンタインもそう・・・
日本人って、どうして外国のものに弱いのでしょう

というより、商魂たくましいという事なのか・・・
私など、ハロウィンと言うものがどういうものかもよく分かってない。
「お盆」のようなもの?
外国のお盆にこんなに盛り上がるのに、我が国のお盆は?
って、つい思ってしまうのです。
でも、そう考えてみると、日本のお盆は、厳かでなんだか陰気な感じ?
でもでも、「和」の世界にいると
お正月、節分、ひなまつり・・・などなど
もっと大切にしていい文化だし、イベントだとおもうのですが。
外国の行事って、おしゃれな感じがするのでしょうか・・・
日本の行事をしっかり押えられることも、知的で
かえってカッコいい気もするのですが・・・
