不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

さあ~てと 帯しめましょか。

人生、山あり谷あり
向かうはわが身の置き場所よ。
帯締め、気を染め、往きましょか・・・  ~part 2~   

御訪問者の皆様へ

ようこそ、いらっしゃいました♪ いつも御訪問頂きありがとうございます。 訳あってコメント欄閉じていますので、《おしゃべり広場》は閲覧のみとなっております。 本年もよろしくお願いします。

      

心の旅

2010年10月09日 21時55分55秒 | 尽生優人
私にとっての最近の小旅行は、風景を観に行くことよりも、
「人に逢いに行く!」って事の方が優先になってるかな。


そのうちの一人、Tさん(としておこう)とは
ずーっと昔からの知り合いのようでもあり、親友のようでもあり、
悩みや身体の欠点でさえも、本当に何でも話せる人なのだ。
不思議なことに、話せるだけで心がスーとするっていうのは
Tさんだ けかもしれないなあ・・・
遠くに離れてるから返って何でも話せるのかもしれない。


人を裏切らない人、というより裏切れない人なのだと思う。
まるで、恋人?親?のような感じがする人でもある。
特に、家族のことを話しているときは羨ましいぐらいだ。
Tさんといると、いつも家族を大事にしてるなあ。。。と、心が和む。


一生涯を通じての“心の友”とこっちが勝手に思ってるだけかも
知れないけれど、そういう人がいるっていうことは幸せなことかもね。


「苦労を知ってるから今があるんだと思う。。。」

Tさんの言葉にはしっとりとした優しい重みがある。
一番大好きな、大事にしたい、私の尽生優人の一人です。




             ↓れんこんサブレー

ピーナッツ味噌      ピーナッツ煮豆

     
ピーナッツの煮豆って噂では聞いていたが、今回偶然見つけた。
お店に入ると「生はまだ置いてないんですよ」
と店主さんが言われたが、大阪では生ピーナッツなど売ってない。
ここら辺のお客さんにみな聞かれるぐらい普通なんだろうね。



ピーナッツ煮豆      ピーナッツ味噌

      
それにしても、柔らかくて美味しかった~!
柔らかいピーナッツは初めて食べたけど、やみつきになりそう~♪


 

蓮根粉末を使ったものだそうです。
れんこんの味がもっときついかなと思ったけど、
そうでもなかった。というより、サブレーの味だあ~♪
美味しかったで~す。





ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
      ↓↓↓
 
クリックで救える命がある。 
いつもありがとうございます!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題山盛り

2009年06月24日 12時07分00秒 | 尽生優人

この間、久々に会社帰り友人とお茶に行った。

前に図書館にいた時、電話をもらったのだけど、静かだったから

病院にいたのかと思って周りに迷惑かかると心配していたのだそう。

 

「もう今は本も読まなくなって図書館なんか行ったことないなあ。

 えらいよねぇ~!昔は、けっこう好きだったけどなあ…。」

「一時ね、本が読めなくなった時があるんだ。

 和裁してた時、目が続かなくって…!今また少し良くなった

 から、読める時に読んどこうって思ってんねん。

 趣味をね、持っておきたいねんよねえ!

 何が続けられるかわかんないから、いろんなことにさあ、

 興味もっていたいんだー!

 今さ、とっても楽しいのよねぇ!」

 

彼女と二人のときは、いつもたわいない話で時間が過ぎる。

仕事に関係する話の方が多いが、ほんとによくそんなにしゃべる

ことがあるなあと感心するぐらいである。

しかし、私たち二人は社内では口が堅いことで通っている。

 

そして、韓国の話。

 

今は韓国にいる人より、日本に住んでる人の方が礼儀作法を

重んじる傾向があるようだと友人は言う。

自分は日本で生まれ育って日本を出たことがないから、

あまりわからないが、知り合いが言っていたとのこと。

そういや、本にも礼儀作法を学ばせるのに韓国へ子供を何ヶ月か

行かせたという話もあった。周りが日本人だらけだと、子供も言うこと

を聞かないのだそうだ。しかし、向こうも現代化が進み、

昔ほど厳しくはなくなっているとも言っていた。

ついでに下記のようなことも話題になった。

 

 

 チマチョゴリ はツーピースで着物はワンピース。

 日本の文化のルーツをたどれば、韓国文化に行き着く。

 オンドルのせいで、片膝をたてる座法なんだって!

 日本の「万葉集」は韓国語?

 

 ≪韓国の話①-A≫

→≪韓国の話②≫へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人のこと

2009年06月19日 12時52分30秒 | 尽生優人

実は私のまわりには在日韓国人の人が多い。

前々から、毎年必ず法事で休む人が多いのは気になっていた。

朝早くから一族が集うので、

前日から買い物など済ませ、用意をしなければ

とてもじゃあないが料理が作れないという。

もちろん女性たちがみんなで手伝うらしい。

なので、深夜仕事であるパートを休まなければならない

ということだった。最近ゆっくりしてしまうと後片付けの方も

しんどくなるので、連休を取ってしまいがちなのだそうである。

 

ほとんど毎月のように法事をしていたこともあるが、

今は大変なので簡素化しているという。

御主人が長男なので大変だと言っていた。

 

 

韓国では“儒教を抜きにしては韓国を語れない”といわれる

ほど儒教が深く生活の中に浸透しているという。

儒教に基づいて生まれた礼儀作法は、

今日では習慣化しているらしい。

 

朝鮮王朝は、仏教を政治中枢に位置した高麗王朝

が滅び(1392年)、その衰退の要因が仏教とみなすと、

一切の補助を打ち切り僧侶を階級とする政策、

士農工商賎を制度化し、儒教の礼法でもって

人間関係をコントロールしたという。

 

朝鮮王朝の儒学は朱子学であり、李退渓(東方の朱子)、

李栗谷(東方の聖人)の二人の影響が大きいといわれる。

李退渓はとくに礼を重んじた。

親子は考による愛を、兄弟姉妹は悌による愛を、

そして信や忠をもって交友し、廉(質素)を尊び恥を知る

といった礼節と作法が重んじられた。

考の精神は、祖霊供養を非常に重んじる。

現世の幸せは祖霊の加護によってもたらされる

と信じていたのである。

 

元旦(旧正月)・・・茶礼(チャレ・先祖の供養)と、

日本の盆に当たる中秋の名月(旧歴8月15日)秋夕(チュソク)

には、一族が集うが、仏壇などはなく

(仏壇とは寺の本殿にあるものを指す)、

祖霊供養の礼法は儒教に基ずくが、

そこにシャーマニズムの影響が潜んでいる。

韓国のお寺には僧侶以外の人の墓はない。

また、葬送も僧侶の念仏で送られることはないし、

死者に日本のような戒名は付けず、

儒教の礼法に基ずいて家庭でつけられ、

位牌や墓地に書かれる。

 

 『日本の文化 韓国の習俗』:金両基著

 

 

友人の御姑さんが、男の子と女の子の可愛がり方が

尋常じゃあ無いほど差別して、長男の時は自分に

抱かせてくれなかったほどだったというのを

よく聞いていた。

今回この韓国と日本の文化の違いを知り、

日本にもあった「家制度」に似た、

いやそれ以上の伝統的大家族制度と族譜

が男尊女卑が根強く息づかせてきたんだなあと、

とても礼を重んじる彼女の姿に納得したものが湧いてきた。

 

 

 

≪ 韓国の話 ① ≫

→≪ 韓国の話 ② ≫へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある男と女の話(Aー2)

2009年06月15日 21時19分00秒 | 尽生優人

私たちの高校時代のころは、晩熟(オクテ)の子の方が多かったですね。

だから今の高校生は、どうどうと付き合ってること言えるみたいで

(息子から聞いた時)、凄いなあって思いましたね。

でも、興味は人並みに正常にあるのが普通なので、女の子同士の話

って、結構きわどかったりするんですよね。

けれどもそれが必ずしも出来ることかといえば、そうでないこともあっ

たり、出来ないこと言って面白がったり、矛盾すること多かったなあ。

それは今も昔も変わらないのかな?

 

 

とにかく彼は、自分の紹介とKちゃんとのいきさつを私に伝えると、

Kちゃんが、自分をどう思ってるか聞きたいというんですよ。

そして、田舎に帰るかどうしようか迷っているとも……もしかしたら、

結婚を申し込むつもりでもあったのかなって思いました。

 

「逢っていると楽しいし、気分が安らぐけれど、手をつなぐのも

嫌なようだから、キスなんてとんでもない!嫌われそうだ。

イヤもしかしていやいや付き合っているのかも……」

心配する彼に、きっぱりと、

「それはないよ!彼女は貴方のこと大好きだっていってたよ!

だけど、今は、身体を触れ合うのが嫌みたい。

もう少しゆっくり時間かけてつきあってあげて。」

私はそんな風に言ったのを覚えていますが、

凄く矛盾を感じてもいましたね。

 

しばらくは、付き合いが続いたようですが、結局別れたみたい。

二人とも、行く方知れずになってしまったので、

今はどうしてるのかなあ?って思います。

 

 

今でもそんな風に思う人っているのかな~?

私は心も体も、好きになるほどにお互い求め合うのは

普通だって思っているんですけど、相手がそれに

『応えてくれないのは我慢できるか、できないか?』

っていうのをネットで見かけてしまって、

人間だけだなアこんな風に考えるのって・・・

って思ってしまいました。

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある男と女の話(Aー1)

2009年06月14日 22時00分00秒 | 尽生優人

最近……でもないか、

男と女の問題はいつの時代もあるか…

ふと、思い出してしまいました。

ーーー もうずいぶん前の話。

 

 

遠い昔、私が二十歳の頃、

親友のことでその彼氏(F)から相談を受けたことがあります。

私にも彼ができて恋人らしくなっていたかな。(今のダーリンですよん♪)

そのころの一番の親友でした。

高校からの付き合いでしたが、知らぬ間に幼馴染みよりも気が置け

る何でも話せる親友(K)となっていました。

Kちゃんは不思議な子で、相手が好きなのに手をつなぐのも嫌だと

いうんです。でも、F君とは同じ会社だったので、毎日逢ってたんです。

だから一番気が合う異性だというのは聞いていました。

そして、デートに誘われたのも受けたと言っていました。

1~2週間に1度はデートだということも聞いていました。

 

しかし半年以上たって、有る日突然、F君が私の前に現れたんですよ。

しかも、ちょうど私が父の入院(十二指腸潰瘍手術)で病院にいた時

でしたね。毎日、4時頃には行っていることを知っていたようでした。

それに、私の顔も知っていました。

私は話しか聞いていなかったので、びっくりしました。

何事かと思いましたよ。事故でもあったのかしら・・・なんてね。

 

聞けば、Kちゃんのことで私に相談したいというんです。

毎日私の話題が出ない日はないらしく、私に聞けば

『本当の気持ちを伝えているはずだろう、でなくとも自分の知りたい

こと、聞いてくれるかもしれない、また、私になら打ち明けるだろう。』

と思ったそうでした。

 

 

≪つづく≫


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとそれぞれの月見

2008年09月15日 16時07分00秒 | 尽生優人

 

月見に似合いの月見団子

 

 関西ーーー『丸長形 

幸成堂の月見団子 様の画像をお借りしました。

    月の神様に『豊穣・豊作の感謝の気持ち』を表した物

 


関東ーーー『丸・球形』 

幸成堂の月見団子 様の画像をお借りしました。

  神としての御月様そのもので『月の神』を表現したもの


静岡県(中部型)
  
IMADOKI「ほぼ静岡だけ!?~へそもちの風習~」
様HPよりお借りいたしました。

 

名古屋型は、知りませんでした。まったく見たことなかったです

 

 画像は愛知の手作り和菓子処『菓宗庵』様
HPよりお借り致しました。


 

 

  

 

昨日はお月見。残念ながら大阪では曇って見えませんでした。

会社の人が、昨日は朝早くからお参り(法事)したから、ほとんど

寝てないと言っていました。(法事のため親戚が寄り合うので)

 

「でも、お姉さん方に愚痴を聞いてもらえて、 

意見ももらったから気分はすっきりしたわ。」だって!

 

小月の命日のときは昼からお参りするから、しんどくないけど、

月見のときは大変だそうです。そのために別居している長男も

帰って来たようです。親戚も早くから寄っていたようです。

それぞれのお月見をすごしていたんだなあと感嘆しました。


 

 


 

私が今日、少し溜息をつくと

「幸せ逃げるから、吐いたぶん吸って・・、ほらっ多めに吸って!」

と言ってくれました。迷信だとはわかっていつつ、

「気分の持ちようだからね。やっとこうよ・・」

その、彼女が心配していったん家に帰ってからもう一度TELで

お茶誘ってくれました。でも、今日は会社のことじゃあないからと

心配せんでも大丈夫よ、いろいろあるのよ!と断りましたが・・・

いつもの私じゃあないと言っていたのです。・・少し反省です。



彼女は小月命日のために、いつものごとく買い物をしたり準備を

しなければならないのは解っていますからね。。。

彼女からは、こういうところ、見習わせて頂いてます。
 

ほんとに法事の多い家庭です。感心します。

 

いつも、彼女には感謝です!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペイ・フォワード【造語編】

2008年06月06日 21時02分36秒 | 尽生優人

昨日の言葉でちょっと浮かんだ言葉がありました。

 

 

 

 

恩返し(ペイ・バック)に関する言葉は多いけど

 

 

 

 

ペイ・フォワードに関するものはあまりないらしいということでした。

 

 

 

 

そこで 造語 久しぶりに作ってみました。

 

 

 

 

 

四恩繋人、不欲実行。 (しおんけいじん、ふよくじっこう)

 

 

 

 

≪意味≫

 

 

四恩を、(次の)人へと繋げて(=返して)行きましょう!

 

 

 

そして、それを欲(=見返り)を持たずに

 

 

 

実行していくことが必要ですね。 

 

 

 

※四恩=一般には、天地自然・父母祖先・衆生(世の中のすべての人)・

                 国家の4つのものから受ける恩のこと

 

 

 

 

繋げるという文字には2本のものを1本にする、

 

 

 

 

という意味があります。つまり世界が一つになれば

 

 

 

 

(繋がれば)平和になるでしょうね、という意味を含みます。 

 

 

 

 

ーーー こんなんできたけど、どうかな。。。

 

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペイ・フォワード

2008年06月05日 21時00分20秒 | 尽生優人

今日は気になったブログの話をします。

 

 

 

 

お話しボランティアグループに入ってらっしゃる方のようですが、

 

 

 

 

青空の下で子供たちに絵本でお話をしてあげてるそうです。

 

 

 

 

大きな絵本もあるんですねえ。

 

 

 

 

やはりお母様の介護をしてらっしゃる方でした。

 

 

 

 

娘さんが旅行した時に、見ず知らずの方々から、

 

 

 

 

数多くの親切に出会ったとのことで、

 

 

 

 

「日本も捨てたものじゃない」と感じたとのことでした。

 

 

 

 

『この話を聞いて、私も恩返しの気持ちを込めて、

 

 

 

 

人と接しようと思った。』らしいです。

 

 

 

 

その方がこんな運動が行われていますと書いておられました。

 

 

 

 

ペイフォワード ~Pay it Forward~『次へ渡そう』

 

運動:あなたにも世界は変えられます

 

 

 

 

 

 

 

人から受けた厚意をその相手に対して恩返し

 

=“ペイ・バック”

 

 

 

 

するのではなく、

 

 

 

 

他の誰かに違う形で先贈りして善意を広げていく

 

“ペイ・フォワード”

 

 

 

 

を実際にやっていこうというものでした。

 

 

 

 

私のブログは一つの”ペイ・フォワード”になるのかな。。。

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイガースグッズ

2008年05月25日 16時26分16秒 | 尽生優人

新携帯で撮った初写真です!

 

フレームつけてみました。

 

 

 

images   images   クリックで大画像に

 

 

 

 

マーちゃんがどこかで虎魂(とらだま)を買ってきた。

 

 

 

 

入浴剤なんだって!

 

 

 

 

≪六甲嵐の香り≫

 

 

 

 

ーーーって、どんな香りなんだろう???

 

 

 

 

≪フィギュア入り発砲入浴剤≫ 

 

 

 

 

ーーー開けてみたい・・

 

 

 

 

しかしこれは大の虎ファンのお義母さんと

 

 

 

 

広島で肩身の狭い虎ファンであるマゴちゃんへの贈り物らしい。

 

 

 

 

525円もするらしい。びっくり!!

 

 

 

 

images  クリックで大画像に

 

 

 

 

しかし、マーちゃんはそ~んな高いものを

 

 

 

 

こ~んなにいっぱい買ってくるわけがない!

 

 

 

 

そう。。1個78円だったんだって!凄いね。

 

 

 

 

確か一週間前タイガースビールを二人に贈ったところなのだが・・

 

 

 

 

マゴちゃんは友達なのだが、嫁さんの実家から

 

 

 

 

アホほど頂くものをマーちゃんところへと送ってくるのである。

 

 

 

 

今では広島の実家。。と言っている。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式の影絵

2008年05月06日 14時19分00秒 | 尽生優人

実を言うと・・・

結婚式を思い出すたび、私には辛いことがあるのです。

だから、お祝いもあまりしたいと思わないのかも知れません。

 
 

生年月日が同じで、背丈も同じ、考え方も同じという友達がいました。

高校の時同じクラスになった人でした。久保ちゃんと言います。

彼女によって私は一度目の変身ができました。というより、

潜在意識の中にある明るい部分を引き出してくれたのです。

私はこんなに自分がバカをやったりおどけたりできるとは、

思ってもいませんでした。本当に楽しかったです。あのころは・・。

5人グループは私が結婚したことで4人になりました。 

いなくなったのは、久保ちゃんでした。

 

私は、自分の人生最大の行事の真っただ中で、気付かなかったのです。

結婚式にはちゃんと来てくれていたのです。

女性グループのお祝いと言えば、チェリッシュの

『結婚式のサンバ』が、歌われていた頃でしたね。

このときのみんなの笑顔は忘れられません。

 

そして、新婚旅行から帰ってきて、お土産を渡そうとして

電話をかけたり、家を訪ねたりして、行方不明になっていた

のが解ったのです。近所の人の話では、住所を隠しているらしい

とのことでした。予兆はあったのです。

何度か電話をしたとき最初は必ず無言だったのです。

私の名前を聞くと安心した声で応対してたのです。

後から思えば、身を隠すための準備をしていたのだろうと思います。。

何も言わず行ってしまいました。

幸せな私の顔を見ていたら、話せなかったんだろうな。

 

光と影があるように・・・

私が光をすべて吸収してしまったような気がして 

・・辛かったのです。・・・胸が痛かったのです。

 

私は、あれほど後悔したことはありません。

 

・・・ それからです。

何かを感じたらすぐ行動しようと思うようになったのは・・・

特に、人と人との付き合いでは、明日でいいや!は、やめよう!

そう、決心したのです。

あれから25年になります。

  

私と同じように、

幸せな家族に囲まれていることを信じています。

 

 

久保ちゃん、今でもあなたは私の親友です。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンク