正月早々、今日は義母の腰の手術でした。
昨日3日に入院して、今日4日手術。
手術はどうしても義母が信頼する先生でないと嫌というので、
いつも診察の時にも何時間でも待って受けているそうです。
最初は、義父の介護の時のちょっとしたことによる圧迫骨折、
そして術後一年も経たず2本とも折れたとのことで2度目の手術。
このとき執刀医からは、
「若い人でもあんな太い金属が折れるなんてなかなかないですよ。
いったい何をしたんですか~?!」
なあんて言われ、みんなから吃驚されたようです。
実は、義母は恥ずかしくてとても言えなかったらしく、不思議がる
お医者様と一緒に「どうしてでしょうね、そんなことあるんですね~、
普通に散歩でたくさん歩きはしましたけどぉ・・。」
なあんてとぼけたそうです(笑)。
このとき内緒の話ですが、代々より続くぬか床をいつものよう
に混ぜたかったようで重い容器を引っ張り出したんだとか。
それが原因かどうかは本当のところは定かではありませんが・・
私達家族は絶対それやわ~~!なんて言っていたものです。
で、今回は2本のうち1本だそうですがなんででしょうね。
義理姉はシーツも今度変えたるからおいときや~って
言ってるのに勝手に変えたり掃除機も普通にかけるし、
拭き掃除も普通にやってたみたい(もちろん毎日ではないでしょうが)
で、手術控えたこのお正月にも挨拶行ったらお掃除してましたね。
ずっと忙しく動いていた方だから、じっとできない性質なんですね~(笑)
まあ、何はともあれ無事成功してよかったです。
手術はお医者様からも元気なおばあちゃんだから大丈夫!
と太鼓判押され、安心させてもらってたようです。
もう80歳過ぎた義母ですが、私達から見てもまだまだ若い!
入院中も女性としてのたしなみや恥じらい、家族への気遣い
さえ忘れていません。可愛いくて素敵なおばあちゃんです。
麻酔が覚めるころから術後2~3日までが一番しんどいとのこと。
今回は黒豆もきんとんも冷凍にして、もう術後のお酒を楽しみにしています。
まだまだもっともっと長生きして一緒に楽しみましょう~♪
一日も早くよくなりますように!
昨日の元日はいつものように夫婦で初詣!
嫁ぎ先が商売やってた頃は、商売の神様が京都伏見稲荷さんの
てっぺんにあったのでお稲荷さんの頂上まで御参りに行っておりました。
会社を止めてからはその神様も無くなって他の家族が誰も行かなく
なったのに、我が家のまーちゃんだけはなんだか気がすまないらしく、
昔の名残を懐かしんでか長い間伏見稲荷へ初詣に行ってたのでした。
お稲荷さんの無料駐車場が無くなって駐車料金がお正月料金になった頃、
周りの駐車場では年々高額になリ始め(一時間1500円)、
さらに某年、1日料金で3000円~3500円となり
(30分でも3000円~3500円ということ)
なあ~んてぼったくり状態に!
流石にそれからは伏見稲荷さんは止めにしましたね。
まあ年に一度の稼ぎ時かもしれないですが、
気分的にもなんだかなあ・・って思います。
今もそんな感じかどうかは定かではありませんが・・・
で、その近所の八坂神社さんへと変更になったのでした。
このブログは八坂神社から始まっているので
かれこれ10年ぐらいになるのでしょうか。
現在、こちらもやや高めになって来ておりますが、
周りの小さな駐車場はまだまだ良心的な所が多いです。
20分いくらとか30分いくらなどの方が実質的で有難いです。
2017年初詣 京都八坂神社
フォトチャンネルアップしました。
物珍しいお土産は足袋・・
いや、足袋型の靴下というべきか・・
なんてのがありましたよ。・・買ってはいませんが。
と思ったら、
お嫁ちゃんがはなお柄の足袋靴下履いて新年の挨拶に来ました。
写真撮り忘れたぁ~~~!
めっちゃ可愛くて楽しい足袋靴下でした。
もしかして流行ってるのかな?