画像加工なら → JTrim (フリーソフト)
←「画像作成・加工遊びの環」
JTrim / フォトレタッチ、画像加工リンク集
←簡単で軽快に動作するフォト
レタッチフリーソフトJTrimのメニューや
基本的な使い方、加工作品、そして、PhotoFiltre
との併用をご紹介する初心者向けのページ。
←超~、超~~初めての方は
こちらのサイトがわかりやすいかと思います。
で、
折角なので、額縁を作って飾ってみました!
まずは「画像のリサイズ」から。
そして、
「縁取り」
「立体枠をつける」
立体フレームにチャレンジ!
なかなかいいでしょ♪
ちょっと、
加工の練習してみました。
お遊び♪お遊び~♪
そろそろ、日も暮れてきました。
『夕日』
西日が
ガラスに反射していま~す!
「ああ~、めまい画~。」
なんちゃって!
ここまでくるとわかんないね。
さて、
次はお絵かきなど…
『ノイズ画』
『デッサン画』
おお~♪
画家になった気分~♪
ああ~、面白かった!!
今日はここまで。。。
ルービックキューブ
を作ってみました。
こちらのサイトにて→ Dumpr
① 加工してみたい画面をクリック!
② Step1の参照で、加工してみたい
写真をフォルダーから探して決定。
③ Continveをクリック!
④ 右クリックで画像を保存。
これは、日本ソフト販売株式会社がグループ会社の
株式会社CCEが製作した電話帳データーベースからの
電話帳関連製品『写録宝夢巣』らしい。
この姓名分布&姓名ランキングは、2007年10月までに
発刊された全国の電話帳に掲載されている約2,338万世帯
の情報をもとに、分布、ランキング情報を表示しているとのこと。
昨年12月18日発売の新しい製品Vol.13『写録宝夢巣』は
全国や地域の姓・姓名(全国)ランキング・分布図も
最新のデータの中から、約2200万人をもとに集計し、
(2009年7月末日までの市区町村合併に対応)
たずね人の居場所を捜すだけでなく
「自分の名前のルーツを知りたい」
「同姓同名が何人いるか調べたい」
など、さまざまに楽しめるもの、
だそうです。
でも・・・
電話帳登録だから所帯主だけかも・・・
ちなみに自分の姓名はなかったです。
姓と名前を別々に見ればありますけど。。。
このしらべた後に図の右上に出てくる、
〔【姓名占い】○○さんの運勢は?〕
って表示されてるんですが、
それが ↓↓ これ!
これも面白かったです。
名前の画数から運勢を占う。
ものですが、結構当たってる!って思います。
さらに、
「全国で自分と同じ名前の人は何人?」
とか、気になる人や子供との
とかも見れますよ~♪
しか~し、
占い全般にいえると思いますが、
よくても悪くてもほどほどに!
ぐらいに思ってるほうが賢明ですね。
くれぐれものめりこまぬようご注意してくださいね。
当たるも八卦!
当たらぬも八卦!
全ては自分自身の心がけひとつ、
ですから・・・
【馬越(まこし・うまこし)】
大隅国菱刈院馬越村(鹿児島県伊佐郡菱刈町)をルーツ
とする馬越姓は「まごし」と読み、菱刈氏の一族。
現在は愛媛県に多い名字で、今治市から芸予諸島を経て
福山市にかけて集中しており、特に伯方島に多い。
読み方は「うまこし」が多い。
『日本家系・系図大辞典』:奥富敬之 より
【参考 リンク】
☆「馬越圭子作品館」様のHPは→ こちら
(うまこしよしこ)
オールマーガレット新人漫画賞・奨励賞(2回)
愛媛県伯方島アイランド君キャラクターデザイン
似顔絵等…漫画家・イラストレーター!
☆「馬越みかん農園」様のHPは→ こちら
(うまこし)
愛媛みかんの農園・瀬戸内の魚・子犬のペット販売。
『赤鶏の放し飼い日記』を書いておられます。
☆「馬越恭平(日本のビール王)」様→ こちら
(まごしきょうへい)
明治25年破産寸前にあった日本麦酒(エビスビール)
の再建に着手。日本で初めて銀座にビアホールを開く
など奇抜なアイデア、PRの天才!
☆「馬越長火塚古墳」の資料は→ こちら
(まごしながひづか)
~愛知県豊橋市美術博物館様~
【(仁) 獣類珍姓 】へ戻る。
【猨女・猿女(さるめ)】
天照大神が天岩戸に隠れた時、その前で踊ったという
天宇受売命(あまのうずめのみこと)の末裔で、
御神楽(おかぐら)を家業とした。
伊勢の出身だったが、大和国添上郡稗田里(奈良県
大和郡山市稗田町)を本拠として、稗田氏を呼称。
近江にも一族が分布していた。
『日本家系・系図大辞典』:奥富敬之 より
天宇受売命(天細女命:あまのうずめのみこと)が、
どうして佐瑠女(猨女:さるめ)と呼ばれるかというと
「瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)」が「猿田彦神の御名を
受け継いでお仕え申し上げよ。」と言われ妻となり、
猿田彦神の名を得て 『猿女(さるめ)』と呼ばれる
こととなったと伝えられる。 実際には、
「戯(さ)る女」の意味であると考えられているとも。
「日本書紀」では、天宇受売命の舞を「たくみに俳(わざ)
優(おぎ)をなし」と記され「俳優」の語源となったと伝えられ、
芸能の神様として、猿田彦神社の境内にある
「佐瑠女(猿女)神社」 を訪れる人も多い。
【(仁) 獣類珍姓 】へ戻る。
【遊馬(あすま・あそま・ゆうま)】
埼玉県の名字。
さいたま市西区に地名があり、
現在もさいたま市に集中している。
「遊」の読みの影響で「あそま」とも読む。
埼玉県以外では、「ゆうま」とも読む。
『難読・希少名字大字典』:森岡浩 編より
(2007年5月25日発行(株)東京堂出版)
【参考 リンク】
埼玉県草加市遊馬町 (goo地図)→こちら
埼玉県さいたま市西区西遊馬 (goo地図)→こちら
ちなみにネットで「あすま」で検索すると、
草加市遊馬町の方が先に出てきます。
西区の方は、“にしあすま”と検索しないと見落としがち。
あと、わんちゃんブログと漫画にあるようです。
あるいは、本名かどうかは定かではないですが、
ニックネーム・ペンネームが多そうですが、
その場合、名字と名前両方に人気があるみたいです。
【(仁) 獣類珍姓 】へ戻る。
(仁) 獣類珍姓
毛が生えてるからケものと言い、バケるからバケものと言う。
鯨は魚が化けたのだし、竜や麒麟は鹿が化けたもの。
超能力を持っているので普通の毛ものより一格上に置いた。
だから、この姓は多くない。
古代人はアニミズムやトーテミズムを信じていたから、
動物の言葉を用いることには誇りと自負を持っていた。
祖霊がそれらを通して身を守ると信じていたから。
その名残が苗字に残っている。
遊馬(あすま) 鼬川(いたちがわ) 狄塚(いぬづか)
戌爪(いぬづめ) 犹守(いぬもり) 亥鼻(いのはな)
猪膝(いのひざ) 猪股(いのまた) 猪尾(いび)
猪伏(いぶせ) 卯江(うえ) 牛縊(うしくびり)
牛抱(うしだき) 牛呆毛(うしぼけ) 牛窓(うしまど)
牮山(うしやま) 犛山(うしやま) 馬欠場(うまかけば)
馬喰田(うまくいだ) 馬面(うまづら) 蠎(うわばみ)
獺越(おそごえ) 狐鼻(きつねばな) 熊(くま)
熊毛(くまげ) 熊繕(くまぜん) 熊襲(くまそ)
熊捕(くまとり) 熊埜御堂(くまのみどう) 熊走(くまばしり)
牛腸(ごちょう) 蛇穴(さらき・じゃあな) 猿毛(さるげ)
猿股(さるまた) 猨女(さるめ) 蛇喰(じゃばみ)
鋤馬把(すきまわ) 魹島(とどしま) 虎岩(とらいわ)
虎谷(とらたに) 虎走(とらばしり) 竜波見(たつばみ)
猫沖(ねこおき) 猫実(ねこざね) 子子子(ねこし)
猫路(ねこじ) 鼠入(ねずいり) 子子(ねっこ)
狼煙(のろし) 馬羅(ばら) 未田(ひつじた)
馬縊(まくびり) 馬加(まくわり) 馬越(まこし)
馬下(まげ) 猿爪(ましづめ) 狢沢(むじなざわ)
竜虎(りゅうこ)
~ (仁) 獣類珍姓 ~『姓氏・家系・家紋の調べ方』丹羽基二:著参照
簪(かんざし)の使い方 1
https://www.youtube.com/watch?v=__Qr_-vpPi0
昔ながらの箸のような簪(かんざし)。
もちろんそのまま飾りとして指していたものが多い
ですが、一本の簪で
うまくまとめられるんですねえ~!
簪(かんざし)の使い方 2
https://www.youtube.com/watch?v=R9vhbYAR8Ok
日本におけるかんざしの原点は、
縄文時代にまで遡ります。
古代日本では、先の尖った一本の細い棒に、
呪力が宿るものと信じられていました。
髪に一本の細い棒を挿すことにより、
魔を払うことができると考えたのです。
これが髪串であり、
のちの「かんざし」として発達したものと考えられます。
へ~いろいろあるんですね~。
名前、初めて知ったのもありま~す!
かんざしの歴史・種類について詳しいHP
「かんざし屋山口のブログ」様は→ こちら
くっリック先のyoutube画面でごらんください。
↓↓
動画でレッスン☆かんたん夜会巻き 『カーブかんざしでフルアップ』
https://www.youtube.com/watch?v=7xLBeEkwRkI
動画でレッスン☆簡単夜会巻き 『アージュコームでフルアップ編』
https://www.youtube.com/watch?v=ZNMchOCCzD0
https://www.youtube.com/watch?v=RyzmEEdbsH0
「美髪棒」って最近よく見かけます。
使い方がいまいち解りませんでしたが、
簡単で初心者でもできそうですね。
こんなのに、
人口毛がついているのもありましたよ~♪
クリック先のyoutube画面でごらんください。
↓↓
■プロ直伝!ヘアアレンジ講座■大人な夜会巻き 前編
https://www.youtube.com/watch?v=-V7iUlbqkXA
■プロ直伝!ヘアアレンジ講座■大人な夜会巻き 後編
https://www.youtube.com/watch?v=sae9MzBsSxc