さあ~てと 帯しめましょか。

人生、山あり谷あり
向かうはわが身の置き場所よ。
帯締め、気を染め、往きましょか・・・  ~part 2~   

御訪問者の皆様へ

ようこそ、いらっしゃいました♪ いつも御訪問頂きありがとうございます。 訳あってコメント欄閉じていますので、《おしゃべり広場》は閲覧のみとなっております。 本年もよろしくお願いします。

      

雛祭 (1) ≪ヒ≫≪ナ≫

2012年02月26日 20時30分00秒 | 神・仏教・民俗の話

「ヒーナ」・・・古くは「ヒナ」は伸ばして呼んでいた
  ↓
「ヒヒナ」・・・仮名書き
  ↓
「ヒイナ」
  ↓     
「ヒナ」・・・現在

≪意味はヒナタ(日向)≫

祖先がこの島国にたどり着くとそれぞれ山を背にして東南に開けた
日当たりが良く、住むにも耕作にも良い所を捜し求めて住み着いた。
そこからさらに、そうした日向の土地を探して、次から次へと移動した。

≪ヒナツメの役目≫

ヒナツメ・・・先祖に守護を乞い願いまつる女性の呼び名
男祖霊・・・ヲビナ
女祖霊・・・メビナ

ヲビナとメビナとを一対にして祭る。
子孫の為に、災厄・邪霊を追はらい祝福をもたらすものと信じていた。

次々と日当たりの良い土地を求めて移り住み、ヒナタ(日向)が
ヒナ(鄙・地方・辺土)と感じられるようになる。と、その古い祖先の
住んだ日向(ヒナ)の国を学者ぶった偉そうな方々が「ヒュウガの国」とか
「ヒムカの国」とされているが、ヒナからトヨ(豊)・ツク(筑)・キビ(吉備)・
アキ(安芸)・ナニワ(難波・ワ・倭)・ヤマト(ワ・倭・大和)などと呼び、
その部族は移動した。

日の当たりが良い土地―――――「ヒナ」
                        ↓  
古く遥か祖先を埋めてきた土地―「トコヨ(常世)の国」と呼んだ

日当たりの良い土地ゆえ、作物豊穣の富有、従って長寿の国、
富み足りた温暖の地であるので、人情細やかな愛情の国と信じており、
祖先の霊魂はいまだに満ち足りた生活をし、子孫を愛するあまりに、
季節の変わり目ごとに常世神として、それぞれの家を祝福に来る。

それが中国の「上巳(じょうし)の節供」の流入によって、類似の多い
ところから三月三日に期日が決まり、中国で水辺に出て、水を飲み
生命力を強化し、さらに草もちを供え食って祖先を祭る。
これは災厄・悪霊を追うはらう祭りになっている。

宮中では、曲水(ごくすい)の宴となり、盃を受け流し水を飲んだのが、
風流ぶって和歌競詠などと意味のないものにされたり、
黒酒(クロキ――果物の噛み酒―塩辛風の黒色の葉に盛れる醸酵物)・
白酒(シロキ――白米を噛み器に吐き溜め醸酵させた白色の酒で、
葉に盛れるモロミ状の物)の白酒(シロザケ・清酒に米や麹や味醂、
濁酒などを混ぜた混成酒、特有香気と甘味があり、ビールより
アルコール含量は多い)を供えて、先祖を祭る。 

先祖は必然的に男女一対に考えられ、中国で考妣と呼ばれる者に
当てはめてもいた。それで、ヒナは一対のことを意味するとも。

≪ヒ≫
  「日嗣」とか、「産のヒダチが悪い」とか、「ヒ弱い子」などと用いられる、
  母の胎内で与えられた生命力――先天魂(タマ・ココロ・チ・キ)の
  ひとつにヒを意味する。

≪ナ≫
  魚・菜・名のように、成長するのにつれてその名の生命力として、
  外部から身体に入って宿りこむ後天魂(タマシイ・ウブ・イツ・ザエ・
  ワザ)
のひとつのナとする。

≪ヒ≫≪ナ≫この二つを一括して霊魂(ヒナ)とし、その威力を年毎に
強化
しに、ヒナの国から、ヒナの神(先祖霊)が来られるとし、迎えて供え
物をし
祭り馳走をし、唄い、舞い、「お雛様送る、来年もまたござれ」など
と唱えて送る。
来年を期待できる常世神になっている。

もともと神の姿に形を与える事は、臨時の場合の祭りに限られていた。
ヒナ祭の源は臨時のものであったと思われる。
災厄・悪霊を追払いたい時にいつでも行った。

それは、古く東国地方ではじめた。
中国の大宮(おおみやめの)祭りの形式を真似たものであった。
柱の根方に竹の枝に、布のちに紙で、三対の男女の形代(かたしろ)
(人形の姿を形どったもの=人形)と一人の従者の人形を緻(キヌガサ)
の下に吊るし(住吉踊の縁起飾り物・正月初詣での繭玉風に小判・鯛・蕪・
当たり矢・大黒・恵比寿などをビラビラ吊るし下げた縁起物風に)神職が
四手をさげた竹・榊を左右上に振って邪霊を追はらうようにやはり振って
災厄・悪霊除去をしてのち、たてかけておく。

この男女の形代を用いて災厄・悪霊駆除行う。
この現法は次第に西へと進み行われ、北九州地方ではヒメゴジョミヤノメ
呼ばれるが、やはり人間の穢れをうつし流すものにはなっていない。
この宮祭の形代が、雛人形の原型であり、ひな祭りの源である。
そのため、
雛を人間あるいは神の縮小模写=ヒナガタ・ミニチュアーの意
とする説は採らない。

≪日本の人形の初見≫

   『神功紀』
      「芻霊(スウリョウ・芻は乾燥した草で、霊はレイと普通よむ)」とある。

      人質としていた微叱許智(みしこち)を朝貢使として来朝した三人が、
      新羅に帰る時に微叱許智を忍び連れ出し、対馬を過ぎて草人形を
      作り、
病気だとして床に寝かしておき、人目をごまかし逃がした。
      よって、
新羅朝貢使を火刑にしたとある。

やはり、外来種の人形となる。

≪雛祭りの本来の意義≫

旧ヒナの国――常世国から予祝に遙々臨んでくる男雛・女雛の祖先神――
常世神に災厄・悪霊を追いはらってもらう祭りだった。

それが、子供の厄歳である七歳・五歳・三歳の時、後代になって七五三の

祝いとなる。現代風にいえば、反抗期にあたり心身ともに変化する年齢。
男女の別なく、ために雛祭をしなければならず、災厄・悪霊を除去し、その
生命力を雛人形に宿りこんだ祖先霊によって、更新してもらうことになる。

  

次回は 「雛祭 (2)≪流し形代≫」編です。

 

 『日本民族辞典 大塚民俗学会編』弘文堂:参照  

 

 

ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
        ↓↓↓
  
   
いつもありがとうございます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンジでチョコナッツボール

2012年02月14日 16時42分00秒 | ゆうちゃん用レシピ

昨夜チョコを作ってる時間がなくって今年は無理かな~と思ったんだけど、

やっぱり毎年の行事が途切れるのは忍びなくて頑張っちゃいました!

今年は柔らかめのチョコを運よく手に入れることができたので、

いつものお気に入りのチョコになりましたョ♪

毎年、分量などレシピが違うので今年のレシピです。

・・の前に今回のチョコの紹介です。

 
400g 399円は安い!
ネットでもあったのね→菊地商店 手作り 割チョコレート

でもネットだと送料がかかっちゃうから
近所のスーパー売りはやっぱり安いね。
いつもは2週間ぐらい前から発売されると即売り切れになるので、
バレンタインデーが近づかないと思い出さない私は手にすることが
困難なのでした~。前にはナッツ類も買えない時があったのよ(笑)。

このチョコは最初から柔らかめなのでとけやすく
出来上がりも硬くならないから生チョコかガナッシュ向きですね。
今回のチョコナッツボールでは少し板チョコブラック
を2枚プラスして味の変化を試みました。


クルミ&スライスアーモンド


豆乳入りホイップ


 


ホワイトチョコナッツボール

今年のレシピ

≪ 材料 ≫

ホワイト板チョコレート(5枚)     200g
 くるみ(1袋)              85g
スライスアーモンド(2袋)       35g
ラムエッセンス(またはブランデー)  少々
無塩バター             10g
(今年はバターを使いませんでした)


① ホワイトチョコレートは包みのままできるだけ細かく割る。

② 電子レンジでラップで蓋をして3分30秒加熱して良く混ぜる。


③ ブランデーを入れたらすぐよく混ぜる。
 
④ ざく切りにしたクルミとスライスアーモンドを全部入れて混ぜる。
 
⑤ チョコアルミカップにスプーンで入れる。
(なくてもホイルなどを敷いた上に落として固めればよい)

 

 ブラックの方も同じやり方です。

≪レシピ≫
割チョコレート      400g
板チョコブラック2枚   116g
スライスアーモンド   70g 
クルミ           170g
ブランデー        少々


今回は板チョコブラックを2枚プラスしてみました。
(ラップかレンジ用蓋をして電子レンジで4分30秒加熱)
あとは刻んだクルミとスライスアーモンドを 入れて混ぜるだけ。 

レンジならめっちゃ簡単、時短になりま~す♪

 
 

 

 



生チョコ(PAVE)


≪ 材料 ≫
割チョコレート     400g
豆乳入り生クリーム  200ml
ブランデー       適量
溶かしバター     20g

≪ 準備 ≫
菓子箱にクッキングシートを敷いておく。
(↓今回使った菓子箱)
ミッキーマウス土産の箱(左)        14cmx14cm
ユーハイムフランクフルタークランツの箱  16.3cmx16.3cm


≪ 作り方 ≫
① チョコレートをざくざくと刻んむ。

(新聞広告の上でやると汚れないし作業が楽です)

② 豆乳ホイップ(生クリーム)をしっかり沸騰させる。

③ 沸騰したらすぐに火から下ろし、
刻んだチョコを全部入れよく混ぜて溶かす。


④ 溶かしバターを入れて混ぜ、ブランデーを入れて手早く混ぜる。




⑤ 型の箱に流し入れ表面を滑らかにする。


⑥ 冷蔵庫で一晩おいてカットしてからココアパウダーをまぶす

  

 

 

obiログ過去記事参照→ 『PAVE(パベ)』(2010年2月14日記)
過去レシピobiログ参照→『チョコナッツボール(2008)』(2008年2月14日記)

 
 
 
 
 
 
 
 

ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
  ↓↓↓
  
   
いつもありがとうございます!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気すぎるゆうちゃんです。

2012年02月12日 17時13分00秒 | 家族

・・・今日はゆうちゃんの話。

 

今月初め3日~6日にかけて韓国へと初海外旅行してきたゆうちゃん

でしたが、その4日後の私の定休日の金曜日、「風邪ひいたみたい…」

と朝出かけたゆうちゃんがマスクをして帰ってきました。

実はゆうちゃんの会社では、朝行くと熱を測るのだそうです。

確か入社したてのころ聞いたと思います。

37度より少しでてたようで帰されたようでした。

いつもの医院はいっぱいだったと帰ってきて、さらに近くの診療所へと

行って診断してもらったところ、A香港型インフルエンザとのこと。

…で、例の新薬を早速処方してもらったみたい。

ほ~んとに他には何もしないのね~♪

 

前日の夕方のニュースで、今年から、イナビルという吸引型の薬が

出たようで、その効果は早くて一回で済むとのことでした。

小さいお子様にはちゃんと吸えなければ意味が無いとのことで、

一旦練習させてから吸わせるようです。

でも、熱が下がったからと言って回復したわけではなく、人には移る

期間は同じだそうで、一応一週間のお休みとなりました。

普通に普段食べてるご飯を食べています。

それにしても元気なゆうちゃんです。

休んでいるのが会社の人にとっては気の毒なぐらいです。

ゆうちゃんのは軽かったのでしょうか・・?

症状の酷い方もいらっしゃるのかなぁ…

平熱になって3日間は休んだ方がいいらしいです。4日目にもう一度

お医者さんでみてもらってよければ会社へ行ってもいいらしいです。



おばあちゃんへのお土産を渡すのと彼女紹介とを兼ねていた日が

本来なら今日だったのですが、残念ながらの延期です。

 

*******************************************************************
イナビル吸入粉末剤20mg(一般名:ラニナミビルオクタン酸エステル水和物)は、第一
三共株式会社が創製・開発した、純国産の長時間作用型ノイラミニダーゼ阻害剤*です。
近年、既存の抗インフルエンザウイルス剤に対する耐性ウイルスの報告や新型インフル
エンザウイルスの世界的な大流行(パンデミック)が危惧されています。また、既存の抗
インフルエンザウイルス薬の多くは反復投与が必要であることから、症状改善による服薬
中止など患者の服薬コンプライアンスが懸念されていました。このような背景の中、イン
フルエンザウイルス感染症治療に対して、新たな選択肢を増やすこと、および本剤による
1回の治療で効果を得ることを企図し、開発を進めました。
イナビルは、2010年9月に世界に先駆けて、日本でA型またはB型インフルエンザウイルス
感染症の治療薬として製造販売承認を取得しました。
*ノイラミニダーゼ阻害剤とは;細胞表面からウイルスを放出するのに必要な蛋白酵素
(ノイラミニダーゼ)の阻害剤
***********************************~「イナビル公式サイト」Q&Aより 引用~

[chap2]イナビル吸入容器のしくみと使い方

 

 

 

ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
        ↓↓↓
  
   
いつもありがとうございます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック 『ゆうちゃんの韓国旅行』

2012年02月10日 09時31分31秒 | 家族

デジブック 『ゆうちゃんの韓国旅行』

ゆうちゃんの初海外旅行は韓国でした。

国内より安いとかで急に決めたらしく、一ヶ月前からおおわらわ。

ちょうど夜勤日が多い日々のなか、ネットで一番大きな

トランク買ったり、パスポート取りに行ったり大変でした(笑)

 

※ このデジブックは30日で削除されますので、悪しからず!

 

 

 

ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
  ↓↓↓
  
   
いつもありがとうございます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩こりの新原因「TCH」

2012年02月01日 14時52分00秒 | 家庭の医学/薬膳

家庭の医学は久々です。
今回のは凄く気になるのでメモしておきます。


「たけしのみんなの家庭の医学」
   ~2012年1月31日(火)の朝日放送より~

肩こり・・・姿勢の悪さや運動不足などで、筋肉の血流が滞り硬くなってしまっている状態

≪しつこい肩こりの新原因≫

TCH=(Tooth Contacting Habit)
      (歯列接触癖)の略
     上下の歯を "持続的に" 接触させる癖のこと

上下の歯は何もしていない時は接触しておらず、離れており、
会話や食事をする際に接触する時間を含めても、
接触しているのは1日20分程度 が正常だと言われている。

TCHが起きるのは・・?

① 集中している時
② ストレスを感じている時

TCHを続けていると最初に影響がでる所→「顎関節」

咬筋(こうきん)は歯がちょっと接触するだけでも働きはじめる。
だから触り続けてる人はずーっと顎筋が動き続ける。

咬筋(咬む筋肉)が緊張する
    ↓
胸鎖乳突筋(顎を回転させたり支える筋肉)が緊張する
    ↓
僧帽筋(頭を支える)が緊張する
    ↓
肩こりになる。

≪肩こりの原因≫
① 運動不足
② 姿勢の悪さ  など
③ TCHも含まれるようになった

TCHによる肩こりが身体に及ぼす影響として、顎の一部のずれ
があるが、殆どの人が気づかない。

≪症状例≫
① 肩こり
② 顎から異音が出る ← 関節円板がずれたサイン
③ 口が開かない
④ 顎に激痛が走る

顎関節に絶えず負担がかかっていると、関節円板(顎関節を
スムースに動かす力を分散させる役割)がずれることがある。
そして、関節円板が顎関節の隙間に挟まり、口を開こうとしても
開かない状態になる。無理に開けようとすると、上下の顎の骨
に負担がかかり激痛が走るようになった。

今回の例ではTCHをはじめてから7年目で顎関節症になった。

≪なぜあごの一部がずれるのか?≫

正常・・・関節円板の周りにある滑液(かつえき)が接触面の摩擦を軽減

TCH・・・常に押し付けられる状況が続くと周りに染み込み液が少なくなる
     と接触面の摩擦が強くなり、力がかかることでズレる。

急に欠伸やくしゃみなどしたときにずれる事もある。
ずれが始まるとあごからカクンカクンと音がすることがある。

≪関節円板はずれたら元にもどせるか?≫

手術で元に戻す方法はあるが、TCHがあればまたズレる可能性大。

TCHかどうかを早期発見し、改善することが大切!

 

【メディカル・チェック TCH検査】

≪手鏡でわかるTCH発見方法≫

口を大きく開き、舌をアッカンべーのように出す。
舌のへりを調べる。

〔検査結果〕  
  舌がボコボコになっていないか?
  (歯と歯が接触していると舌が歯に当たるため舌の周りに歯型が残る)



きゃ~~!! 私にもありました~~!

「最近、歯の治療(かみ合わせ)をしたので歯を咬む事が多くなった」

とおっしゃる山田邦子さんと殆ど同じ、私も歯のかみ合わせの治療しました。

いや、私は嬉しくてかんではいませんが・・・

歯科治療後は無意識に歯を合わせてしまうことが多くなる。

なんだって!  

じゃあ、私も無意識でかんでるのかも・・・そういわれれば・・・

うわ~、これから気をつけないとぉ~~~!!

現役選手時代の歯をくいしばるクセが、そのまま習慣化している可能性

で、板東英二さんもなってらっしゃいました。


【張り紙をみただけでTCHを治す方法】

「歯を離して 力抜く」

とだけ書いたもの(ふせんでよい)を家の中に
10枚以上貼って気をつけるようにする。

 

 

 

ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
        ↓↓↓
  
    
いつもありがとうございます!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンク