さあ~てと 帯しめましょか。

人生、山あり谷あり
向かうはわが身の置き場所よ。
帯締め、気を染め、往きましょか・・・  ~part 2~   

御訪問者の皆様へ

ようこそ、いらっしゃいました♪ いつも御訪問頂きありがとうございます。 訳あってコメント欄閉じていますので、《おしゃべり広場》は閲覧のみとなっております。 本年もよろしくお願いします。

      

凄い!~肝硬変も治す再生医療~

2011年04月29日 09時00分20秒 | 家庭の医学/薬膳

昨日のTVで途中から何気なく見た情報に驚いた。

今まで不治の病とまで言われていた肝硬変。
肝硬変末期の治療は肝臓移植か地道に進行を抑えるしかない、
それが治るという凄いもの。
完璧にとまではいかないが自分で動けるまでに改善される
のは介護者にとっても患者にとっても有り難いし、
将来的にはひとによっては治る可能性もあるかも…。

しかも治療法は、下記の方法(2年前の記事)には
点滴と同じように腕の静脈から投与するとあるが、
昨日の治療では骨髄に注射器で直接戻していた。
時間は半日もあればいいという。

まだ臨床中なので一般の患者さんには使えないが、
何年もかかる研究にばかり支援にかかりきらずに、
すぐにでも仕える治療の方にこそ支援を!
と、一日も早く国に目を向けてもらえるよう求めていた。

ネットで検索すると2年前にすでに臨床中だったようです。
ニュース記事はよく移動され後から見てわからなくなることが多いので、
以下引用させて頂きます。

九州の医療ニュース

肝硬変、骨髄細胞で改善 機能回復、副作用なし 山口大で初の臨床研究
                     [キーワード]消化器内科 [更新日時]2009年02月23日

 国内で30万人の患者がいるとされる肝硬変は根治につながる治療法がなく、肝臓がんに進行することも少なくない。山口大の坂井田功教授(消化器内科)らは患者自身の骨髄細胞を使い、肝機能を再生させる治療に取り組んでいる。臨床研究として22人に実施し、ほぼ全員に何らかの効果を確認した。副作用も見られないという。

 肝硬変は、ウイルス感染や過度の飲酒などによる肝炎が進行し、肝細胞が線維化して硬くなった状態。肝臓は再生力が強いが「ある程度線維化が進むと戻らない。この『線維化部』をいかに消すかが課題だった」と坂井田教授。

 人工万能細胞の1つ、ES細胞を使った治療を試みたが、ES細胞自体ががん化する問題に直面。2000年、米国の論文に目が留まった。男性から骨髄移植を受けた女性の肝臓から、男性にしかないY染色体が見つかったというものだった。「骨髄細胞は肝細胞に分化する能力があるかもしれない」と考えたという。

 マウスの実験で、骨髄細胞は線維化した部分にだけ定着し、徐々に線維を解かしていくのが確認された。線維化部は約1カ月後には半減し、肝機能の数値も改善した。副作用がないか調べた上で03年11月、B型肝炎から重度の肝硬変に進行した60代の男性に世界初の臨床研究を始めた。

 

 治療法は難しくはない。全身麻酔をかけた患者から骨髄液約400ミリリットルを採取。洗浄、濃縮した後に、点滴と同じように腕の静脈から投与する。半日もあれば終わる。

 1例目の患者は治療の3日後、肝機能の指標となるアルブミン値や、線維化の進行度を示す血小板値が改善し、腹水の量も減った。他の患者でも腹水が消えるなどの効果が相次いだ。

 「自分の骨髄細胞なので拒絶反応や倫理面の問題がないのは大きい」と坂井田教授。肝硬変の治療の最終手段は肝移植だが、臓器の提供者は少なく、術後は免疫抑制剤を飲み続ける必要がある。

 新しい治療を受けたある患者は肝機能が回復したことで、強い副作用のため使えなかったC型肝炎治療薬インターフェロンを使えるようになった。肝炎ウイルスは完全に消えたという。

 なぜ骨髄細胞が肝硬変に効果があるのか根本的な仕組みは分からず、解明は今後の課題だ。当初は骨髄細胞が肝細胞に分化していると考えられたが、坂井田教授は「肝臓に残る健康な細胞が骨髄細胞で刺激され、増殖するようになった可能性もある」という。

 採取した骨髄細胞の全量を一度に投与するため、治療を繰り返せないのは難点。時間が経過するとアルブミン値が再び低下する患者もおり、将来は細胞を一部凍結保存し、分割して投与することも考えているという。

 同様の治療は山形大や韓国・延世大などとも共同で始めている。坂井田教授は近く、医療費の一部が負担される国の先進医療に申請する予定だ。

【写真説明】骨髄細胞による治療を最初に受けた肝硬変患者の経過

=2009/02/23付 西日本新聞朝刊=

 

 

 

 ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
                ↓↓↓
 
 
いつもありがとうございます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家紋 11 ≪桐紋≫

2011年04月28日 09時28分00秒 | 家紋

 

桐紋 
(きりもん)

  

朝廷から下賜された名紋

 

images           images         images 

五七の桐       中輪に五三の桐       五七の桐に笹

 

images                 images   

桐車             五三鬼桐 

 

五三の桐 は ≪家紋4≫で呉服屋さんの陰謀かも知れないという

記事を書いたが、桐自体を書いていないようなので補足しておこう。

 

家紋の由来  

 リンク(主な使用家)

HP:KAMON WORLD様より~
いつもお世話になりありがとうございます。

 

 

皇室の副紋とされる桐紋は格式の高い紋章

後醍醐天皇足利尊氏に下賜された史実は、

朝廷の
御紋章として鎌倉末期に確立していた証拠でもある。 

尊氏は、拝領したこの桐紋を、一門の吉良細川新田

今川、山名、一色、斯波、畠山 
 などの諸氏に分け与えた。 

 豊臣秀吉も同様に、下賜された桐紋を多くの将士に与え、

いに普及させた。が、菊に継いで最も名誉ある紋章は、

武将の憧れの的であった。地方豪族の中には、いろいろな

理由をでっち上げて、この紋を使った者もあった。

 

〔『応仁後記 』には大河内備前守が遠江と三河の武士を集め、

菊一揆と称し十六葉の菊を用いたとある。これは皇室から下賜 

されたものではなかった。こうした不逞のやからが増え出すと

 あわてた皇室では、禁令をただちに発布した。天正十九年、

『多門院日記』 6月7日の記述には 、菊や桐の紋はつけては

いけないと、 奈良じゅうに御触れ書きが出た、とある。〕

 これが天正十九年の「菊桐禁止令」である。

ついに秀吉も”禁令”を発して、その無断使用を厳禁した。

*****************************************************

文禄三年(1594年)八月三日
『豊臣氏大老連署掟(おきて)追加』

 一、衣裳紋御赦免以外、菊・桐つけるべからず、御服拝領者
 においては、その御服所持の間は、これを着るべし、
染替、別の衣裳に御紋を付けるべからずの事、

 
この掟によると、限られた人々の衣裳の紋所には菊花紋と桐紋を
特に許可され、免許された特殊の人々以外は一切の使用禁止。
特許を蒙った本人のみで、当然、その家族・一族には及ばない。
また免許にも厳しい制約が設けられていて、「御服拝領者」とは
紋付の御服であるから、拝領の一着限りということになる。
免許は生涯着用の資格までには至っていないのである。

この法令は、菊花紋取締りに仮托した豊臣家の太閤桐を擁護
することによる太閤秀吉の権威の確立政策の一環であった。

*****************************************************

豊臣家滅亡後も

桐紋は天下の大紋として栄え、現在でもベスト5 に入る。

 

また、秀吉の養子となった結城秀康(家康の次男)系

越前家一門は、姓は松平氏であっても葵を用いず、桐紋を使用し、

豊臣朝臣(とよとみのあそん)”のシンボルを受け継いでいる。

桐紋は、花の数によって ”五三の桐” ”五七の桐” に分類する。

桐はゴマノハグサ科の落葉高木、スミレ色の花は下むきに咲く。

中国の伝説では鳳凰の住む聖樹 とされている。

 

 

「見る知る楽しむ 家紋の辞典」 真藤 建志郎著より

2008-07-06 20:40:20 記.

 

〔 〕内を追記致しました。ーー「家紋総攬図鑑」よりーー
2008-07-26 18:07:00 追記
 

******** から********までを追記致しました。
「日本紋章総覧」(歴史読本歴史百科シリーズ臨時増刊'74-12)より

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ねがいごと、100こ。プロジェクト」詳細ブログ紹介

2011年04月24日 09時27分00秒 | 日記

日本一小さな新聞社様のブログ→ http://ameblo.jp/negai-come-true/

【ルール】被災地より願いを届けるには?→ こちら
      (注意事項が書かれています)

被災地特別号として普段は見られない新聞が見られます。→ こちら


叶えてもらいたい方、それを叶えたい方も募集されています。



 ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
                 
 ↓↓↓
  
いつもありがとうございます!
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのトリキ

2011年04月22日 11時51分51秒 | 日記

「むね肉柚子胡椒マヨ焼き」&「きもタレ焼き」


鳥貴族

詳しく知りたい方は私の過去ブログを見てね。
私の過去ブログ記事はこちら
↓↓
『トリキヘ行こう!』(2007.10.20記)

 

食べに行くことはよくあるけれど
飲みに行くのは意外と少ない私達、
昨日、珍しくダーリンが誘ってくれました。

鶏肉はあんまり好きではないほうだけど、ここの
「貴族焼き」はいつ食べても美味しいから大好き!


「和風野菜サラダ」「オニオンリング」「貴族焼き」「ピリ辛きゅうり」

食べさしの写真でごめんなさい。
写真取り忘れるとこでした。


「鳥串カツ」


「もちもちチーズ焼き」&「とろろ焼き」


「カマンベールコロッケ」

 

 タレ&マヨネーズ&もみのりのコラボの
「もちもちチーズ焼き」は家でもやってみよう
というぐらい気に入りました。
もちろん、
子供へのお土産も買って帰りましたよぉ~♪

 

 

 

 ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
↓↓↓
 クリックで救える命がある。 
  いつもありがとうございます!
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元キャンディーズ・田中好子さん乳がんで死去 55歳(11/04/21)

2011年04月22日 05時54分11秒 | 日記

元キャンディーズ・田中好子さん乳がんで死去 55歳(11/04/21)

 

 えっ?キャンディーズのすーちゃんが・・!
今朝、パソコン立ち上げるなり吃驚しました。

1992年乳癌の摘出手術後、何度も再発、手術の繰り返し、
そして今年2月再発、臓器への癌の転移だったそうです。
今年お見舞いに来たランちゃん、ミキちゃんの二人には
自らの死期を告げていたとのこと。

 

春一番 キャンディーズ Candies

 

「春一番」
昔から、大好きな曲です。
未だに春というと一番に口ずさんでしまう歌でした。

女優業続けながら癌と闘ってこられていたんですね。
全くそんな様子も見せず、ボランティア精神が強く、
女優さんとしても素敵な方でした、残念です。

心からご冥福をお祈り申し上げます。

 


 

 ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
 ↓↓↓
 クリックで救える命がある。 
  いつもありがとうございます!
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西からの支援(ノーリツ&兵庫県)

2011年04月20日 19時37分37秒 | 日記

NORITZニュースは→ こちら
(2011年4月20日のニュースをクリックして見てね)

~ 兵庫県の協力で、気仙沼市に12 基設置 ~

まずは、兵庫県が支援を行っている気仙沼市内の3 ヵ所の避難所
にプライバシーを確保した脱衣室併設のシャワールームを計6 基
設置し、4 月23 日(土)階上中学校避難所で使用開始できる予定。

設置場所・設置数
(1)小原木(こはらぎ)・・・中学校避難所 2 基
(2) 階上(はしかみ)・・・中学校避難所 2 基
(3) 階上(はしかみ)・・・公民館避難所 2 基

 

プライバシーに配慮し、個室型のシャワー室に脱衣室を併設。
高齢者にも配慮された、手すりや介護用シャワー椅子を設置
されたもの。 

社員から何かしたいという声があがり、
シャワールームを気仙沼へということを決めたらしい。
今日出発したとのことでした。

今日被災地では雪が降って冬に逆戻りしたみたい。
大阪でも今日は寒く、昼間との気温差が激しかった。
暫らく続くみたい。 
皆様どうぞ体調崩しませんように・・! 

 

 

ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
      ↓↓↓
 
クリックで救える命がある。 
いつもありがとうございます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンジで胡麻豆腐

2011年04月17日 12時55分00秒 | ゆうちゃん用レシピ

≪ 材料(2人分)≫

葛粉     大さじ1
水      150cc
錬りごま   大さじ2

≪ 作り方 ≫

① 容器に葛粉を入れ、水を加える。 
② 別の容器に練り胡麻をいれる。


①の水溶き葛粉を少しづつ加えていく。
最初はスプーンで少しづつ入れながら良く混ぜる。

残りの①を入れてよく混ぜる。

③ ラップをして、電子レンジで1分20秒加熱したら
  泡だて器でよく混ぜる。

④ もう一度、1分ぐらい加熱して泡だて器で良く混ぜる。
  (とろみが出ていなければ追加過熱する)

⑤ 容器を水でぬらして、④を流し入れる。
   十分冷めたら冷蔵庫で冷やす。

わさび醤油でどうぞ!

こんなに簡単にできるなんて、感動でした!

 


【 胡麻のはなし 】

磨き胡麻・・・胡麻を水でもみ洗いして、胡麻の皮を取り去ったもの。
洗い胡麻・・・水でざっと洗って、ゴミなどを取り除いたもの。

胡麻の成分は50%以上を脂質が占めるが、含まれている脂肪酸
の80%以上がリノール酸やオレイン酸などの不飽和脂肪酸。
不飽和脂肪酸には、悪玉コレストロールの発生を抑制する働きが
あり、動脈硬化の予防になる。

 

胡麻の酸化しにくい成分 
        | |
ビタミンEやゴマリグナン(強い抗酸化作用のある物質)

 

【ゴマリグナン】
セサミン」「セサミノール」など
ごまにしか含まれない成分の総称。
強い抗酸化作用。
生体内の細胞や食品に含まれる脂質が酸化するのを
抑えて血中の悪玉コレステロールを減少させ、細胞の
老化や癌化を予防する。

セサミン・・・肝臓の働きを助ける作用がある
       セサミンEと一緒にとると効率よく吸収される  

セサミノール・・・ごま油に多く含まれる
          ごまには少量しか含まれていない

 

 

胡麻豆腐は、
高野山への戦死者慰霊祭の思い出があります。
幼い頃から毎年バスで行っていたのですが、
慰霊祭が終わってからの昼食の時間が楽しみでした。
足のついたお膳で出されるお寺の精進料理が忘れられません。
特に、私はこのお寺の胡麻豆腐が一番好きでした。

中学一年生の時が最後だったでしょうか。
高野山の胡麻豆腐も最近ではいろいろな所で見つけますが、
まだあの味に出会っていません。
多分胡麻からちゃんとすって作られているのだと思います。
それも修行だそうですから。

 

 

ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
      ↓↓↓
 
クリックで救える命がある。 
          いつもありがとうございます!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェルノブイリの動画&菜の花プロジェクト

2011年04月15日 17時20分00秒 | 環境・科学・生活

[レベル7]チェルノブイリ現在の写真画像と象の足や赤い森・観覧車など

 

こんな動画があったんですね。
「検査機が壊れてると思った。」
福島原発事故でも同じ言葉を聞きました。
数値は違えど、凄く似通ったところがあり怖いです。

なぜ、自分の国の原発の安全管理に注意を注がなかった
のか不思議でなりません!
自分の所は安全だとでも思っていたんでしょうか?
いつも思うんですが、人間の作ったものに「絶対!」はないはずです。
もっと、早く真剣に取り組んでいれば。。。

 

けれど、
日本は全世界から好かれていることがわかりました。
これは嬉しいことですね。 

 

 

 

菜の花プロジェクト進行中

菜の花やヒマワリなど油の取れる植物には、土の中の
放射能
汚染物質を吸収する力があるそうです。

また、放射能を吸った根・茎・葉・種皮など(バイオマス)を
発酵させ、できた
BG(バイオガス)燃料として使ったり、
菜の花の種から絞った油には放射能が入り込まないことを
利用し(実証済み)、絞った油
BDF(バイオディーゼル油)
に変えてトラクターを動かしたりしようという

農業再生・菜の花プロジェクト

が行われているようです。

 


自然の力は、良くも悪くも本当に凄いと思います。
科学の全ては自然の観察から生まれたものだ!
行き詰まったら自然を見つめなおすようにしている、

え・・とぉ、そんなことを言っていた先生がいましたね。
確か、、蓮の葉っぱが水をはじくことから
ワイパー無しの車ができるだろう…そうそう「超撥水」!

参考:私の過去ブログはこちら→ 『ワイパー無しの車』
                 (2009.5.24 記事) 

 

 

 

ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
       ↓↓↓
 
クリックで救える命がある。 
いつもありがとうございます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひとこと」休養宣言

2011年04月15日 09時42分12秒 | 日記

gooホームSNS「ひとこと」ご訪問の皆様へ


突然の「ひとこと」休養(非公開)にビックリされた方も
いらっしゃるようなので一言、ご説明しておくことにしました。

もう古いgoo友はご存知かも知れませんが、いつもの休養です。
昔からのお友達は結構わかってるんじゃあないかな?
またか、って。(笑)


断っておきますが、やめるのではありませんよぉ~♪
今までの心のこもったコメントを消すのは記念だし、
そんなことをしたらもったいない!
それなりに参考にしてもらいたいスレもあるしね。
「ひとこと」は、みんなの為にも自分の為にもやめられないから、
こうやって時々充電しています。

でも公開してるとどうしても気になっちゃって
本当の休養にならないのですね、私の場合!
性格上気になることあると、そっちへ気が移って
ぐぐりたおしたり、納得できるまで図書館で調べたりと
時間かけまくりです。
休養中だから見なくてもいいのについ見ちゃいます。
折角なんだから、休めよぉ~!って思うんだけどね・・・(笑)

お陰でPCで目に負担がかかってしまっています。
目にちらつく光が長期出没し始めるとこうやって休養します。

            

でも、そういう時ってブログは頑張る方向かな。
ひとことやってるときよりは多いと思う。

「もっと、記事更新してほし~い!」

ってよく言われちゃう! いつも、突然だけど
こういうところ勝手気ままにやらしてもらってます。
だから長期頑張れていま~す!
お陰様で、新しいgoo友が結構増えてきましたので、
少し理由を言っておこうと思いました。

 

皆様、いつもご訪問・応援戴き有難うございます。
今回のことでメッセージ戴いた方々にも感謝です。
また復活した折には、楽しく遊んでやってくださいませ。
これからも、改めて宜しくお願い申し上げます。


(この記事へのコメント欄は、閉じさせて頂きます)

        
(感謝で満腹ぅ~ウサギですョぉ♪)
 

 


ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
      ↓↓↓
 
クリックで救える命がある。 
いつもありがとうございます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘアアレンジ動画集

2011年04月12日 11時26分26秒 | お気に入り

最近、毎日

ヘアアップ動画ページのアクセスが多いと思っていたら、

いつも参考にさせて戴いているBlog『美のススメ』様が

FC2ブログランキング

「ヘアケア・スタイル ランキング」
「ファッション・ブランド ランキング」

「ネイルアートランキング」

にて第一位をキープなされているようです。

 

解りやすい動画と細やかな解説付きのヘアーアレンジが

特に人気のようで、私も大いに参考にさせて戴いております。

リンクはフリーという寛大なお志も嬉しい限りです。

いつもお世話になり、ありがとうございます。

 

youtubeのものをBlogへとまとめておられますので、

そちらの方を参考にしてください。

『Blog美のススメ』様は→ こちら

 

 

 

ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
      ↓↓↓
 
クリックで救える命がある。 
いつもありがとうございます!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンク