さあ~てと 帯しめましょか。

人生、山あり谷あり
向かうはわが身の置き場所よ。
帯締め、気を染め、往きましょか・・・  ~part 2~   

御訪問者の皆様へ

ようこそ、いらっしゃいました♪ いつも御訪問頂きありがとうございます。 訳あってコメント欄閉じていますので、《おしゃべり広場》は閲覧のみとなっております。 本年もよろしくお願いします。

      

マンモグラフィの危険性

2016年06月18日 19時40分00秒 | 家庭の医学/薬膳

1)マンモグラフィによる被爆のリスクが胸部エックス線検査の1000倍

マンモグラフィの放射線は、「胸部レントゲンなどと比べると取るに足りず、
1ラドの千分の一に過ぎない」と言われているが、両乳房で合計四枚の写真を
取る時の放射線の被爆は、胸全体にあてる胸部レントゲンより1000倍も高い。
(注:ラドとは吸収した放射線の総量を表す単位で、今はグレイが使われている。)

したがって、閉経前の女性が十年間、毎年マンモグラフィ検査を受けたとすると、
合計で各乳房に10ラドの放射線が蓄積することになる。

閉経前の女性の乳房が放射線感受性が非常に強いことは、30年も前から強調
されてきたことで、1ラドの放射線被爆は、乳がんリスクを1パーセント高める。
したがって10年間これをやると、発ガンリスクは10パーセント高まる。
これは40歳から50歳の女性についてあてはまる。

(WONDERFUL WORLDより転載を参考にしました)

出典元
The Cancer Prevention Coalition

*******************

つまり、乳癌検診で本当の乳癌になってしまう可能性があるということ。


2)マンモグラフィで見つかる腫瘍が必ずしも乳癌とは限らない

3)マンモグラフィで乳癌を見付けることはそもそも非常に難しい


乳癌を見付ける難しさについて、聖マリアンナ医科大学附属研究所ブレスト&

イメージング先端医療センター附属クリニック院長福田護さんは次のように言っています。

要約すると日本人女性は乳腺密度が濃く、マンモグラフィでは真っ白に写ってしまう。

また、乳癌も真っ白に写るために区別がつかなくなる。と言っています

(日本人に比べて、欧米人は乳腺密度が少ないのでマンモグラフィで見つけやすい)。

日本におけるマンモグラフィの有用性を議論する際、日本人女性特有の”乳腺密度の濃さ”、
罹患年齢の若さが問題になります。マンモグラフィは、乳がんを白い塊として写だすもの。
しかし乳腺もまた、白く写る。つまり、乳腺密度が濃いと真っ白な画像になってしまい、
乳がんが見えづらくなってしまうのです。乳腺は母乳をつくるところですから、若ければ若い
ほどその密度は濃く、年を重ねるにつれ徐々に薄くなっていくものです。欧米女性の場合、
日本人に比べ乳腺密度が少ないことが多く、さらに乳がんの罹患年齢のピークがおよそ
60〜70歳。したがって乳腺密度も薄く、マンモグラフィでも比較的見つけやすい。ところが、
日本人女性の場合は罹患年齢のピークが40代、と非常に若い。加えて、50歳以上でも
乳腺が濃い女性が多い。つまり、日本人女性は”マンモグラフィに不向き”なのです。

それでも、現段階で国の『対策型検診』に用いることができる”条件=乳がん死亡率の減少”
という”結果”を証明できるのはマンモグラフィ検診しかない。これらの問題が、20%の
死亡率減少という”利益”と同時に、いくつかの”不利益”を日本の女性にもたらしています。

PHILIPSより

******************** 

アメリカだけではなくスイスでもマンモグラフィ検診を推奨するのを止めたそうです。

スイスの場合は年齢関係なく、マンモグラフィ検診自体を廃止勧告しています。



           


健康と病気辞典 → こちら

 ↑上記のHPなどを参考にしている北斗晶さんの乳癌告白より話題になっている

記事を見つけ、やっぱりその時々の最新医療と言われるものは実験性の強い

ものなのだなあと改めて思います。

そのときは良いように思えて即実施するのだけど、いざ広まってくると今度は

こんなふうに何かしら弱点が浮き彫りになってくる。

もともと医療とはそんなものだと私は思っていますが。。。

 

 

以前に読んだ近藤誠先生の「余命3ヶ月のウソ」という本でも、抗がん剤は

どの癌にでも効くとは証明されていないものというのにも目から鱗級の吃驚

でしたし、抗がん剤後進国の日本というのも納得できる内容でした。

 (my楽天過去レビューブログ参照→こちら)

 

 

疑わざることなら疑いしっかり検討して、日本も素早い対応をと願うだけです。

患者になりうる私たちは、自分でしっかり調べて納得した治療をしなければ・・

と感じる今日この頃です。

ちなみに来週から我が夫の肝炎の投薬治療をマジかに控えています。

癌関連ではないですが、なんかちょっと不安・・・






いつもご訪問・閲覧有難うございます。



 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロッシェビーズシュシュ

2016年06月15日 23時37分00秒 | 編み物

クロッシェとはフランス語で「かぎ針」「かぎ針編み」のこと。

19世紀にアイルランドで発展したアイリッシュクロッシェレースは特に有名。



最近、クロッシェビーズシュシュに凝っています。


≪初作品≫

普通にヘアリングゴム(小)に1段だけ長編み(1目に2つ長編み→鎖3目)
を繰り返し編みつけて、周りに飾れるビーズをとじ針で巻きつけたもの。
材料はどちらも100円均一。

 



≪2作品目≫

ネットで綺麗なカラービーズミックスセットを見つけたので編んでみました。
1袋26個入りを2袋(グレーミックス)全て使いました。 
(今は大玉は全てグレーは白、その他はキスカになってます) 

 (クリックで大きな画像になります)

  レース糸2重取りで48目細編み。

  次にレース糸にビーズ糸通しでビーズを通す。

 1段目編み始めより少し右にずらして糸を結びつけ、編み始める。

  一番小さいビーズは2つ一緒に編んでます。

 ビーズの最初と最後の糸を2~3度くくって端は裏の編み糸に隠す。


「きゃー、1個足らんわぁ~!」 

最後に1目残り、ビーズが1個足らんと思ったら足元に落ちてたの。

なんと、こういうときのために予備をいくつか入れてるというHPを見かけました。

そちらではビーズの配置もだいたい並べて決めて糸に通していたみたいです。

私の2作目のこの作品はランダムな配置でしたが、まあまあそれなりの出来上がり!



【参考リンク】

「ぬくぬく・かぎ編み手芸部のブログ Warmy Crochet」様
     ↓↓ 
【改良版・動画】ビーズシュシュの作り方 vr1.2
http://kagiami-handmade.blogspot.jp/2014/07/vr12.html

とってもわかりやすい動画もあって初心者でも作れますよ。
 



≪3作品目≫

  

  ちょっと小さなパールビーズが多く長いけど重さにしたら2作品目と一緒ぐらい。



≪4作品目≫

  2作目と色違い(パープルミックスセット)

 これ、ビーズ置いてやってみましたョ。


 

≪5作品目≫

 ファイアーポリッシュビーズを使ったビーズシュシュ


★ファイアーポリッシュビーズ (Fire Polished Beads)
ビーズの製造工程の最後を「火であぶって」(つまりFireで Polishして)仕上げたものの総称。


下記の本、ビーズシュシュ28番を参考にしました。(P29~30)

【参考本】

「週末で編める簡単かぎ針編み!1年中楽しめるかわいいシュシュ」

ちなみにこれ、現在楽天ではお買い上げできない商品となっています。
アマゾンでも本来の価格1404円(税込)では在庫ないみたいで、中古品で1922円~5589円! 
なんでやねん!!売る気ないなら出すなって思いますが中古で高い本ってうれるのかしらん?

今年の5月ごろ近所のスーパーで見つけた本でしたが、ビーズシュシュが
載っていて即買い!久々にめっちゃ買って良かったと思える本でした。 

 

 

【参考リンク】

「ボヘミアの宝石箱」様 → http://www.bohemiabox.com/?mode=f8

チェコビーズならこちらが詳しいです。

 

 

 

 

 

 

いつもご訪問有難うございます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンク