赤とんぼ - 岡田孝
三木露風:詩。山田耕筰:曲 。岡田孝:歌。
♪夕焼け小焼けの赤とんぼ、負われて見たのは
とうとう大阪も涼しくなり、やっと秋らしくなりました。
今日は定休日、休みには音楽を・・・♪
ってことで、今日は「赤とんぼ」です。
この歌の声、
小さい頃聴いていた声で懐かしかったです。
(コロンビア少年唱団のお一人だったと思われます)
一番、聞き覚えあるのが下の歌。
牛若丸(唱歌) - 岡田孝
石原和三郎:詩、田村虎蔵:曲。文部省唱歌。岡田孝:歌。
♪京の五条の橋の上
童謡というのは、
世界に無い日本独特のものだそうです。
tosiさんの部屋(日本の児童文化と少年合唱)様HP
(本居長世と日本の歌) ~より以下引用~
「文部省唱歌というのがそもそも、日本の伝統的なものの否定から始まったのにたいし、
大正デモクラシーの中で、鈴木三重吉ら文学者の間で起こった創作活動。童謡第一号は
大正7年に「赤い鳥」に発表された「かなりや」。北原白秋、西條八十・・など、作曲家では、
山田耕作、成田為三・・など、当代一流の文学者、詩人、作曲家などが参加している童話を
含む子供の歌の創作活動という点で世界に類例をみない運動(童話・童謡運動)だそうです。」(引用終わり)
曲だけのもので、下の “みみぐすり” “エレクトロニカ”で
興味惹かれたので聴いてみました。
赤トンボ
「赤とんぼ」 by みみぐすり
みみぐすり:アコースティック・ギターと口笛で日本の四季を奏でるユニット
Isan - Akatombo
唱歌「赤とんぼ」のエレクトロニカカバー
Isan (Antony Ryan & Robin Saville) - Akatombo [ Electronica Cover ]
ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
↓↓↓
いつもありがとうございます!
Les Freres - 華麗なる連弾の秘密?
Les Freres - Tokyo Jazz Festival 2007
1. EAGLE
2. BOOGIE BACK TO YOKOSUKA
Les Freres
レ・フレール
「レ・フレール(フランス語で「兄弟」を意味する)」
2002年9月3日 結成。横須賀市出身の
斎藤守也(さいとうもりや・兄)と斎藤圭土(さいとうけいと・弟)
の兄弟によるピアノデュオ。
Official web site → こちら
マスカラード
レ・フレールのオリジナル曲だそうです。
この曲、私の一番のお気に入りです♪
ご訪問の記念に、1クリック募金のご協力を!
↓↓↓
いつもありがとうございます!
Drawing in Microsoft Excel
凄い!!
オートシェイプでここまでできるんですね。
こんなふうに動画にするには、
点や線を書いたらひとつひとつ保存して行くんでしょ。
うわ~~、気が遠くなりそうな作業だぁ~!
ひょっこりひょうたん島OP
遥か昔、この物語は、
私の故郷の瓢箪山が
(奈良と難波を繋ぐ近鉄奈良線)
てっきりモデルだと信じていた頃がありました。
私のブログ記事参照:『ひょっこり瓢箪山』(2007年08月16日.記)
近鉄瓢箪山駅商店街では、
この曲が流れているともブログで知りました。
『ひょっこり瓢箪山』(2007年08月16日.記)
のトラックバックブログ記事参照
↓↓↓
『羽後日誌』(2007年7月3日)
大阪隙間(ニッチ)探訪~瓢箪山稲荷~
『ひょっこりひょうたん島』の人形劇を
2010年4月9日死去、75歳だったそうです。
「仕事中にぽっくり逝けたら本望」
その言葉通りに、
闘病中もベッドの上で執筆なさっていたそうです。
井上ひさしさんのご冥福をお祈り致します。
TVCMの動画が面白いということで
シリーズ化しているらしいです。
ハイジが「低燃費ってなに?」
と答えを求めていくストーリーのようです。
声が、友近さんのハイジと次長課長のおじいさん
(クララ・セバスチャンも)とのことです。
2話まではTVCMで観たことあります。
今、6話ぐらいまであるみたいです。
まだまだ続くみたいです。
これは、3話「おじいさん篇」
続きは、日産NOTE Webムービーへ
「1話 やまびこ篇」
「2話 ペーター篇」
「3話 おじいさん篇」
「4話 飴篇」
「5話 クララ篇」
「6話 旅立ち篇」
いいなCM 東洋水産 マルちゃん 四季物語 ジェロ Jero
CMソングが、ジェロ!
日本の四季を歌った「四季の歌」の替え歌
まるちゃん新製品。
昨日発売されたみたいです。
一度は試してみたいですね!
夏バージョンが今から楽しみです!
この曲は
昔から私の大好きな歌です。
5番は覚えてないですが、
4番まで全部覚えています。
妙高高原でのスキーで骨折して入院中に作った歌で、
最初のうちは看護婦さんたちにより歌い継がれたそうです。
配信されているブログはこちら
↓↓↓
必殺!!
(パチンコの動画は著作権大丈夫なのかな…)
必殺シリーズは、
私も子供の時からファンでした。
殺しのテクニックの披露も楽しみ、
なんていうと不謹慎?
だが、これは本当にそういう意味では
「ええ~~、ありえへんやろ~!」
と何度思ったことか。
しかし、
それでもいざ、ドラマが始まってみると
意外と引き込まれたものでした。
去年(2009年)、
子種がらみの笑いの部分を
若手(東山紀之)に譲りながらも、
中村主水役としての面白さが十分残っていて、
さらなる必殺シリーズもあり得るか?
と密かな期待をしていただけに……
本当に残念です!
はぐれ刑事 純情派・テーマソング '94
もうひとつの藤田さんの代表作!
といえば、これでしょう!
お相手の片桐由美(眞野あずさ)のような
女性になりたいなと想いながら、
また、藤田さん扮する
安浦刑事のような人に憧れを抱きつつ、
このドラマを見ていたものです。
本当に残念です。
ご本人が、家族葬を願っていたと聞いて、
涙が込み上げてきます。
・
・
・
心安らかにお眠りください。