小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々
CALENDAR
2011年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
Recent Entry
2/8 小田原周辺ランニングほか
2/7 小田原市内各所の風景とゆめやの和牛焼肉丼ランチ
2/6 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
2025年1月の風景
2/4 小田原と横須賀の風景と中華飯店の家常麺
2/3 小田原市内各所の風景と町田商店の味噌ラーメン大MAX盛り
2/2 小田原市内ランニング&散歩ほか
2/1 小田原市内ランニングほか
1/31 小田原市内各所の風景と食堂しみずの欲張り御膳
1/30 小田原と東京の風景とARALIYA LANKAの季節の限定ランプライス
Recent Comment
七枚橋/
2025年1月の風景
端々/
2/1 小田原市内ランニングほか
もうすぐ春/
2/1 小田原市内ランニングほか
端々/
9/23 小田原周辺ランニングほか
端々/
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
端々/
1/20 小田原市内各所の風景と美味処まつをの幕の内定食
端々/
1/18 小田原市内ランニングほか
端々/
1/2 小田原市内ランニング&散歩ほか
まくじゅん/
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
七枚橋/
1/20 小田原市内各所の風景と美味処まつをの幕の内定食
Recent Trackback
Category
風景
(2360)
文化財・天然記念物
(25)
公園・広場
(236)
懐かしきもの
(23)
雑感
(17)
ランニング
(731)
富士山
(48)
ダム・堰堤
(11)
歴史
(27)
足柄観音
(6)
失われしもの
(52)
建物・設備
(159)
自然
(74)
催事・イベント
(65)
工事
(304)
石仏石塔
(23)
神社仏閣
(18)
生活
(30)
散策
(958)
旅行
(0)
小説の中の小田原
(5)
グルメ
(43)
防備禄
(5)
Bookmark
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
My Profile
goo ID
odawarahashibashi
性別
都道府県
自己紹介
小田原周辺のマイナースポットや神社仏閣を自転車で巡っております。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
おだわら諏訪の原公園の外国人遊歩規程測量標石
歴史
/
2011-07-14 22:06:42
小田原市久野から府川周辺の諏訪の原地区では現在、おだわら諏訪の原公園の建設が進行している。おだわら諏訪の原公園は足柄平野を見渡す丘陵地に多目的広場やローラーすべり台などが整備されており、休日ともなると多くの来園者で賑わっている。その公園内の遊歩道沿いに明治時代に置かれた標石が残っている。
小田原市久野のおだわら諏訪の原公園。神奈川県立都市公園として平成18年に開園した。計画面積約65ヘクタール中、現在は約7.7ヘクタールの区域が開園している。
新しく整備されている公園内には明治時代の頃より当地に祀られている府川諏訪神社もある。その神社前を通り、昨年オープンしたローラー滑り台方面に向かう。
ローラー滑り台に向かう坂道の途中に小さな作業小屋が建っている。
作業小屋には丸木をくりぬいた看板が取り付けられている。「地理寮測点」「←このうら」の表記。
作業小屋の裏手は小さな畑になっており、小屋裏には農作業用のポリ容器と四角い石が置かれている。
その四角い石を良く見てみると文字が刻まれていた。この石は外国人遊歩規程測量標石で明治時代にこの場所に置かれたもの。明治初期の頃は外国人は日本国内を自由に移動することを制限されており、基本的に居留地から10里までの範囲で許されていた。その当時、横浜に居留していた外国人に日本側が説明した10里の範囲の西側は酒匂川付近だったが、外国人側は箱根方面にも移動の範囲を求めたため、厳密に10里の距離を測量することになり、明治9年2月~明治10年2月までの間に測量が行われ測点にこの標石が設置されたとのこと。
測量を行ったのは国土地理院の前身の内務省地理寮。測量は神奈川県庁の国旗旗竿を起点として三角測量で行われた。その測点は横浜から小田原まで2~3キロ毎に設置されており当時設置した標石は約60点。この地の標石には第56号と記されている。小田原市内にはこの諏訪の原公園の標石を含め10ヶ所ほどに設置された。当時設置された標石は都市開発などにより行方が分からなくなったものが半分以上とのことだが、この小田原周辺に設置したものは当時のままの姿でいくつか残っている。本来、外国人遊歩規程測量標石は標石と蓋石がセットで設置されていなければならないものだが、この諏訪の原公園の標石には蓋石が見あたらなかった。他のものも見てみたくなり標石探しの散策が昨年から始まった。今年の2月には毎週のように曽我の山中を標石を求め彷徨ったが、残念ながら未だに見つからない。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』