goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



6月17日、小田原は昨日に引き続き朝からすっきりとした晴天。今週はあまり雨が降らなかったので週末恒例のトレーニングは明神ヶ岳方面に出かけた。午前10時7分、スクランブル交差点をスタート。今日は塚原の林道から最乗寺ルートで明神ヶ岳山頂へ登る。とりあえず国道255号から県道74号沿いへ。蓮正寺橋から狩川右岸の土手道を南足柄方面へ。土手沿いのアジサイは色取り取りの花を咲かせていて綺麗だった。これから登る明神ヶ岳方面はくっきりと見えるので山頂からの眺望は良さそうだ。午前11時5分、塚原の長泉院山門前通過。スタートから9km。山門前から坂がきつくなるが、木陰が多くなるので暑さは幾分和らぐ。そろそろ直射日光が厳しい季節になってきた。林道から最乗寺ルートの登山道へ。登山道沿いは草が生い茂って短パンだと足がチクチクする。この時季は毛虫も多くて登山道区間は快適とは言い難い。午前12時46分、標高1169mの明神ヶ岳山頂に到着。スタートから19.1km。梅雨時だが今日は空気が澄んでいて富士山も山頂部分が綺麗に見えた。山頂で写真を一枚とってから折り返し下山開始。下山は矢佐芝ルートで相模沼田駅へ。午後2時29分、大雄山線相模沼田駅に到着。スタートから27.4km。梅雨後、例年箱根外輪山でのトレーニングは行えないことが多いが、3週連続明神ヶ岳へ登れたので良かった。今週のトレーニング距離は52.4km。来週も頑張ろう。大雄山線で小田原駅へ戻りラスカのドンクで昼食のパンを購入。フロマージュクッペとピロシキとコッペパンの3つで691円。コッペパンにはあんことピーナッツクリームがサンドされていた。あまりない組み合わせだが、程よい甘さとピーナッツの風味がなかなか良いバランスで美味しかった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )