goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



11月28日、小田原は朝から清々しい晴天。所用のため藤沢に出かけたが、昼過ぎに小田原に戻れたので今月オープンした煮干ラーメン店で昼食を食べることが出来た。午前中は辻堂駅周辺の外回り。南口駅前ではタワーマンションの建設工事が進行中。完成すると29階建て約200戸のタワーマンションになる物件。辻堂駅北口のテラスモール湘南横の広場には、円錐形の巨大なツリーが設置されていた。イルミネーションは毎日18時から点灯するようなので、機会があれば見てみたい。藤沢で用事を済ませ、午後1時過ぎに小田原に帰着。東口のTSビル1階で開店準備が進んでいる油堂前を通ると、開店告知の貼り紙があった。12月2日にオープンとのこと。小田原駅東口から錦通り沿いへ。魚國は大晦日の営業を最後に小田原漁港近くに店舗が移転。子供の頃から、通り沿いの風景として馴染んでいた魚屋さんなので、移転してしまうのは何とも寂しい。昼食に訪れたのは、本町2丁目交差点近くに今月オープンしたNIBOSHIST。栄町で営業していた小田原丿貫が移転してNIBOSHISTとしてリニューアルオープンとのこと。煮干ラーメンの専門店で、ラーメンはレギュラーメニューが3種類と限定メニューが1種類のほか和え玉が3種類ほど。レギュラーメニューの中から1100円の鬼煮干を注文。どろりとした灰褐色のスープは煮干の濃縮された風味があって、かなりインパクトのある味わい。鬼煮干のほかに350円の浅利和え玉も注文。浅利風味のソースがまろやかな味わいで美味しかった。夕方、車で根府川に出かけたので小田原漁港に立ち寄って小休憩。日没間際、セピア色の港の夕景が綺麗だった。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )