小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



9月25日、小田原は朝から曇りがちな空模様。今日は休みが取れたのでトレーニングのため富士登山に出かけた。小田原を午前8時半に出発して午前10時過ぎに富士宮ルートの5合目に到着。5合目は曇っていて富士山頂は見えず。とりあえず山頂まで2時間20分目標で午前10時5分に登山開始。登山開始から1時間半ほどで8合目を通過。ようやく雲の上に出て青空が見え始める。気温は6度ほどだが風が無いのでそれほどの寒さは感じない。午前12時26分、富士宮ルート山頂の鳥居に到着。スタートから2時間21分なのでほぼ目標通り。2年ぶりに富士宮ルート山頂に来たら鳥居が新しくなっていた。昨年の8月7日に建立とのこと。今日は体力的に余裕があるので山頂火口を一周するお鉢巡りへ。まずは急な馬の背を登り剣ヶ峰へ。国内最高地点標高3776mの剣ヶ峰の石碑へ。夏山シーズン中は大混雑する剣ヶ峰もシーズンオフなので閑散としていた。剣ヶ峰でおやつを食べてお鉢巡り再開。雲海を眺めながらのんびりとお鉢巡り。気温は3度ほどだが日差しが暖かい。風がほとんど無くて富士山頂は穏やかな天候だった。午後3時28分、富士宮ルート5合目に無事下山。怪我なくトレーニングが行えたので良かった。富士山5合目は10月から紅葉が始まるので機会があれば来月も富士登山に出かけたい。小田原へ帰る途中、御殿場の太龍に立ち寄り昼食。1230円の太龍ラーメン特盛を注文。太龍は焼肉店だが辛口の太龍ラーメンが人気メニューで以前一度食事したことがあるが味付けを辛くし過ぎて味がよく分からなかった。前回の反省を踏まえて今回は激辛にせずに辛口で注文。特盛にしたので器が大きくて結構なボリューム。程よい辛さで牛骨だしのスープの風味がよく分かり美味しかった。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




9月24日、小田原は朝から曇りがちながら穏やかな空模様。お彼岸らしい風景を眺めようと昼過ぎから自転車で散策に出かけた。午後1時前に県道720号沿いを開成町方面へ。お彼岸の日曜日なのでお寺の前を通ると墓参りの線香の香りがしてこの時季らしい。今日は散策にはちょうど良い陽気で過ごしやすい。螢田駅前を通りヴォーノ・イタリア小田原螢田店前へ。9月19日で閉店しており、すでに看板の一部が撤去されていた。跡地に開発事業計画概要の看板が設置されていて共同住宅が建設予定とのこと。県道720号沿いから東栢山の田んぼに寄り道。稲刈りが済んだ田んぼが多くて、所々で籾殻を焼いていた。東栢山の田んぼから再び県道720号沿いへ。曽比のコンビニ跡とガソリンスタンド跡で解体工事が始まっていた。年々、市内のガソリンスタンドは減少していく。開成町円通寺にある奥田製パンに立ち寄り昼食のパンを購入。チーズクッペと粒あんサンドとスイートポテトの3つで640円。チーズクッペはチーズのほかにドライトマトが具材として使われていて、ほのかな酸味が味のアクセントになっている。チーズが香ばしくてとても美味しかった。開成町から千津島の酔芙蓉農道へ。花の数が増えてなかなか綺麗。16日から酔芙蓉まつりが開催されているが、来場者の姿はほとんどなくて農道沿いは閑散としていた。千津島から怒田の南足柄市運動公園へ。この時季に見頃になるリコリスを見に立ち寄ったが、花は終わりかけで今年は見頃を逃した。南足柄から寄り道をしながら小田原へ戻り、午後5時過ぎに御幸の浜へ。夕暮れ時の海辺の風景を眺める。今日は地元でのんびり過ごせたので良い気分転換になった。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




9月23日、小田原は朝から雨あがりの穏やかな晴天。朝方まで雨が降り続いたので箱根外輪山の登山道のコンディションが悪そうなので、全区間舗装されている松田山方面に週末恒例のトレーニングに出かけた。午前10時50分、スクランブル交差点をスタート。少し暑いが秋らしい爽やかな陽気。とりあえず国道255号沿いを松田方面へ。国道255号沿いを松田方面に向けてランニング。西大友のふぐいち跡の空きテナントだった店舗にインド料理店が開店していた。インド料理店はここ数年で市内に何店舗かオープンして増加傾向にある。午前12時12分、国道246号チェックメイト入口通過。スタートから12.2km。チェックメイトまでの約5kmの坂道ラン開始。今日は身体が重くてペースがいまひとつあがらなくて坂道区間がきつかった。午前12時56分、松田山の山頂のビュースポットを通過。スタートから16.9km。昼になって雲が広がってきてしまったが雨上がりなので空気が澄んでいて足柄平野内がくっきりと見渡せた。最明寺史跡公園経由で国道246号方面へと下る。午後1時46分、小田急新松田駅前に到着。スタートから23.2km。3連休中の体力配分を考えて今日は新松田駅でゴール。昼から曇ってしまったが爽やかな陽気で走りやすかった。今週のトレーニング距離は60.7km。来週も頑張ろう。ランニング終了後にBisで昼食のパンを買おうとしたら休業していたので、駅近くに新しくオープンしたラーメン店の三男坊へ。1100円のオマール海老だしチャーシューらーめんの大盛りを注文。海老の風味のするスープはあんかけのようにどろっとしていて濃厚な味わい。厚切りのチャーシューが5枚乗っていてなかなかボリュームがあり満腹になった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




9月22日、小田原は朝から曇りがちな空模様。天気予報では午後から雨が降り出しそうで外出は億劫だが所用のため藤沢方面に出かけた。午前9時過ぎに小田原駅に向かう途中に幸田口通りへ。曇天だが気温は23度ほどでそれほど暑くも涼しくもなくちょうど良い。小田原駅に向かう前に寄り道して小田原駅前商店会のサーティーワン前へ。ここのとろこ午前中に閉まっているのをよく目にしていて気になっていたが、シャッターに13時開店の張り紙があった。午前10時前に東海道線で辻堂へ。雑然とした小田原駅周辺から辻堂駅北口へ来ると、駅前は大きな商業施設ばかりで人工的で無機質な街並みに感じてしまう。とりあえず最初のアポまで時間があるのでテラスモールで朝食。テラスモール湘南1階にあるクリスピークリームへ。キャラメルハロウィンジャックとキャラメルウォールナッツとオリジナル・グレーズドとコーヒーを注文。オリジナル・グレーズド無料券があったので会計は630円。クリスピークリームのドーナツは日本に上陸した当初に一度食べたことがあるが、かなり前のことなので味に関する記憶はほとんど残っていない。久しぶりにクリスピークリームのドーナツを食べたが生地がふわふわでパンに近い食感。ボリュームとしては少し物足りなかったがブラックコーヒーとよくあって美味しかった。午後4時過ぎに湘南T-SITE近くで仕事が一段落。スマホのマップ機能で周辺を検索したら植物公園があったので休憩がてら軽く散策。湘南T-SITEから徒歩5分ほどで長久保公園都市緑化植物園に到着。静かで緑が多くてなかなか落ち着いた雰囲気の公園だった。今週も色々と移動が多くて疲れたが明日から3連休なのでリフレッシュしたい。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




9月21日、小田原は朝から清々しい晴天。今日は夕方まで小田原駅周辺の外回りだったので移動途中に何枚か地元の風景を撮影することが出来た。出勤前に小田原城址公園まで軽く散策。馬出門土橋南側のお堀の蓮は先日の台風で花がほとんど散ってしまっていた。反対側の石垣の土塁には彼岸花が花を咲かせていてこの時季らしい眺め。お堀端から報徳二宮神社前へ。道路脇の歩道は工事中だが参道の敷石部分は完成していて通行出来るようになっていた。天気が良いので新しい敷石と鳥居が眩しく見える。午前10時前に駅周辺の外回り途中に少し時間に余裕があったので栄町のブランジェ昇平堂で朝食のパンを購入。ビビンバパンとタコライスパンとカステラパンの3つで513円。 170円のビビンパパンは惣菜パンの具としては珍しくモヤシが使われている。ビビンバというだけあってビビンバの具の下にはご飯もあってユニークな食感と味わい。タコライスパンも具がタコライスで面白い味わいだった。昼過ぎに銀座通りを通過。歩道のタイル敷設工事はEPOの手前まで進んでいた。アスファルトの歩道よりタイルが敷設してある歩道の方がやはり見栄えが良い。午後3時前に錦通り入口で仕事が一段落。午後になっても日差しが強くて良い天気が続いている。明日は天気が下り坂の予報だが週末は今日のようにすっきりと晴れてほしい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »