亀岡トライアルランドを訪問してきました
17年前バイク小屋を考えてた時に
ここのガレージがHITっていうかガレージライフで
ここが引っかからない方が無い位のガレージの聖地
いつか訪れてみたいと思うチャンスが叶いました
ジュリアとケイマンの奥に見えるガレージが
当初僕が候補としてたもの
他にも色々ガレージあるよっと魅せていただいたのですが
物凄かった!
このガレージだけでも十分1日過ごせるレベルの見どころ
次のガレージではイングリッシュホイール
何をするものかは知ってましたが、現物を見るのは初めて
奥の工作機械も初めて見るし
ここにあるのは他で見た事無いような巨大なのもあり
エンジンが並んでるだけなのですが
古いのは絵になる
魅力的な車も♪
しかも環境が素晴らしい
実際にレストアやワンオフで使う道具と(時代に合わせた工作器具とも)
とっくに捨てられてしまったような機械や工具がインテリアとしてあちこち
あちこちって言葉が正しい位あちこちのあれこれが道具で成立してました
作ることから楽しんでます
気に入ったのなら長く使える
Mさんの何気なく仰ったこの言葉
理解できるけど、それを全部でやってしまってるここはギャラリーであり産業資料館であり
羨ましいって言葉を超えてしまってて楽しすぎた
マチレスG50の本物のタンク感動しました
ヤマハSRで楽しんでた時はこのタンクのレプリカでカフェレーサー多くありましたが
本物は全然違ってた
ブルタコのエンジンのフィン興味深かった
僕はエンジンのフィンが大好き
ジレラにヤマハYA
なにがなんだかかわかりませんが、旧い方が好きです
トイレにすらこんな素敵なオブジェってかエンジン
あちこちがこの状態
これリビング入る手前の窓
って航空機のエンジンがこんな風に
手前は気になるよねぇ、ラヴォイタで走ったワンオフのあれです
自動車のことだけでなく、トライアルの事や
機械や工具の経緯、物の作り方、ライフスタイルなど多くを教えてもらいました
有難う御座いました
焼き芋すらめっちゃ完璧に焼けてて美味しかった
朝5時半に出発っと頑張って
(メーターパネルの光の取りだしの切れ込みを広げてあるので
2000GTVにしては割と明るく見えるでしょ、tetsuyaさんのには負けるけど)
オートマイスターに寄り道して
温泉さんのロードスターも見れたし
HさんもYさんも一緒してくださり
亀岡トライアルランドとても広く
多くのトライアル者が楽しんでる様子も面白かったです
良い天気で温かく、あちこち走って
475kmジュリアでドライブ出来たのも良かったなぁ
亀岡トライアルランド様、一緒してくださった皆様ありがとうございました
またよろしくおねがいします。