クラッチ修理終わって
追加のキャスターブッシュの修理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/13/8fd6fcd1960a4b592a81a9369995e09d.jpg)
ブッシュにガタをみつけてもらい
両方とも交換の為外したら交換時期でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/eb/4321717268dfa4606058b85db3f8ceae.jpg)
新品取り寄せ
取り付け部のボルト類も高強度のものにて新品に、これで交換完了
これで終わりのはずでしたが
右リアからコンコンっと何かが叩く音が発生するようになり
僕もガレージでリフトあげてあちこち見たけど見つからなく
「少し見とくよ」ってなって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f7/8a8aca67487c70916a64a70a80f20fb6.jpg)
シートステーとフロアの部分に亀裂をみつけてくれて
ここかも
ってことで溶接し完了
って事はならず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/78/7c43ab29ecfaa03f84f6889b6c92ab2e.jpg)
溶接はしたいけど、それだけじゃその周囲がまた割れるから
ってメッセージのあとイロイロイロイロ考えてくれ
いくつかの制作物写真が届き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3f/3736013b283606d604363303613bfe2f.jpg)
ここまで凝った強度アップ作が出来たのに
3つもパーツを切り出して叩いて形合わせて
さあ、ボルトナットで止めた仕上がりを想像したら・・・カッコ悪すぎじゃないか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c5/2990cd6b96b62aaf69b0e1c723f3780e.jpg)
ってメッセージの後、これらを却下して(僕が却下したのではなくマイスターが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ea/ae9007aa6ed7f919c5d5c3f1cf29065a.jpg)
次に来た画像がこれで
ボディに何個も穴を開けるくらいなら普通に板当てて溶接したほうが
強度もそれなりに出るしなんと言ってもシンプル、見た目も綺麗♪
予定変更〜♪
っと来て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c4/292c9f68778f4946bf8f8df52006b0a8.jpg)
塗装綺麗にはがして、こうして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ea/3b033657d4cec6b7d705b1dc12193667.jpg)
溶接&錆止めしてくれて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3c/805f15d0b75f9b75855db93844d3de20.jpg)
塩害シャシーブラックでたっぷり隙間にも流し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b3/56c85cad275e4205f978df55d2a83ebc.jpg)
室内側も錆止めと塗装し
フロアーの亀裂修理完成
見た目にも変化無くイイ感じになり、また安心も増えたし
これでコンコン音もおさらばかと思いきや
ここから地味な探索をしてくれるが全然みつからないのに
明らかにコンコン音が聞こえるとゆう悩ましい状況となる
追加のキャスターブッシュの修理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/13/8fd6fcd1960a4b592a81a9369995e09d.jpg)
ブッシュにガタをみつけてもらい
両方とも交換の為外したら交換時期でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/eb/4321717268dfa4606058b85db3f8ceae.jpg)
新品取り寄せ
取り付け部のボルト類も高強度のものにて新品に、これで交換完了
これで終わりのはずでしたが
右リアからコンコンっと何かが叩く音が発生するようになり
僕もガレージでリフトあげてあちこち見たけど見つからなく
「少し見とくよ」ってなって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f7/8a8aca67487c70916a64a70a80f20fb6.jpg)
シートステーとフロアの部分に亀裂をみつけてくれて
ここかも
ってことで溶接し完了
って事はならず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/78/7c43ab29ecfaa03f84f6889b6c92ab2e.jpg)
溶接はしたいけど、それだけじゃその周囲がまた割れるから
ってメッセージのあとイロイロイロイロ考えてくれ
いくつかの制作物写真が届き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3f/3736013b283606d604363303613bfe2f.jpg)
ここまで凝った強度アップ作が出来たのに
3つもパーツを切り出して叩いて形合わせて
さあ、ボルトナットで止めた仕上がりを想像したら・・・カッコ悪すぎじゃないか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c5/2990cd6b96b62aaf69b0e1c723f3780e.jpg)
ってメッセージの後、これらを却下して(僕が却下したのではなくマイスターが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ea/ae9007aa6ed7f919c5d5c3f1cf29065a.jpg)
次に来た画像がこれで
ボディに何個も穴を開けるくらいなら普通に板当てて溶接したほうが
強度もそれなりに出るしなんと言ってもシンプル、見た目も綺麗♪
予定変更〜♪
っと来て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c4/292c9f68778f4946bf8f8df52006b0a8.jpg)
塗装綺麗にはがして、こうして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ea/3b033657d4cec6b7d705b1dc12193667.jpg)
溶接&錆止めしてくれて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3c/805f15d0b75f9b75855db93844d3de20.jpg)
塩害シャシーブラックでたっぷり隙間にも流し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b3/56c85cad275e4205f978df55d2a83ebc.jpg)
室内側も錆止めと塗装し
フロアーの亀裂修理完成
見た目にも変化無くイイ感じになり、また安心も増えたし
これでコンコン音もおさらばかと思いきや
消えてない・・・
ここから地味な探索をしてくれるが全然みつからないのに
明らかにコンコン音が聞こえるとゆう悩ましい状況となる
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます