耐熱対策

2018年08月18日 | 単車
火曜、KL250A乗ってふくらはぎが熱くて・・・って書いたのですが
翌日もヒリヒリするなぁって見たら、若干皮膚が赤く・・・・

前々から熱さに気がついてましたが、これはいけないと対策を練ることに



写真のように、エキパイから社外品
ヒートガードも無く、曲がって収まった辺りに右ふくらはぎが来まして、前方からのエキパイの熱も熱いが、真横から熱は尋常でなく、計ってませんが60度は超えてると思います(以前アンダーコートの無いジュリアに乗ってましたが、それよりも熱さを感じてますので ってそんな基準で考えてます 笑)

要はエキパイにヒートガードを付ければ解決ってこと
メッシュな適当な鉄板をホースバンドで留めれば数百円で出来るナ♪って所まで考えて



アマゾン、夜にクリックして翌々日の朝には届くので止められない!
今回は程良い箱で来ました



中身は

マフラーヒートガード ステンレス製 汎用  ¥1750
PIAA 補修用 二輪車用白熱球 G18 6V8W 2個入 ¥325

自作の数百円より1750円を選択、電球は送料無料2千円にするための適当

多分自作しても満足出来ずに、こんなのを買いなおすだけだと予想した無駄にならない近道(笑)
届いた商品はあちこちに傷あり塗装剥がれもありだが、気にしない



裏側はこうなってて、ここにバンドを通して、エキパイに巻きつけて留める
付属のバンドは安物だけに信用なら無いので、手持ちのステンのを使うことに



懸念はオイル注入口
エキパイと10mmも隙間無くガードが当たらないかっと



10分もかからず完成、汎用だけど既製品使って正解
ビカビカじゃなく、パンチング具合が昭和なオフ車に似合ってる



オイル口もクリア、但し毎回OIL交換時はガード外す必要ありって考えるか
オイルキャップ脱落防止にもなる♪て喜ぶか



湾曲したデザインを使ってこのようになりましたが、実際乗ってみないと効果は不明
って車両全体像すら見せないのは



散らかり放題の小屋で仕事後の明るいうちにササッとやったから
あとは今晩にこれ乗ってテストがてら藤橋に・・・って急いでたが、エッセに変更(謎)

しかも昨日から一気に秋の気配で、涼しい時期はガード無しの方が暖かくて良いんだけど、検証前に外すか?
(笑)
コメント

続・お盆休み

2018年08月15日 | 単車
昨日も休み、当然世間はお盆
月曜のように上手くは出歩けないし、行く先も無いので



10時までニャーと戯れてたけど飽きて(爆)



園芸店偵察、バムズ~長良園芸~花夢館の基本ルート
今回の収穫は鉢1つ、手持ちの植物の種類を数えてるのですが約100種

1つが千円もしないので、ついつい手を出しすぎて、現在植え替えよう鉢代で植物代を上回る勢いが楽しくて止まりません♪



昼食は前日のもう1タイプの限定の
どちらが・・・っていわれると、味噌カツかなぁ~~でもビックマックが一番好き♪

高校野球岐阜県代表の試合を見て、まだ日も明るいし暇だしゴロゴロ出来ず



XL250Sにてガレージに行き、KLに乗り換え



タンクバックも付けて、カフェロックさん(名古屋市)まで意気込んだのですが
エンジンとエキパイ(ガード無し)熱くて右フクラハギが火傷しそうに熱いし
道にいる車の数が多すぎたのですぐ近くのホダカで断念

戻る途中カーマで買い物、その理由は



FacebookでKさんのシートバックに反応して買おうと思ったのですが、それほど使うのか?ってなって、カーマで荷締めベルト(2本SET500円チョイ)のみ購入してやってみたところ、



これで十分じゃないか?って結果を1枚
もっと早くにこの方法を気がつけば、も余裕で持って帰れたよなぁ



今回テストしてわかったのが、カーナビが外部電源(2種類テスト)つなぐと充電モードになり使えない事
しかも内臓電池は終わっててすぐに電池切れになること
さらにタンクバックに入れてでは、配置が手前過ぎて見えないこと

これもロックさん行きを諦めた理由ですが、見えるようにするにはステーから考えなければいけないほど使わないし、悩ましいところです


結果お盆休みは1日のみ、今日から仕事デス
コメント

盆休み

2018年08月14日 | ヒトリゴト
定休日、世間は盆休み
混むのは嫌だけど予定もなし、11時近くまでゴロゴロして



月曜と木曜の週2回しか営業してないのに、その営業日すら休みがちなトミダベーカリーさんに行ってみたらやってて驚いた
どのぐらい驚いたかって、「どーせ盆だしやってないだろ」って通り過ぎて「えぇ~~」って成ったぐらい

向かって行って、通り過ぎるっておかしいですよね(笑)

チョココルネとレーズンクルミパン、今時のハードの逆な昔からのソフトパン、どちらも美味しい



予想どおり藤橋ルートは空いてた
そのまま303号で木ノ本方面に足を伸ばすも空いてる

もしかして行けるかも?っとナビをセットすると



木ノ本から初の365号、超ガラ空き、これがお盆なのか?
ってウキウキしてしまうほど♪

僕の知ってる北陸ルートは303~8号ってのばかりでしたが、ちょい面白いワインディングもあり365ルート良いかも
ついた先は



福井県今立郡池田にある一福さん
ここを知ったのは一昨年楽しんだ冠山峠ツーリングにて

塩だしの味が忘れられず過酷な冠山峠ルートを避けて130km
しかし渋滞一切無し、良い目的地だったと思います



ちゃんと前回の経験をふまえて、大盛りにしましたが
まわりの皆さん(結構繁盛してました)は塩だしと醤油の2杯頼んでました
僕もそれすれば良かった・・・・



行きの道中に見つけてた、越前そばの里に帰路寄って
これまたここの大好物な草もち購入、ここの草感がたまらなく好み♪



帰路も同じルート、ALL下道で藤橋抜けて明るい19時には帰ってきてました

どこも渋滞とか混雑って聞いてたのでスロースタートなうえに恐る恐るでしたが、渋滞知らずなうえに美味いものばかりで満足な1日でした

コメント (2)

Okanな休日

2018年08月08日 | 働く車
月曜、今年最高気温とかって言われてる最中に



エッセオイル交換

ボクと休日が合わないので、気温より置いてあるタイミング重視
オイルはご存知ルブロス、我が家は全部Rスペックで2.5L(良いの使いたい車好きアルアル)

同時にエレメント交換
カップ式レンチ無くても出来てましたが、あると楽なのはよーくわかりました

アンダーパネルがあるわけでもなく、車高もあるのでジャッキやスロープであげずそのままで出来る為、20分もあれば完了



ついでに洗車もサービス

2006年式で豪華でない塗装の軽自動車を露天保管
そのままにしておくと艶どころか色も無くなりますので、早めの洗車をしたい

無論オーナーはすることもなく、黙って僕がします(言ってやるなら言ってます)



毎月洗ってプレクサスしてるから、洗う前でもこのぐらいは弾きます
ってのを自慢する1枚
完全に撥水なくなってからだと洗う時間が増えますし~

+磨きをかけてもらってありツヤツヤ、走行は3万キロ以下、メンテも過剰で、タイヤバリバリ
極上なエッセって言っても問題はない(笑)



が、ここが残念ポイント

事故歴有りで塗装されてるのだが、ドアバイザーを撤去したため、塗装した部分として無い部分が出来てしまってる

想像するに板金屋に非は無いと思う
バイザー外さずの作業だが、色も合ってて肌も均一でムラも無い

多分修理費安く願われたか、安い車両保険の金額内での仕事だろう
エッセは安い車、ほとんどのオーナーはたいして大事にしていない

パッと見綺麗ならOKってな仕事に応えた結果だろう

たまに、下手な板金や修理がされてるって嘆く人がある、それが「満額払ったのに下手な」って言うなら理解できる
しかし大抵「安く」とか「適当に」って頼んだくせに、終わってからグチグチって人、結構多い





僕は車が大事だから、「安く」なんて言わない
「適当で」って使う場合は、それで良い箇所の場合だけどそれでも値切ったことも無いし、請求額に感謝の気持ちをこめて支払ってます(当然の自慢話)

良いプロに出会える事は、程度の良い車に出会えるよりはるかに確立が低い
そんな相手に馬鹿にされたくないし、見切られたくない





それが出来てるのも、請求額以上の仕事をするプロにめぐり合ってるから(ここも超自慢話)

残念なプロにも出会ってます、そことは付き合ってないし勉強になったなんて思えるほど僕は出来が良くない
ただただ、クソッって思ってるだけ(爆)



写真はおちょぼさんで好きな2店
土日は大混雑なので平日がおすすめ、雰囲気込でお気に入り
コメント (2)

続・笑話

2018年08月05日 | ヒトリゴト


12時間耐久の舞台はツインリンクもてぎ

移動距離は片道550km

一人より2人の方が交代してゆけば時間も労力も費用もお徳
ってことでS800さんと行きました


行きは台風で強風と大雨とレース前の高揚で僕一人で余裕の運転

帰路も銭湯で数時間仮眠出来てたが330km過ぎて疲れもあり交代


眠る・・・・


制動感で目が覚める


「すんません、ワシ疲れたので休憩です」


いやいや、それなら運転代わるよ
(ここがどこで、どれだけ寝てたかわからない)

残り距離見たら160km

ん?ゴジュッキロ??


ステアリングにぎってシャキッとしてわかりました
50kmです(大笑)

SA1個分かっ(爆)


でも、この50km休めたお陰であとはすっきり運転できました



翌日荷物を降ろし、次にしたのが洗車
洗っていてふと思ったのが


俺ってクルマ好きなんだなって今更(笑)


ATだし足車だし僕の選択じゃないけど、汚いまま放置出来ませんでした

コメント