昨日の望める富士の方向の雲行きの午後からの変化は激しく、夕景は今までの記憶にはないような空の変化でした。
当地では風が時折り変化して窓の外を枯れ葉が吹き上げられたりする姿がみられましたが、雨が、雪が、とは
ならない夕暮れでした。 先週は一日としてのんびりすることがなく、歯科予約、レッスンはじめ、美容院予約、
今年から近くに変更したいと考えていたクリニックへの初診などで私としては珍しい一週間でした。
このごろ店頭で見かけるようになった<八朔>、なぜか一つづづではなく赤い網の袋に五ツぐらい連ねて入っていて
販売されています。果物やさんの領域ではなく、八百屋さんで見かけることが多いのです、どちらにしても
見過ごすことのできない私、これからシーズンが終わりになるまで、八朔を追い続け楽しむぐらい大好きなのです。
思い出すのは主人の母がシーズンになると必ず瀬戸内あたりの産地から送ってもらう算段をして、我が家は
大きな箱で届いたものを、家族が帰る前にこうしてたっぷり剥いては冷蔵庫に用意したりしていたものです。
パリパリッと音がするように剥きやすくて、今でも求めてはこうして剥いて自分のために冷蔵庫です。
<一年の計は元旦に・・・> 今年の二月で、85歳を迎えますので、今までのようにいつまでも今の状態が続くとは
考えにくくなるので、しっかりと計画をたてて実行しなければ・・・と思い書き出してみたものの、まだ手をつけたものは
なくて、こうしてブログを書きながら先ずはなにから手をつけようかと迷っています。
考えにくい領域に入ってきますので、暮に大雑把な整理はしてみたものの、年が明けてからはそのままになっていますので、
もう少し家族にもわかりやすい整理とか、こぎん刺しも中途で・・・を完成させたり、などなど整理しながら仕上げて
いかねばならないものが多いのです。
我が家のシャコバサボテン、クリスマスの時期に咲くので<クリスマスカクタス>ともいわれるのですが
毎年クリスマスまでに咲き、お正月すぎまで咲いてくれましたが、今年になって暖かい窓際で蕾をつぎつぎに
ふくらませて、今は満開で楽しませてくれています。四鉢のうち二鉢づつ咲く花の色が違うのですが、
この淡いピンクの花のほうがいつも先に咲いてくれます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます