AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

見るからに寒々とした空が...!

2007-11-29 14:26:33 | Weblog
   今日も窓の外は寒そうで、から
  なりそうで...外出はやめた。


   いつの頃からか、自分の都合で出かける用事があるときは
  朝からそのつもりで、洗面所に立ったときに化粧をして
  髪を整えてしまうとすんなり外出できるのだけど
  食事して、洗濯して、さあ...っていうときは
  たいてい、外出ストップ...自分にたいして言い訳けを
  考えている。


   友人などとの約束のときは、前日から準備しているので
  気分は朝から外出モードになっているので問題はないのだけど
  ドタキャンになってもそんなときは出かけて映画などを
  楽しんだりしている。



  今日も、愛用のボールペンの替え芯と年賀状とお歳暮送付
  などなど...で出かけるつもりでいたけど、
  朝一番で化粧をしなかったので、だんだん気分が家モード
  になり、どんよりとした空を眺めて...やめにした。



   これから寒い日が続くようになると、その思いが強くなるので
  外出したときは、あれこれと用事満載で出かけるので
  帰ってきた次の日は疲れ果てて、一日ボウ~ッとするはめに
  なる。


   今日は先日の咲き織り教室で縦糸を張ったものを織りはじめた。
  寒いときにはじっくり織れるので寒い日はそれなりに
  楽しい時間の過ごし方はある。


  運動不足が気になってきているけどウオーキングは
  好きではないので...やっぱり<ジョーバ>を
  買おうかなぁ~...なんてまた考えてしまって。
  
  
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リビングにも、秋深しの気配が...。

2007-11-28 12:20:28 | Weblog
   今日はどんより空、冷たさはないけど
  気分はお天気と一緒での~~んびりモード!!!



   日当たりのよい窓際に置いてあったカクタスの先の蕾が
  ほろほろほどけてきた。
   本当はクリスマスぐらいに満開になってくれたらと
  思っていたけど、我が家一番の陽だまりの中で、思わず
  蕾がほどけてしまったらしい。


   勝手ながら、今朝、陽射し半分の場所に移動してみた。
  なるべく長く楽しみたいので、暖房からも遠い場所に
  したので、これからの花芽の開きぐらいを観ながら
  調節していきたいと...。


   我が家の窓からぐる~っと囲むように眺められる里山は
  すっかり紅葉、黄葉して桜のころとは違った彩りで、
  楽しませてくれている。 
  秋が深まり、初冬の気配がこの山の上にもしのびより
  カレンダーも残すところあと一枚になり、
  通っている教室も月曜日で今年はお終いで、あとは
  カントリーダンスの12月の1回とパーティーが
  一回あるのみとなった。
  こうしてみると、本当に今年も暮れていくのを感じる。



  よく若いときは<一日は短く感じ、一年は長く感じる>が
  齢をとると<一日が長く、一年が短く感じる>と言われる
  けど、本当にそうだとこの頃とみに感じている。



  友人から電話があり、来春の<初春顔見世歌舞伎>の
  予約がとれたと教えてくれた。


  さあ、そろそろ大掃除の準備をしよう!!!
  もう、一気呵成に...は出来ない??
  



   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の柿が届きました。

2007-11-22 11:45:37 | Weblog
  今日は風がなく、朝から穏やかで、ている。
  でも、洗濯ものを干しにでたベランダの空気は冷たい。


  この辺りを走っていると、今どきよく見かけるのはたわわに
  なっている柿の実!!!  


  父は生まれ故郷の冬景色の中に軒に下がっている
  <干し柿>を思い出しては<皮を剥いて下げる手伝いをしたものだ>と
  よく話をしていた。そして、あそこになっているあの柿は
  <渋柿だろうか?>と聞かれたものだったが
  私は見分けがつかず<どうかしら>しか
  答えられなかったのがほろ苦い思い出にある。


  今年も実家の庭にある柿の実が送られてきた。 
  しばし眺めて、父が元気なころは、持って帰りなさいって
  言われても重いのを言い訳けにして数個かばんに入れてくる
  ぐらいだったけど、今はとっても貴重で、とても大切に
  食後の果物としていただいている。


  私は本来、果物の中で苦手だったのは<柿>で、食べても
  柔らかく、種のまわりに果肉がまとわりついているような
  のしか駄目だったけど、いつしか歯ごたえのある柿も
  好きになっていた。


  長野ドライブの旅でも沿道に柿の樹が多く、しかも枝が
  しなるほどたわわに実っていた。
  りんごの産地であんなに柿の実も頑張っているんだ!!って
  車の中でも会話が飛び交ったほど...。  


  明日からは三連休で、23日は長男のお嫁さんの誕生日、そして
  24日には娘が遊びにくるとのこと。


  ベランダの陽だまりでスズメたちがなにやら語り合ったり
  植木鉢のまわりをはねたりしている。


  小松菜はもう充分大きくなったので、摘んで、その後には
  葉牡丹と冬越しのできる花を植えようと...思案中!!!


              


  

  
  




  


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の空模様に、エアコン暖房へ...。

2007-11-20 14:04:02 | Weblog
   
   今日は起きたときから空模様は初冬の空のようで
  なんだか寒そうで、寝室のエアコンを冷房使用から暖房に
  切り替えて、20度設定で暖かくしてから起きる。


   だんだん早起きは苦手になり、希望としては八時ぐらいに
  起床したいのだけど、スズメにせかされて、この冬はそうも
  いかないような気がする。


   何も予定がないときは...と去年までは寒くつめたい期間は
  期間限定で自分に言い訳けしつつゆるゆるしていたけど、
  朝から出かけるお教室があるときは、逆に早起きがとても辛くて、
  <お休みの理由>づくりをあれこれベッドで考えたりしていたけど
  この冬はそれはスズメの餌やりで、キチンと起きなければと
  今から覚悟をしている。


   午後から風が強くなり南のベランダの植木が激しく揺れて
  いる。  富士山の山頂あたりは雲が吹き上げられているようで
  姿が変化している。 きっと吹雪いているのかも...。


   来週の月曜日には、今年最後の咲き織りの教室があり、
  新しい宿題をもっての年越しになるので、忘れ物のないように
  準備をこれからはじめるつもり。織り地を裂いたり
  配色など結構私にとっては大変なので、時間のあるときに
  やっておくようにしている。


   リビングの温度も下がってきたようなのでエアコンスイッチを
  一台暖房に切り替えて...。
  窓をきっちりと閉めているとかすかな風の音しか聞こえない、
  だんだん部屋が暖まってくると<キケン信号>が発信されて
  きそうで...チョッとになりそう


   早く、咲き織りの宿題の準備を頑張らなくっちゃ!!!
 
  
  
  
   

   
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の旅でも紅葉はきれいでした。

2007-11-19 17:20:00 | Weblog
   土曜日の朝、家を出発して東京発9時20分のあさまで
  娘と落ち合い、軽井沢駅から弟の車で、かねてから計画していた
  <小布施経由長野善光寺と温泉の旅>にでかけた。 


   八月に会ったとき、何気ない会話の中ではじまった旅の話で
  去年、弟と草津方面をドライブしたときに見た、浅間の雄大さと
  紅葉の見事な風景を、今一度見に行きたいと、言ったことから
  今回の計画に繋がって、実行に移された。


  先ずは浅間を眺める絶景ポイントまでドライブして、その先は
  凍結しているので通行止めになっているので、迂回して
  <小布施>に向かう。


  竹風堂の栗おこわや栗きんとんなどは今は何処でも
  求めることができるけど、<小布施>の町には
  はじめてて、こじんまりした町並みの中にいろいろな
  お店や老舗の酒蔵などがあり、風情を醸し出していた。


  小布施までの道中で車を止めて見学した
  <豪商の館>田中本家の三つの庭の設えは見ごたえあり、
  屋敷の二階でお抹茶をいただきながらしばし時を忘れる


  二日目は朝から善光寺参りに出かける。丁度七五三の
  お祝い参りと重なり、人出は多く、
  ご本尊の真下、一寸先の人も見えない漆黒の闇のなかを
  巡るお参りも長蛇の列だったけど、しっかり二人に
  はさまれてすませることができ、外に出たときの明るさに
  思わず感謝の言葉がでたくらいだった。


  
  大人の旅は気分の赴くままに車を走らせ、千曲川を渡り、
  市街を見渡せる高台にいったり、下りてはりんご畑で写真を
  撮ったり、源泉かけ流しとあれば立ち寄り湯を楽しんだりして
  軽井沢まで戻ってきたら粉雪舞いはじめ
  気温もグッと下がってきたので、帰りの座席指定を
  早めて帰ってくる。
  弟に電話で尋ねたら、家までの帰り道は雪が降り、
  チョッと注意しての運転だったとのこと。
  

  自宅着は八時ごろで、二日間の旅は終了した。
  さすがに今朝はもっとぬくぬくしていたかったけど
  スズメの朝食を昨日の朝は用意できなかったので
  今朝はたっぷり用意して...で起きてしまった。


  神奈川の今朝は冷え込んでいて...といっても
  リビングは十七度はあったけど、でも、いつもの
  朝より寒く感じた。 
  軽井沢の今朝はマイナスだったとか...。
  寒いので来春まで行くことはない。


  


  
  
  


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭のMRI検診をしてきました。

2007-11-14 16:54:45 | Weblog
 
  暑さの残る九月に予約して、今日、五年ぶりに
  頭部のMRI検査を受けてきました。


  予約はしたものの、夕べあたりからちょっといろいろな
  ことが心配になり、珍しく?三時に目を覚まして
  しばらくベッドでゴソゴソとしていました。


  <二十五分で終わりますから~> とやさしい声で
  教えてくださったけど、頭は当然固定されその上から
  白い格子状の固いカバーが被さる。
  やがて、<コツコツ、トントン、ガガーガガー、カツンカツン、
  ギリギリ...> 覚えきれないほどの擬音が響く。


  はじめてのときはチョッと不気味だったけど、今回は
  <相変わらずだな~もう少し静かに改良されてもよいのに>
  なんて余裕がありそうでなさそうで...。

  
  嬉しいのは二人の患者さんの後に呼ばれて、
  すぐ結果を説明してくださること。
  <脳は異常なく、きれいですね。かくれ脳梗塞もありません>
  って、説明を受けながら断面写真を見ていると、自分でも
  納得するほど血管もきれいに写り、パソコン上で立体的に
  くるくるまわしながらの説明は面白く、画面を見入っていた。


  後はこれからも異常なく過ごす注意点を聞いて
  ほっとしてクリニックの扉を出たところで
  どっと疲れを感じて、より道はやめて帰ってきた。


  日暮れが早く、もう富士山は夕闇のなかに消えていった。
  さあ、今夜の献立は何にしようかな?
  その前に<脳の無事>にワインで乾杯!!しようかしら


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ菜園の今は毎日楽しんで...。

2007-11-13 10:46:30 | Weblog
  今日もで富士山にかかって
  いた雲も消えて、山頂の雪が輝いています。


  思わず、寝具カバーをはずし、大洗濯をしています。
  玄関マットもお風呂場のマットも皆んなベランダに
  集合してお日さまに干して...大満足!!!


  ベランダ菜園の野菜たちもすくすくと伸びて、
  はじからその日の献立分を抜いては、そのままキッチンで。
  今朝も収穫しました。


  小松菜はさっとお湯にくぐらせて和え物に...
  <紅白>って名前のラデッシュの細長いような
  野菜は白いカブとさっくり漬物に...。


  今晩の献立の半分はもう決まり

  さあさあ、お洗濯が終わりましたよ~と
  洗濯機が教えてくれています。
  はっきり姿を見せてくれている富士にむかい
  ながら、洗濯干しができるのは
  ほんとうに幸せ!!!な私です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これを頼りに...自宅で復習です。

2007-11-12 14:20:38 | Weblog
  今日は朝は気温低めだったけど、
  富士山がくっきりと姿を見せてくれました。
  何合目ぐらいからかしら?  雪をいただきそれはそれはの
  美しさでした。


  今日の午前中はカントリーダンスのレッスンがあるので、
  久し振りに目覚ましをかけて夕べは


  今頃の注意事項はお布団の温もりが心地よく、なかなか
  目が醒めず、起床時間が大分遅くなりつつあること。
  スズメの朝食時間がずれて、用意するころには
  ベランダで、まだですかぁ~と催促するように囀っている。


  レッスンは 十時半からなので、お洗濯を干して、布団も干して
  なんて、結構忙しい!!!
  
  
  そうそう<テープレコーダー>もここ数回は必需品に
  なっているので、忘れないように...。


  膝痛のため、最後まで踊りきれないときは、椅子にかけて
  足の動きを一緒に聞いていて、曲と踊りながら先生が
  教えてくださる言葉は<録音>を許していただいている。


  帰ってきて、蒔き戻して聞いても忘れているところも
  あるけど、何回かきいていると アッ!!と突然思い出す
  と、以外にそれからは覚えているのがおもしろい。



  今日のレッスンもお終いまで受けられるかしら??なんて
  思っていたけど...大丈夫!!!頑張れた


  少しソファ~に沈んで、コーヒータイム!!!
  昨日、レッスンした<レーズンロール>を一緒に...。
  リビングは静かな静かな陽だまりで心地よく
  なぁ~んにもしたくない気分!!!
  今日は月曜日で社会はお休み明けで動きだしていると
  言うのに...。
  


  


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のレッスンは...シナモンロール

2007-11-11 17:46:03 | Weblog
  今朝もかしら?とカーテンを開けると
  空になっていたけど、
  変る予感あり。


  久さしぶりに<パン>のレッスンをしていただくのです。
  <シナモンレーズンロール>が正式の名前、ラム酒に漬けて
  おいたレーズンの出番です。


  前もってパソコンにレシピが送られてきているので、テーブルに
  分量を量って準備はオーケー状態にして、先生が見えたら
  直ぐとりかかれるようにして...。


  最初のうちはモタモタしていたけど、レッスンを重ねるごとに
  準備もスムースにできるようになった。


  パン先生とはパンを教えていただくだけでなく、いろいろな
  話しを合間に楽しんだり、焼きあがったパンを昼食に
  したりして味わうのもレッスンと同じくらい嬉しい!!!


  先生宅のベランダで咲いた真っ赤なハイビスカスを一輪
  持って来てくださった。 毎年100を越す花をつけて
  背丈も大きく伸びていて、冬には短く切って
  室内で越冬させても、暖かくなると伸び出し、蕾をつけて
  毎年楽しませてくれるとのこと


  
  今日のレッスンパンと一緒にパ・チ・リ 
  お昼には焼きたてを二個も主食にいただいて
  しまいました。 
  自宅のオーブンで教えていただけるので、温度設定
  やオーブンのくせなども判り、ひとりで焼くときも
  失敗しないのが何より。 後は経験をたくさんするだけ。



  でも、しばらくは今日のレッスンパンで楽しめそう!!!


  


  


  


  


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ菜園はいよいよ収穫の秋??...。

2007-11-09 14:44:05 | Weblog
  夕べは久しぶりに有楽町の国際フォーラムに出かけた。
  帰りは遅くなると考えて、歩いて坂を下った。
  チョッと右足に不安があったけど、まぁまぁ慣らしながら
  歩けば...なんて考え...。
  自分の後ろ姿を想像すると情けない姿で
  とぼとぼしてるのではないかしら?って...、
  でも、思うほどの痛みも感じずでほっとする。


  半年ほど行かなかった<東京・有楽町>はすっかり
  様変わりしていて、友人と二人、以前の街並みを
  頭に浮かべながら、<あそこはこう、ここには車道があったわね>
  なんて、まるで今浦島気分!!



  今日は朝から曇りで気分もチョッとお疲れで、あまり動きたい
  感じではないので、コーヒー片手にベランダに出て、
  我が家の菜園を眺めていたら <小松菜を今晩は使って...>
  と献立が思い浮かび、収穫することに...。


  隣のプランターにはラデッシュの紅い色が土からのぞいている。
  こちらもそろそろ収穫時期を迎えているのかも...。


  <早どり小松菜>はサラダでいただきたいぐらい柔らかい
  葉の色なので、えび、ホタテ、きのこなどをカレー風味の
  炒め料理にし、彩りに茹でずに生のまま使うつもり。


  今年はベランダのあちこちのプランターで時間差で
  小松菜を収穫できるように種を蒔いてあるので
  これからしばらくは楽しめそう


  町の八百屋さんに出回っている葉物も肉厚のおいしそうな
  緑の濃いものが出回ってきました。


  <葉物はおいしくなると、寒さが増して来る>って祖母や母から
  聞いたような気がするけど、<寒さが増すと、葉物が美味しくなる>
  だったかしら???


  


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする