AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

言葉の響きを繰り返し声にしてみて...。

2013-08-30 10:15:48 | Weblog
昨日から気になっていた風の強さにベランダの鉢を脇に寄せたり、
リビングに運び入れたり、ニラは刈り取り冷蔵庫にと、まるで
台風到来前夜のような備えをしての今朝ですが
ますます風は強くなっているように思えます。

      

新しい小さな葉がいっぱいでてきているのですが、
ベランダで頑張ってもらいますので、花びらが吹き飛ばされないうちに
撮りました。

      

リビングの窓際に避難したバジルです。そろそろ摘み取ってオイルや
松の実などで保存できるようにしておきたいのですが、
利用頻度の少ない私ですので、一日延ばしで眺めてばかりです。

先日来、区からの<健康診断のお報せ封書>がどこを探しても見つからず、
気になっていて、そろそろいつもの健診クリニックに予約もしなくては、と、
思いつく場所全てを探したのですが、無い!のです。
<ついに老化もここまで進んできたのか>と、弱気になりながらも、
区役所に電話をして<再発行していただけるのか>を聞いてみました。

係りの方は丁寧に<ご希望であれば...>と仰ってくださいます。
自分の管理の悪さを詫びながらお願いしました。

<生年月日は...>の問いにはすらすらと答えることはできます。
と、<アッ、そのご年齢の方には健診案内は送付しておりません>と。
訝る私に<来年のお誕生日以降にご希望のクリニックにお電話を
なさってご予約してくださればよいのです、用紙は必要ありません>と
丁寧に仰います。そのときにはじめて私が聞いたのが
<後期高齢者>という言葉でした。勿論、言葉の存在は知っていますが、
<貴女は来年の誕生日以降は後期高齢者の区分に入ります>と。
<なお年内にお受けになりたいとのご希望があれば再発行も
  いたしますが...>との答えでした。
<判りました、ありがとうございました>で電話は切りました。

それ以来、なにかにつけて頭をよぎるのは優しい穏やかな声で伝えられた
<後期高齢者>という響きです。

普段は年齢を自分ではあまり意識したことがなく暮らしていました、
勿論老いもありましょう、動作も鈍くなっているでしょう、
忘れっぽくなっているでしょう、そんなことは折込ずみでの毎日でしたが、
改めて宣言されると、
<もっと生きることに張り合いのある名称ってないのかしら?>なんて
思ったりしていました。

今日も往復4時間の場所まで出かける予定でしたが、
東京最高気温36度と聞いただけで<中止>しています。
そしてまた<後期高齢者>の言葉が浮かんできています。
案外私にとって<危険回避!>のサインになってくるかも、とも
思いはじめてきました。決めた方をさすが!と褒めましょうか。

       
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかですが、強風で...

2013-08-29 12:00:46 | Weblog
だんだん遅く目覚めるようになったのは、涼しさが関係しているのでしょう。
朝8時までに分別ゴミを出すのがお休みの今日はなおのことです。

リビングのブラインドをあげ、窓を開けると爽やかな風が
新しい空気を部屋いっぱいに運んで、爽快な朝でした。
テレビでは台風情報が報道され、なんだか進路は日本列島を
横切るように大きな円が描かれています。
そのせいなのかだんだん風が強くなり、窓ガラスは半分閉めていなければ、
リビングの雑誌類のページがめくれ、軽い紙類は飛んでいきます。
ちょうどよい風は窓や扉の開閉で調節するありさまです。

       
       

先日来気になっていた切り株から芽をだしたところを切り離して
水につけておいたのを鉢に植え替えてみました。
見えなかった後ろ側の小さい芽もしっかり伸びてきています。
どうなるかちょっと楽しみです。

       

昨日バス停脇の藤棚に花がさいているのを見つけてパチリッ!!です。
棚からは種の入っているサヤももう終わりになっているのに、
新しく伸びてきている葉の繁みのそこここに花が咲いています。
紫色というより、きれいなピンクです。
ほかの花が絡まっているのではないようです、とっても不思議?です。

だんだん風が音をたてて吹いてきました。洗濯物は取り込み、
バジルの鉢はリビングに、逞しく生えているニラは刈り込んでしまいましょう。
明日は外出予定が朝からあるのですが...大丈夫かしら。

毎日使っているデジカメの画面の上に黒い横筋がはっきり入るように
なりました。これで2回目です一度目は取り替えてもらいましたが、
今回はどうしましょう、と、考え中です。
直接的な弊害はないのですが、きっと時間の問題でしょう。
秋の旅を計画していますので、決断するなら...今でしょう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しければ...歩きます。

2013-08-28 06:48:01 | Weblog
    

昨日の暮れていく空に珍しく夕陽と富士のシルエットが眺められ、
あわてて撮ってみました。私のコンデジでは精一杯でした。


       

駅前の郵便局に向けて下る坂は私のお気に入りで、暑さでこの頃は
バスの窓から眺めるばかりでしたが、
今日は起きたときから歩こう!と決めていました。
朝から吹いている涼しい風が<歩くのよ!>と背中を押してくれました。

       
       
       

秋めいた空気のなか気持ちよく下っていくと、深い緑のなかで咲いていた
花たちです。ひときわ目立っていて、しかもカメラを向けることができる
高さで咲いていてくれました。うれしい一瞬です。

昼間のセミ、夜の虫の音、そして崖に咲く花たち、窓を開け放して
休んだ夕べは夜半に閉めてまわるほど、エアコンもぐっすり眠っています。
秋はしずかに歩を進めているようです。
今朝は<アゲハの幼虫>はどこに隠れているのかまだ見ていません。

今日は横浜ランドマークまで出かける日なのですが、
暑さは少し戻っているようです、日傘片手に出かけてきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節は確実に巡ってきて...。

2013-08-27 08:26:58 | Weblog
昨日今日の朝は涼しすぎるほどの空気がリビングに入ってきています。
特に久し振りに窓を一日開け放していた昨日などは、
窓の外から聞こえてくる<セミや鳥の声>がこんなにはげしかったかと
気づかされるほどでした。

       

今朝の空を見上げるともうあの逞しい入道雲の姿はなく、
空も高く、やさしげな雲が浮かんでいましたし、
網戸にはセミがとまってやすんでいる姿も多くなりました。
素直に季節の巡りを感じてほっとしています。
例え暑さが戻っても、そう続くことはなく、かえって、その暑い日を
なつかしく思えるのではないかとさえ想像しています。
涼しくなれば、散歩をする気力も出てきますし、外出もOKです。

       

娘から観察を依頼されている<アゲハの幼虫>です。
昨日までは葉の裏側にジッとしていましたが、今朝は葉の上です。
涼しさを喜んでいるのでしょうか、若い緑のかわいい姿です。
目のように見える黒い点は羽の模様になるそうな。
最初は気味悪がっていた私も今は早起きしては健康チェックです。
今朝の回診では<良好!!>と診断しましたが、この先には
いろいろな変化をしながら蝶になるので、注意は欠かせません。

涼しいうちにさあ~朝の仕事、仕事!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市長選挙とアミューズミュージアム

2013-08-26 08:53:52 | Weblog
         

雨で明けた日曜日、横浜市長選挙の投票日でした。投票をすませた
小学校の校門脇で雨に濡れながらもひときわ鮮やかに咲いている
黄色いかんなの花を娘の車を待ちながら撮っていました。

迎えの車に乗りながら、昨日から二人で決めていた浅草にむかって
車を走らせます。行き先は<アミューズミュージアム>です。
浅草の浅草寺二天門前に建っている
<布文化と浮世絵の美術館>とうたっていますが、
私たちの今日の目的は

         
         

そう<BORO>常設展と田中忠三郎氏が人生をかけて収集した
青森に古くから伝わり、
生活のなかで紡がれてきた布のもつ歴史とそれにまつわる
<南部菱ざしと津軽こぎんざし>の生まれた背景などを展示作品に
触れながら学んでいるひとりとして深く知りたくて出かけたのです。

このチラシの表にはこんな文章が綴られています。

<かって北国青森の村々では布はとても希少なものでした。
一着の着物を何世代にも渡って着ることは当たり前、
ほころびにはツギを当て過酷な風土から身を守るために粗い麻布を
重ね合わせて刺し子(この場合はぐし縫いのこと)を施して補強する。
それでも使えなくなった着物は細く裂いて新しい布に姿を変える。
循環型社会やエコという言葉が叫ばれている現代ですが、
かっての日本はまさにこれらの言葉が生活に密着し言葉を意識しなくても
自然の摂理のなかで生きていたいた時代があったのです。
このような時代は物質的には<貧しい>と表現されても、
今よりは<豊か>だったのかもしれません>とありました。
忠実に抜粋させていただきました。

少なくとも暖かい地方とは違った厳寒の気候風土ゆえの計り知れない
苦労とそこで暮らすひとびとの思いや知恵が貴重な文化を育んで、
今、当時の衣類や夜具にこうして触れている私に語りかける声の重さに
気づかされています。
入り口の案内嬢が
<写真撮って構いません、展示物に触れてください>と
おっしゃった意味がここで理解できました。

      
      
      
         

こぎん刺し、南部刺しの世界も厳寒地のいろいろな工夫のなかから
生まれた刺し方で物の乏しいときでも工夫が施され、生活の彩りになって
いた姿に感動させられて帰ってきました。

アミューズミュージアムの屋上から眺めた風景です。

      
      
      


そして気持ちよく目覚めたベランダからの今朝の空はもう秋めいていました。

            

      
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この虫はそのままにと、言います。

2013-08-25 09:15:39 | Weblog
       

25日の日曜日、猛暑続きの八月最後の日曜日で、
横浜市は市長を選ぶ選挙の日でもあります。NHKでは朝のニュースで
取り上げていました。政令都市横浜の未来にかかってくる市長選挙ですが、
マンション前の広報板には3名の候補者のうちおひとりの写真だけが
貼られています。これから外出しながら投票を済ませたい!と思っています。

そんな今朝は久し振りに小雨が降っています、開け放した窓をあわてて
閉めてしまいましたが、南北の窓だけでも充分な涼しさです。
室温も25.5度を示しています。エアコンも休息の一日でしょう。

ベランダでバレンシアオレンジにつく虫を退治していた娘が、
何を思ったか、私のデジカメとタブレットをとりに戻ってきました。

         

ターゲットはおわかりになりますかしら、葉の間にいる青い虫なのです。
これは今まで退治していた虫とは違う形をしています。
カメラに収め、タブレットでなにやら調べていましたが、どうやら
<アゲハ蝶の幼虫>ではないか?にいきついたようで、
私に<間違っても退治しないでね、蝶になるのだから...>と言っています。
明日からは私に観察を任すらしいのですが、あんまりよい気持ちでは
眺められないような気分ですが、頼まれればやるしかありません。
毎日の変化を克明に撮り、メールに貼りつけるか、ブログで送るかです。

<出かけましょう!!>が聞こえてきましたので、今日はここまでです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめて<ひとりの花金>を...。

2013-08-24 09:47:01 | Weblog
昨日は午前中はマンションの集会に出て、午後は銀座一丁目近くの
歯科まで定期健診にでかけました。
朝から曇り具合がいつもと違い、<きっと降る!!>を予想して、
窓を全部閉めてエアコンをつけて出かけました。
案の定、横浜駅手前から猛烈な勢いで雨が電車の窓に
ぶつかってきます。
まるで今にも座っている私もびっしょりと濡れてしまうような、です。
<窓を開けっぱなしでなくて正解!だった>と思いましたね。

でも、降りた東京は降り終わっていて傘は開かずで、
診療後も雨知らずでの帰りの電車でした。
丁度お勤めの方の帰り時間だったので、久し振りの混んでいる車内です。
座ったまま自分の降りる駅まできましたが、そのままスルーしてみました。

はじめから目的にしていたわけではなく、混んでいる電車内でふと
思ったのが<花金>。今もそんな言葉があるのかは知りませんが、
私たちの時代には<金曜日にはワインを買って...>みたいな
コマーシャルが流れていたのをふと思いだしたのです。

      

逗子にはダンスのお仲間の娘さんが姉妹で開いているお店があるのです。
まだ半年を過ぎたくらいでしょうか、やさしい雰囲気の若い二人です。
お店の名前は<渚キッチン>ホームページも開いています。

      

まだ数回しか行ったことがないのですが、あのお店ならひとりでも?との
思いから駅のホームから電話を入れて様子を聞いて行ってきました。
やはり二人で訪れている人、ファミリーは個室に...、予約席もとって
ありました。<やっぱりひとりはまずかったかな?>は私の呟き。
でも、さりげなくのんびりと落とした照明のなかでグラスを傾け、
思いのままの注文を味わい、
間でちょっとした会話を楽しみ席をたちました。

      

暑い!暑い!と出かけることを避けていた足は駅にむかいながら
ちょっとだけふらついています。
歩きながらこの年齢ではじめて<ひとり花金をしたわ~>と...。

ご近所には<ひとり花金>のできるようなところはありませんし、
繁華な場所でひとり夕飯を...も、したくありませんので、
こんな経験は勇気もいるのですが、もう大丈夫!!
お若い姉妹に甘えてたまにはこんな時間を持たせていただきましょう!
楽しみがひとつ増えました。

      

今朝のベランダでバジルの花が咲きはじめているのを見つけました。
カットがわりに登場させました。
今朝は風もなくしっとりとした暑さですが、これから掃除ですので、
大汗かいてがんばりましょう!
そして夕方にはスーパーの宅配便が届きますのでそれまでは
のんびりと過ごせそうです。

      

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやっ、こんなところから...!!

2013-08-22 17:53:40 | Weblog
昨夜は夜半からの<雨が降るかも>情報に期待していましたのに
その気配はまったくなく今朝を迎えました。
そして今日も暑い一日が暮れていく時間になりました。
<秋の陽はつるべ落とし>と言いますが、まだ秋の気配すらないような
今日の暑さでしたが、日暮れは確実に早くなってきています。

西日をさけるために2時すぎから下ろしているブラインドを
もういいかしら?と上げた西のベランダになにやら緑が...。
???と出てみると、長年室内にあった観葉植物が枯れてきたので、
もう寿命かしら?と先端を切り落として後は涼しくなったら鉢から
抜いて処分しなければ、と、置いておいたその切り口からなんと
可愛い緑の若芽が伸びてきていたのです。
カメラに撮るために鉢をまわしたのですが、きっと数日前から芽を出して
いたのでしょう。この大きさになってわかったのです。

       
       

ようく見るとその脇にも新しい芽が出かかっています。
座り込んで眺めながらこれからどうしたものか?と考えてしまいました。
<この暑い西日のなかでも芽を出してきた生命力は生かさねば>ですが...。
10センチ位下あたりで切って新しい鉢に挿して様子をみるか、
しばらくは水耕栽培のようにして根をだしてから植えてみるかとか、
考えは巡りますが、決まりません。
とにかく今日はお水をたっぷりあげておきます。

横着ばかりきめていた私ですが、レッスンがあるとなれば、頑張って
お仲間の車に乗せていただき、出かけてきました。
2時間半の午前中のレッスンでしたが、冷房が入っていても、
じっとりと汗がまとわりついてきます。
この暑さのなかでも汗から逃れていたのですが、今日は思いっきり
汗をかいて、帰ってくるなり浴室直行で昼食後はソファ~でしばしです。
たまにはこんな汗をかく時間もいいのかもしれません。
明日は午後は東京まで歯科健診に出かけます。
これも歯科からの連絡葉書で動くので、自発的ではありません。
暑い時期は常に促されながらの行動です。
ここでは降らない雨も東京ではゲリラ豪雨とかがあるので、
晴雨兼用の傘は用意していかねば...です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊作をわけていただいて...

2013-08-20 20:57:44 | Weblog
今日も外出予定がありましたが、昨日の久々のお出かけと
室内では感じることのない暑さを実感したせいか、
出かける気持ちは萎えてしまい、一日中篭もっていました。
その上、暑さ負けなのでしょうか、何もしたくなくなり、
基本の家事以外はダラダラと過ごしてしまう有様で、
自分でも不思議に思うほど身体に力がはいらないのでした。

     

何処辺りの空なのでしょうか、真っ黒な雲が見えます。
ちっとも雨の気配のない此処も今夜遅くには少しは恵みの雨が
あるのでしょうか、期待はしているのですが...。

     

そんなことを考えながら雲を眺めていましたら...届けてくださいました。
wadacchoさんちの<ゴーヤの兄弟>です。
今年は葉がびっしりと繁っている姿はみていましたので、
きっと豊作ではの予感はあり、以前にも採れたてをいただいたのです、
<とにかくたくさん採れて...>とあまりの収穫の多さに
驚かれていらっしゃるようでした。
手にとってみると以前のよりずっしり、しっかりとしていますが、
柔らかそうな雰囲気は同じです。大好き!な私にとっては楽しみ増です。

昨日でしたか、テレビでゴーヤを使った沖縄料理を観たばかりですので、
思い出しながらチャレンジしてみよう!とゴーヤ兄弟を眺めています。
すっかり怠け癖がついてしまったので、
ゴーヤ料理で少しはピリッっとしなくては...です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ飽きてきています!

2013-08-18 11:03:50 | Weblog
今朝も強いぐらいの風が南のベランダから入ってきていますので、
エアコンいらずの今ですが、テレビでは<高温注意報>が
出ている地域が報じられています。
室温28度、湿度72%を示しているリビング、
エアコンスイッチON!にしました。設定温度は27度、湿度60%です。
午後は納戸を含めて3台のエアコンでドアを開け放して各部屋に
冷気が流れるようにしています。この夏は昨夏のように
<節電でエアコン28度以上、なるべく扇風機利用!>で、
扇風機の売れ行きが倍増!!とかで、巷は停電こそなくなりましたが、
それはそれはの騒ぎで、エアコンがありながらOFFで
熱中症に罹る方が多くなり、今年はそんな報道もなくなり、
<エアコンの有効利用で熱中症を防ぎましょう!!>になりました。
そして、電気料金だけは静かに上がっていくようです。
<銀行口座からの自動引き落とし>の今、気になることの一つです。

       

昨夕、珍しく姿を見せた富士のシルエットです。
これからの季節、湿度が下がると、秋の陽ざしは透明度を増してきます。
そんな昨日の午後の気配でもしや!!と気にしていたのです。
自然界は暑さのなかでも静かに季節をめぐらせているのです、
昼間のセミの声の静まるころ、耳をすますとまだ弱いながらも
虫の音が聞こえてきています。もう少したつと昼夜逆転するように、
夕暮れがぐんと早くなり、朝の明けるのも遅くなってくるのです。

       

今朝の空です、澄んだ空は高く、やわらかい雲が浮かんでいました。
あまりにも暑い毎日で引きこもってばかりですが、
そろそろそんな生活も飽きてきています。
運動不足を嘆きながら、<簡単エクササイズ!>をうたう器具のCMに
気持ちが傾き、あれを手に入れさえすれば...全ての悩みが解決!!の
錯覚がところどころで頭によぎります。
<怠惰からうまれる考えによい案はない>昨夜もそう思いながら、
かろうじて誘惑から逃れたのです。

早く涼しくなってくれたら...全てが解決するのに~!は、
希望的観測であって、結論は闇のなかです。
もう少しの辛抱でしょうか、明日は少し早いのですが、
外出理由にして美容院まで行くことにしました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする