AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

ふた月めの予約日

2019-07-31 11:17:23 | Weblog
      毎朝、空と窓の雫はと気になって過ごした時からそんなに経ってはいないのに
             もう忘れてしまいそうな猛暑が続いています。
           毎朝、天気予報士は<熱中症対策を呼びかけています。
  
   令和元年には治してほしい!!と願って施術の同意書にサインをしましたのがふた月前でした。

         それから二度目の予約日が昨日でした、娘が同行してくれました。

   というのは、このひと月の間にもいろいろありました、身体の不調からどうなってなのか

   休日に突然口唇の上下合わさる部分がまるで怒り狂うような痛みに襲われて、急なことなので

   どうすることもできずにただただ我慢して翌日の朝一番で近所の歯医者に飛び込みましたが、

   抗生物質と痛み止めが処方されましたが、その日も水分をとるのがやっと!!

   次の日に総合病院に朝早く行きましたが<紹介状を...>とのことで拒絶!!

   タクシーを待たせていましたので、血圧の薬を出していただいている内科に飛び込みました
   <8時20分から受付ですからしばらくお待ちください>とのことで待合室で待つことに・・・
  
   ようやく10番目ぐらいに案内されて事情説明もおぼつかなくでしたが、触れないほど痛みに

   <テグレトールとリッコウサン>を7日分処方しますから今すぐ飲んでください>

   といわれてもペットボトルは握っているのに痛くて飲めない!でも頑張って調剤薬局で飲みました。

   家にたどり着いたときはもう体力など残っていません!!

   ベッドにはりついた状態で水分だけは、所さんが宣伝しているのを含めて3種類を飲み分けて

   脱水症状にならないようには注意!!です。

   出張していた娘もようやく戻り三日目の夕方にきてくれましたが、<生きてるよ>が私の最初の言葉でした。

   それからは娘はパソコンを持ち込んで会議や仕事をしながら見てくれていました。

   そんなことがありましたので、体力だけが自慢!の私も<一緒に行ったほうが・・・の言葉に甘えました昨日です。

<あ~きれいですね~>と先生、薬の効きが弱くなっている私は必至にそのときの状態を話ます。

   娘もパソコンなどで調べたことを示しながら話ています。

   今日、方向性が聞けなければ・・・まで失礼のない話し方で、でも真剣に話し合っています。

   小さな施術をしてもらい、娘にもきちんとした説明があり、昨日は帰ってきました。

   ちょっと疲れました、薬は効いているうちに洗顔を・・・あらっもうお昼ですね、

   洗顔後薬を飲んで休みますね。最初の三日で三キロ半痩せました、まだ余力はありますが、

   いまだにそのままです。

   




   
    


                



      
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏富士に励まされ・・・

2019-07-19 09:10:00 | Weblog
    晴れる? 雨降る? 毎朝こんなことを思いながら起きる日が何日続いているのでしょうか、

    ちょっとの陽ざしに感謝があり、チャンスを逃さないようにとベランダは満艦飾!!

    そして夕方に取り込みながらキチンと乾いているのにホッとし、それぞれの場所にしまいます。

    こんな気持ちは今は乾燥機があり、洗濯機を回し終わったら乾燥機に早変わり!!

    そんなことは今更と笑われますが、便利な時代になっています。

    でもお日さまの匂いのする洗濯ものが一番好きな私です、だから風乾燥機能と自然乾燥でしたが、

    今年の梅雨はちょっと苦戦しています、いろいろ駆使しながら頑張っています。

           

           


    今朝は曇りではじまり、天気予報でも雨マークがついていて、ベランダでの展開はないなあ~と

    昨日午後のダンスレッスンの疲れもあり、朝食後<今日の午前中の気分は閉店!>なんて呟いていました。



    このごろ何故か窓ガラスに蜂がぶつかるんです、小さな<コツン、コツン>を日がな耳にします。

    ときどき開けた隙を狙って入ってきてはリビングを飛び回り出口を大きく開けておくと出ていくのです。

    今もその窓を慌てて閉めたその先に見つけた富士の姿は淡いグレーで頂上とすそ野が雲で隠れています。

    思わず窓を開け、蜂の侵入に気をつけながら撮りました。



    富士の姿を見てから気持ちが少し変わってきています、ベランダの向こうの森に淡い日ざしを感じて、

    そろそろ動き出そうかな~気分になってきました、

    NHKのテレビで<久米宏さん>が話しています、懐かしい!、話し方、視点の持ち方は変わらずです。

    今、もう一度洗濯機を回しながら...<さあ~動きはじめようかな~>気分になってきています。

    湿気は相変わらずですので、エアコン二台作動中させています、
    
    冷蔵庫からはキャベツ、冷凍庫からは鶏のむね肉を取り出して...何に変化させましょうか。

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかな陽ざし

2019-07-17 12:50:26 | Weblog
          

          


        昨日のお昼ぐらいからスムースに流れ始めたようにみえた高速道路、夕方からまた渋滞をはじめ

       今日も朝から渋滞は続いている、この先でなにか道路工事が行われているのかもしれない。
  
       今日あたりで渋滞解除になることを願ってしまいます。


          


        このごろテレビでもよく取り上げられている高齢者運転事故の問題、と、認知機能の低下関係、

        もうだいぶ前に自主返納を済ませている私、運転事故のほうからは解放されているけど、

        認知症問題はこれからやってくるのは確実!!

        いったいそうなる前に何か自分なりに用意しておくことはないものかと考えているときに

        目にとまったのがこの本、帯には<世の中は助け合いでまわっていることを知った>とか

        <介護エッセイ&4コマまんが!>とあるので、最初から気が重くなるのは避けたいと

        選んでみたのです。

        ただ老いてからお世話になるだけでなく、自分でも認識しておかなくてはならない知識があれば

        今のうちに娘と折にふれて会話しておいたら...から始まっています、

        読みはじめたら止まらなくなり数時間で読み終わり、訪れた娘にも読んでもらいました。

        内容は老いていく両親の変化と戸惑いと家族の心の在り方を作者の実体験で書かれたものです。

        それがかえって一方通行でなく、とらえ方もいろいろあり、そんなときにあわせて使える 

        社会の仕組みについてや介護保険で受けられるサービス、ケアマネジャーについてなど

        私が読んでも、娘が読んでも、忘れてもこの本を置いておく場所さえわかれば、

        <いよいよ母もこの時期にさしかかった!>とか、<みんなが通る道のこの辺りにきている>とか、

        考える判断材料になれば...と思う一歩としてはお互いに読んでよかったかな!と思っています。


           

           


        いつか必ず来る道として元気な今のうちに準備はどこから...と改めて考えていて、

         いくつかのことが頭に浮かんできているので、楽しみながら私らしく整えてみたいと

         考えているのです。 今まで習いながら材料が残っているものもありますので、

         工夫しながら、楽しみながら形にしてみたいと涼しい今だから思えるのかも...です(笑)

         でも,笑いではすまされないときはそう遠くないような気もしています。


         気になって何回も見上げる空からの陽ざしはときどきですが、なんとか今日はベランダに

         洗濯ものを干しています、やはりお日さま干しが一番です。

        



        

      



           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休の大渋滞!は今日も

2019-07-16 11:58:42 | Weblog
     この三連休のはじめの土曜日から我が家ではお盆の日々になりました。

      梅雨とはいえ今年はずっと降り続いていて気温も低く寒いぐらいの毎日です。

      ニュースでは農作物への影響が伝えられ、果物などの被害状況が画面に映し出されています。


      例年でしたら<海開き>が逗子、鎌倉などとにぎやかに伝えられるのですが、

      今年は気温の影響か、静かな海開きだったようです、

      そんな行楽地に向かう車で週末、まして三連休ともなれば朝早くから渋滞が始まるのに

      14日の朝の様子は変!眺められる高速道路はまるで閉鎖状態、下りはまるで走っていません。

      <なにかあったに違いない、それも少々のことではないわね> 私と娘の会話です。

      それから16日の今日の今さっきまで真夜中以外はずっと日がな大渋滞が続いていました。
  
      今はようやく解消したようですが、三連休は残念だった方も多かったのでは、と思っています。


      雨は強く、弱く、降っています、先ほど少し外出してきたときは強い降りの最中でした、

      おおきな傘だったのに、雨のしずくは肩に、裾に落ちてしみ込んできていました。


            

            

      もうじき学校は夏休みにはいりますが、梅雨あけはまだ先のような気配です、

      夏休みの宿題は梅雨開け前に済ませるといいわね! なんて余計なことをちょっと...です。

      

         
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降り続く雨

2019-07-04 17:19:00 | Weblog
         
         

         

      
      今朝の南のベランダは大荒れで避難させている植木の葉もちぎれてしまいそう!!

      慌ててベランダスリッパを拾うためのガラス戸は開けるのも閉めるのも大変な力がいる有りさま、

                吹きつける雨の粒に景色がぼやけて見える。

      今、風は小康状態ですが、雨は静かに降っています、天気予報ではこれからも晴れる日は

                 まだまだ先のようと言っています。

           梅雨なんだから...、でもお日さまがほしいと思いながらいます。

      今日も九州地方の大雨被害がテレビ画面に映し出されています、自然の猛威に

         ただただ声もなく、これ以上の被害がないことを願うばかりです。


      7月2日にダンスレッスンの会の15周年記念パーティーが横浜のホテルで開かれました。

        先生が開いている三教室が集まり、お祝いのデモダンスが披露されたりして

           和やかな雰囲気でランチをはさんで楽しんできました。

      15年のあいだにレッスンを受けたダンスは数えられないほど、曲が流れ始めると思い出しても

         ステップは??の場面も多く、踊る仲間の足元を見ながら思い出したりして、

      いろいろ迷うこともありましたけど懐かしさもあり気持ちのよい時間が過ぎていきました。

         来週のレッスンから16年目が始まり」ます、今回の反省をふくめて

           もう少し頑張ってみたい!!と思いながらの帰り道でした。

           

          
      

      



         
             

                     



                   




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする